今日は教室がありました。
今日の生徒さんはフリーコースのOさん、「常滑焼まつり」に参加される為に作品を大量生産中。
今日は今まで作ってきたアートクレイのパーツをロウ付けでくっつけていく作業。
リング部分は地金を曲げて作っていきます。
作りたいリングのサイズになるように芯金にあててサイズを見ながら慎重に曲げていきます。
銀線は槌目を付けてからK14のゴールドフィルドの線はそのまま曲げて3個分作ったら銀線の方は一旦ロウ付けしてリング状にします。
慣れればくっつけずにそのままトップとロウ付けする時に一緒にくっつけてしまうのですがまだロウ付けに慣れていない人は一旦ここでリングをロウ付けした方がやりやすいです。
リングが出来たら後はそれぞれのトップパーツとロウ付け!
最後にバレルで磨いたら完成。
完成したリングがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/75/899eecb906ea4bc9eb361b89bb067dce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/71/e437ae9d5931be73dba57429d5408143_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/59/4994a2ae46bfa4cd631f1950a71f48b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3c/e5109bffbfdb9b853777d4bfc7083555_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/f8/f2634e0435c4973a2a29df62333139f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/58/20d25dc4eb4505f47b0d16217289bade_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/8d/7277e62d8949b369c918bf6181c5312c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/85/69f10c965dfee7810018f067a346639e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/a3/d4dacc6ff9a75b578383c388f9835e55_s.jpg)
それぞれのトップは小さいので重ねづけ出来るので色々と楽しめそうです。
その合間にご自宅で作業を進めてきたコルク粘土を中子にしてシリンジで作ったペンダントトップを焼成。
焼成後バレルで磨いて完成したペンダントトップがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/5d/83695b67a70da8f65c905d11ec54457e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/b0/1d2e5b982860af2241a45a389299acfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/4c/0d8ee7d4e65d0ddaf117f4ab107cf898_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/d8/6fe5fcdc2a3ebf555d4165df84124616_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/8f/bd4d34410efbfa8d2c16fc47bb234d6d_s.jpg)
あとはチェーンを通すだけです。
今週の土曜日お祭りだそうです。
最寄りの方は是非言ってみて下さい!
■ argnetiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
今日の生徒さんはフリーコースのOさん、「常滑焼まつり」に参加される為に作品を大量生産中。
今日は今まで作ってきたアートクレイのパーツをロウ付けでくっつけていく作業。
リング部分は地金を曲げて作っていきます。
作りたいリングのサイズになるように芯金にあててサイズを見ながら慎重に曲げていきます。
銀線は槌目を付けてからK14のゴールドフィルドの線はそのまま曲げて3個分作ったら銀線の方は一旦ロウ付けしてリング状にします。
慣れればくっつけずにそのままトップとロウ付けする時に一緒にくっつけてしまうのですがまだロウ付けに慣れていない人は一旦ここでリングをロウ付けした方がやりやすいです。
リングが出来たら後はそれぞれのトップパーツとロウ付け!
最後にバレルで磨いたら完成。
完成したリングがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/75/899eecb906ea4bc9eb361b89bb067dce_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/71/e437ae9d5931be73dba57429d5408143_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/59/4994a2ae46bfa4cd631f1950a71f48b7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3c/e5109bffbfdb9b853777d4bfc7083555_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/f8/f2634e0435c4973a2a29df62333139f1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/58/20d25dc4eb4505f47b0d16217289bade_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/8d/7277e62d8949b369c918bf6181c5312c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/85/69f10c965dfee7810018f067a346639e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/a3/d4dacc6ff9a75b578383c388f9835e55_s.jpg)
それぞれのトップは小さいので重ねづけ出来るので色々と楽しめそうです。
その合間にご自宅で作業を進めてきたコルク粘土を中子にしてシリンジで作ったペンダントトップを焼成。
焼成後バレルで磨いて完成したペンダントトップがこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/5d/83695b67a70da8f65c905d11ec54457e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/b0/1d2e5b982860af2241a45a389299acfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/4c/0d8ee7d4e65d0ddaf117f4ab107cf898_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/d8/6fe5fcdc2a3ebf555d4165df84124616_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/8f/bd4d34410efbfa8d2c16fc47bb234d6d_s.jpg)
あとはチェーンを通すだけです。
今週の土曜日お祭りだそうです。
最寄りの方は是非言ってみて下さい!
■ argnetiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。