今日は午前中と午後に教室、夕方には体験教室がありました。
午前中にいらしたのは応用コースのYさんと基礎コースのT・Fさん、T・Fさんは午後も引き続き受講されました。
まずはYさん、「グラスハーモニー」の課題を制作中、ブローチ金具も取り付けをし、全体をヤスリがけで整える作業をしています。
課題の作品も終盤に差し掛かっているのでだんだんと手数も多くなって手の込んだ作品になってきているので全体のバランスをみながらヤスリで整えるという作業も細かく念入りになってきます。
作品の表も裏も丁寧にバランスをみながらヤスリがけしていきいよいよ焼成。
この作品はフュージングしたガラスと一緒に焼成する為にいつもよりも低温で長く焼成します。
作品をセットしたら電気炉に入れてスイッチオン!
とここで時間となったので後はこちらで焼成しておく事にしました。
次はT・Fさん、現在「森の小枝のブローチ」の課題を制作中。
前回ブローチ金具以外のパーツを付けたところで終わっていたのでその続きから。
補強して乾燥させたままだったのでヤスリではみ出た粘土などを整える作業をします。
丁寧に整えたらいよいよ裏にブローチ金具を付けていきます。
金具の位置を間違えないよう慎重に印を付けてシリンジを使って接着していきます。
仮留めしたらガッツリ補強。
こちらも乾燥後に整えたら焼成!
焼成後はブラシがけをし、鏡面部分を磨くのですがこの作業は時間がかかるので自宅での宿題としました。
ブローチの課題がひと段落したところでT・Fさんから
「知り合いの方にプレゼントでネックレスを作ってあげたいのですが、完成度を高くしたいのでモールドを使って作りたい。」
と言われました。
体験で使うモールドや私が持っているモールドを見せながらどれにしようかひとしきり悩んだ結果、蝶のモチーフのモールドを使う事に。
モールドは粘土を丸めて詰めて乾燥させた後、簡単にヤスリがけをして焼成すれば完成度の高い作品が出来るのでお手軽アイテムです。
そして作ったペンダントがこちら



クラシカルな模様ですがシンプルでなんにでも合いそうです。
シルバーだけでもいいのですが下に淡水パールを付けたのでとても華やかになりました。
カジュアル、フォーマルどちらでもOKなペンダントになりました。
お友達もこんな素敵なペンダントを贈られたらさぞ喜ばれる事でしょう。
そして夕方の体験教室は男性の方で彼女へのプレゼントを作りたいとリングコースをお申込みいただきました。
リングのサンプルをご覧いただき、デザインを決めたら作り方を説明し制作開始!
今日の方もとても器用な方で道具の使い方も手慣れているようだったので
「何かモノ作りとかされているんですか?」と尋ねたら
プラモデルを作るのが趣味とか。
リングの形にもこだわり丁寧に作業を進め、順調に仕上げた作品がこちら!



リングのトップ部分を絡めたデザインですがとてもバランス良く出来上がっています。
こんなリングをプレゼントされたらきっと買ってきたリングと間違えてしまうんじゃないでしょうか?
それくらい完成度の高いリングに仕上がりました。
ご本人も出来栄えに満足されていたので良かったです!
これを機会にアートクレイで色々と作品を作っていただきたいです。
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
午前中にいらしたのは応用コースのYさんと基礎コースのT・Fさん、T・Fさんは午後も引き続き受講されました。
まずはYさん、「グラスハーモニー」の課題を制作中、ブローチ金具も取り付けをし、全体をヤスリがけで整える作業をしています。
課題の作品も終盤に差し掛かっているのでだんだんと手数も多くなって手の込んだ作品になってきているので全体のバランスをみながらヤスリで整えるという作業も細かく念入りになってきます。
作品の表も裏も丁寧にバランスをみながらヤスリがけしていきいよいよ焼成。
この作品はフュージングしたガラスと一緒に焼成する為にいつもよりも低温で長く焼成します。
作品をセットしたら電気炉に入れてスイッチオン!
とここで時間となったので後はこちらで焼成しておく事にしました。
次はT・Fさん、現在「森の小枝のブローチ」の課題を制作中。
前回ブローチ金具以外のパーツを付けたところで終わっていたのでその続きから。
補強して乾燥させたままだったのでヤスリではみ出た粘土などを整える作業をします。
丁寧に整えたらいよいよ裏にブローチ金具を付けていきます。
金具の位置を間違えないよう慎重に印を付けてシリンジを使って接着していきます。
仮留めしたらガッツリ補強。
こちらも乾燥後に整えたら焼成!
焼成後はブラシがけをし、鏡面部分を磨くのですがこの作業は時間がかかるので自宅での宿題としました。
ブローチの課題がひと段落したところでT・Fさんから
「知り合いの方にプレゼントでネックレスを作ってあげたいのですが、完成度を高くしたいのでモールドを使って作りたい。」
と言われました。
体験で使うモールドや私が持っているモールドを見せながらどれにしようかひとしきり悩んだ結果、蝶のモチーフのモールドを使う事に。
モールドは粘土を丸めて詰めて乾燥させた後、簡単にヤスリがけをして焼成すれば完成度の高い作品が出来るのでお手軽アイテムです。
そして作ったペンダントがこちら



クラシカルな模様ですがシンプルでなんにでも合いそうです。
シルバーだけでもいいのですが下に淡水パールを付けたのでとても華やかになりました。
カジュアル、フォーマルどちらでもOKなペンダントになりました。
お友達もこんな素敵なペンダントを贈られたらさぞ喜ばれる事でしょう。
そして夕方の体験教室は男性の方で彼女へのプレゼントを作りたいとリングコースをお申込みいただきました。
リングのサンプルをご覧いただき、デザインを決めたら作り方を説明し制作開始!
今日の方もとても器用な方で道具の使い方も手慣れているようだったので
「何かモノ作りとかされているんですか?」と尋ねたら
プラモデルを作るのが趣味とか。
リングの形にもこだわり丁寧に作業を進め、順調に仕上げた作品がこちら!



リングのトップ部分を絡めたデザインですがとてもバランス良く出来上がっています。
こんなリングをプレゼントされたらきっと買ってきたリングと間違えてしまうんじゃないでしょうか?
それくらい完成度の高いリングに仕上がりました。
ご本人も出来栄えに満足されていたので良かったです!
これを機会にアートクレイで色々と作品を作っていただきたいです。
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。