今日は午前中体験教室、夜は教室がありました。
まずは午前中の体験教室。
本日お申込みの方は結婚式を控え、2次会で新婦さんへサプライズのプレゼントを差し上げようとお申込みいただきました。
リングにするかペンダントにするかはサンプルを見てから決めたいとおっしゃっていたのでまずはサンプルをご覧いただいて相談。
とても迷われていましたがペンダントを作ることにしました。
まずは作り方のお手本を見て頂いてから挑戦!
形へのこだわりで3回程やり直しをしましたがとてもきれいな形に成形出来ました。
乾燥させる前ならば何度でもやり直しがきくのがアートクレイの良いところです。
しかもやり直すうち、作業に慣れてくるので上手になります(笑)
乾燥後、丁寧にヤスリがけをし、オプションの石は2個入れることに。
焼成後、磨いて出来上がったペンダントがこちら!



細身のねじったフォルムがとてもシンプルですがオプションで2個合成石を入れたことでとても華やかなペンダントになりました。
来月の中旬に結婚式とおっしゃっていました。
新婦さんも素敵なペンダント、喜ばれることと思います。
そして夜の教室、基礎コースのY・Mさん前回の課題、トライアングルイヤリング(ペンダント)の仕上げ作業から。
シリンジで付けたテクスチャー部分を磨きヘラで磨いて光らせます。
人によってはいぶし仕上げにする方もいらっしゃいますが今回はこのままでということで完成!



初めてのシリンジ作品にしてはきちんと模様が出ていて少し大き目のトップなので長めのチェーンでニットの上から付けたらよさそうな感じです。
そして次の課題は「木の葉のペンダント」
文字通り本当の葉っぱにペーストを塗り、テクスチャーを写し取るという課題です。
この課題はとても地道な作業の繰り返しですが出来上がると本当に本物そっくりに出来上がるのでなかなか面白いです。
今回お持ちいただいた葉っぱはアイビー。
アイビーは葉脈があまりはっきりしていないのでテクスチャー取るのが難しいですがやってみたいということで早速葉っぱにペーストを塗っていきます。
1層目、2層目、3層目と塗り重ねていき、だんだん厚みを増していきます。
大体葉っぱの厚みを除いて1mmくらいになるまで塗り重ねていきます。
塗っては乾かしの地道な作業ですが厚みが付いたところで裏になる部分と側面をスポンジ研磨材で軽くヤスリ形を整えているところで時間となりました。
次回、もう少し形を整えてから焼成です。
次回もお楽しみに!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。
まずは午前中の体験教室。
本日お申込みの方は結婚式を控え、2次会で新婦さんへサプライズのプレゼントを差し上げようとお申込みいただきました。
リングにするかペンダントにするかはサンプルを見てから決めたいとおっしゃっていたのでまずはサンプルをご覧いただいて相談。
とても迷われていましたがペンダントを作ることにしました。
まずは作り方のお手本を見て頂いてから挑戦!
形へのこだわりで3回程やり直しをしましたがとてもきれいな形に成形出来ました。
乾燥させる前ならば何度でもやり直しがきくのがアートクレイの良いところです。
しかもやり直すうち、作業に慣れてくるので上手になります(笑)
乾燥後、丁寧にヤスリがけをし、オプションの石は2個入れることに。
焼成後、磨いて出来上がったペンダントがこちら!



細身のねじったフォルムがとてもシンプルですがオプションで2個合成石を入れたことでとても華やかなペンダントになりました。
来月の中旬に結婚式とおっしゃっていました。
新婦さんも素敵なペンダント、喜ばれることと思います。
そして夜の教室、基礎コースのY・Mさん前回の課題、トライアングルイヤリング(ペンダント)の仕上げ作業から。
シリンジで付けたテクスチャー部分を磨きヘラで磨いて光らせます。
人によってはいぶし仕上げにする方もいらっしゃいますが今回はこのままでということで完成!



初めてのシリンジ作品にしてはきちんと模様が出ていて少し大き目のトップなので長めのチェーンでニットの上から付けたらよさそうな感じです。
そして次の課題は「木の葉のペンダント」
文字通り本当の葉っぱにペーストを塗り、テクスチャーを写し取るという課題です。
この課題はとても地道な作業の繰り返しですが出来上がると本当に本物そっくりに出来上がるのでなかなか面白いです。
今回お持ちいただいた葉っぱはアイビー。
アイビーは葉脈があまりはっきりしていないのでテクスチャー取るのが難しいですがやってみたいということで早速葉っぱにペーストを塗っていきます。
1層目、2層目、3層目と塗り重ねていき、だんだん厚みを増していきます。
大体葉っぱの厚みを除いて1mmくらいになるまで塗り重ねていきます。
塗っては乾かしの地道な作業ですが厚みが付いたところで裏になる部分と側面をスポンジ研磨材で軽くヤスリ形を整えているところで時間となりました。
次回、もう少し形を整えてから焼成です。
次回もお楽しみに!
■ argentiere ■ M
※このブログに掲載されているアートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe等のデザイン、画像の無断使用、無断転載は固くお断りいたします。