![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/224439699eb8286b01abee755f34f352.jpg)
今日もドームへ。
わたしの大好きな恐竜くんのトークショー。
何と、わたしとしたことが、昨日どんたく広場で恐竜くんのトークショーがあったことをすっかり見落としていたのです!!
やっぱり昨日は早いうちからどんたくに参加していればよかった…
今日はドームでのトークショー。
これはちゃんとチェックしており、2年連続で参加して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/36a103a4e4762d1629c97133cdaaffd8.jpg)
恐竜の大きさを、ヤフオクドームと比較するのはお馴染み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/34/5991f57dfe8204c0fe04ba8c9f1eaa33.jpg)
今回は学名についての説明がありました。
先日見たばかりのプシッタコサウルスなんて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/d43f6ecc42491f8051d315c08f605827.jpg)
こんなにたくさん種類がいるらしい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e2/cab1a34aec59e96f8598d37764ed885b.jpg)
新種の恐竜を発見したとき、付けてはいけない名前は?というクイズ。
自分の名前は付けてはいけないというより、付けると少し恥ずかしいというか、暗黙のルールになっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1c/3ba7dd387a11d89878c1c00fd6b1465f.jpg)
そして、毎回恒例の、恐竜の生き残りはどれか?というクイズ。
いつもはもっとトカゲとかワニとか入っているのに、水牛?ライオン?と思ったら、どうやらプロ野球の球団名とかけているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/421395bbfbf721e5550d5c4d35b805c7.jpg)
さすが。さすが恐竜くん。
野球好きな人に親しみやすいような話をしてくれる。
しかも初めての人にもリピーターにも面白い。
この点はサービス業に従事する人間として、大いに学ぶことがありますね。
今日のホークスは工藤監督のお誕生日で、今日こそ内川選手の2000本安打が見られるかもしれない!という日なのですが、用があったので野球は見ずに退散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ca/1a3be9e41e38d0587d11aaf800cfa329.jpg)
そして夜。
先日来たばかりの福岡市科学館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/58/e85dcf318f3c7314df19fc8c46242027.jpg)
そう、トークショーの本番はこれです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/80/5ab59775b15a21f10e4664af3ca3c6d4.jpg)
プラネタリウムを使ったトークショー。
なかなか珍しいよね、こんな使い方もあるんだ、プラネタリウム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/21/7d7a0bdb8f2c5975255afbf1e1c4ac09.jpg)
普通のモニターや大きなテレビとは違い、何と恐竜を原寸大で表示できる。
まあこれがまたお昼のトークショーとも去年のトークショーとも違って面白いんですよ。
本当に恐竜くんの話は何回聞いても面白い。
一番最初の恐竜はどんなのだったかとか、化石の研究が進むに連れて次第に変化していく恐竜の姿、ティラノサウルスとトリケラトプスの戦い方、そしてミイラのような形で丸ごと見つかった恐竜の化石の話…
50分って結構長いなと思ってたら、あっという間でした。
本当に面白かった。
しかも大人だけで来ている人がわたし以外にもいました。笑
さすがにわたしも今日は子供たちに混じってサイン会には並んだりはしなかったけども。
やっぱり福岡のGWには恐竜が似合う!
恐竜くん早くまた福岡に来てくれないかなー。