昨夜のメニューは葉っぱの天ぷら いや、精進揚げというのか。
先月関東の友人が訪ねて来てくれた時に一緒に歩いたんだけど、
道の傍に生えてる木を見て、彼女が
これ、タラの芽じゃない?多分そうよ♪と言ったのだった。
よく通る道にそういうものがあったのだとは知らなかった。
彼女は「タラの芽の天ぷらとよく言うけど、
わたし、美味しいと思ったことはないの、
まだその味をわからないんだと思うわ・・」と言っていた。
私もまったく同感だった。
この前の人生の楽園というテレビ番組で、
10センチくらいのタラの芽で天ぷらをしていたのを見た。
このくらいの大きさの方が美味しいとか言っていたのを聞いて、
そうか!じゃ、やってみようと思ったのだった。
小さい芽だったから美味しくなかったのかもしれない、なんて
ひとり合点していそいそと摘みに行った。
ここら辺の人は自生の明日葉もタラの芽もフキノトウも食べる習慣はないようだ。
タラの芽も採った形跡は全然ないみたい。
タラの芽だけ揚げるのも寂しいから、浜の明日葉と畑の柿の葉と
よもぎも揚げてみた。
よもぎを揚げたのは初めてだけど、
フキノトウの天ぷらと同じくらい美味しかった!
香りもちゃんと残って、何とも言えず美味しかった。
肝心のタラの芽ももちろん不味くはなかったけど、
あ~そうですか、という感じ。
やっぱりタラの芽の味も香りもわからない私であった。
これをとびきりの美味さだなんて思う人って居るのかなぁ、なんてことも思った。
先月関東の友人が訪ねて来てくれた時に一緒に歩いたんだけど、
道の傍に生えてる木を見て、彼女が
これ、タラの芽じゃない?多分そうよ♪と言ったのだった。
よく通る道にそういうものがあったのだとは知らなかった。
彼女は「タラの芽の天ぷらとよく言うけど、
わたし、美味しいと思ったことはないの、
まだその味をわからないんだと思うわ・・」と言っていた。
私もまったく同感だった。
この前の人生の楽園というテレビ番組で、
10センチくらいのタラの芽で天ぷらをしていたのを見た。
このくらいの大きさの方が美味しいとか言っていたのを聞いて、
そうか!じゃ、やってみようと思ったのだった。
小さい芽だったから美味しくなかったのかもしれない、なんて
ひとり合点していそいそと摘みに行った。
ここら辺の人は自生の明日葉もタラの芽もフキノトウも食べる習慣はないようだ。
タラの芽も採った形跡は全然ないみたい。
タラの芽だけ揚げるのも寂しいから、浜の明日葉と畑の柿の葉と
よもぎも揚げてみた。
よもぎを揚げたのは初めてだけど、
フキノトウの天ぷらと同じくらい美味しかった!
香りもちゃんと残って、何とも言えず美味しかった。
肝心のタラの芽ももちろん不味くはなかったけど、
あ~そうですか、という感じ。
やっぱりタラの芽の味も香りもわからない私であった。
これをとびきりの美味さだなんて思う人って居るのかなぁ、なんてことも思った。