ブログランキングに参加しています
まずは、ワンクリックで応援お願いします
今日は土用の丑の日 鰻がたくさん店頭に並んでますね。
平安時代から滋養強壮の食べ物として食されてきた鰻を
江戸時代には、夏の土用の丑の日に『う』のつくものを食べると
夏負けしないという言い伝えから、丑の日に鰻を食べて、
暑い夏を乗り切ろうという宣伝文句が広まったんですね。
ウナギはビタミンAが豊富で、ビタミンDもカルシウムの吸収を促進するし、
DHA、EPAも豊富と栄養満点です。スタミナを付けるには、よい食べ物だけど、、、
胃腸の弱っている人にとっては、ハードな食べ物だし
それに、もう 鰻は高嶺の花ですよね、、、
それでと言う訳でもないですが、(いやたぶんそうです)
アロマおばさんは、この夏
こちら
ビワの葉茶を愛飲して のどの渇きをいやし、暑気払いをしています
こちらも江戸時代は枇杷葉湯売りが、天秤棒に枇杷の葉茶を担いで、
夏の町を売り歩き、庶民は枇杷の葉茶でのどの渇きをいやしたということですから。
今なら、自動販売機の清涼飲料水ってとこですね
枇杷の葉に含まれるタンニンはポリフェノール類で、
抗酸化作用や抗老化作用が期待できるし
おまけにアミダグリン(ビタミンB17)という成分も含まれ、
身体の自然治癒力をアップさせる効果があるとされています
アミダグリンは、血液を正常な弱アルカリ性にもしてくれるんですよ
ね、なかなかのスグレモノでしょう
クセがないので、他のお茶やハーブとのブレンドも、おいしいです
この夏は鰻じゃなくてビワの葉茶で、元気に乗り切りましょう
ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします
まずは、ワンクリックで応援お願いします
今日は土用の丑の日 鰻がたくさん店頭に並んでますね。
平安時代から滋養強壮の食べ物として食されてきた鰻を
江戸時代には、夏の土用の丑の日に『う』のつくものを食べると
夏負けしないという言い伝えから、丑の日に鰻を食べて、
暑い夏を乗り切ろうという宣伝文句が広まったんですね。
ウナギはビタミンAが豊富で、ビタミンDもカルシウムの吸収を促進するし、
DHA、EPAも豊富と栄養満点です。スタミナを付けるには、よい食べ物だけど、、、
胃腸の弱っている人にとっては、ハードな食べ物だし
それに、もう 鰻は高嶺の花ですよね、、、
それでと言う訳でもないですが、(いやたぶんそうです)
アロマおばさんは、この夏
こちら
ビワの葉茶を愛飲して のどの渇きをいやし、暑気払いをしています
こちらも江戸時代は枇杷葉湯売りが、天秤棒に枇杷の葉茶を担いで、
夏の町を売り歩き、庶民は枇杷の葉茶でのどの渇きをいやしたということですから。
今なら、自動販売機の清涼飲料水ってとこですね
枇杷の葉に含まれるタンニンはポリフェノール類で、
抗酸化作用や抗老化作用が期待できるし
おまけにアミダグリン(ビタミンB17)という成分も含まれ、
身体の自然治癒力をアップさせる効果があるとされています
アミダグリンは、血液を正常な弱アルカリ性にもしてくれるんですよ
ね、なかなかのスグレモノでしょう
クセがないので、他のお茶やハーブとのブレンドも、おいしいです
この夏は鰻じゃなくてビワの葉茶で、元気に乗り切りましょう
ではブログを続ける励みになりますので、
アロマテラピーブログランキングの応援クリック よろしくお願いします