久々の更新![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
パソコンがいま体調不良で・・・
フリーズしながら書いてるんで
いっぱい誤字脱字アリマス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
秋は空がきれいだよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
空気が澄んでてすがすがしく感じるよ
青い空にいろんな模様の雲が良い感じ
夏の雲とは違って主張してないかんじがまた良いではないか!
夜は夜で星もきれいだし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
夜道で空をみながらニヤニヤしている私・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
ちょっと人にみられたら気持ち悪いと思われちゃうかもしれないけど
心で感じたことを表現するって大事なのよ!
花をみてきれいだなって思って目線が上向きになったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
可愛い猫を見つけて目じりが下がったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
素直に感じて表情に出る
こういう自然なことが何をやるにも大事なことだったりする
ただ・・・なんだろ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
気持ちが落ち込んでたり、毎日忙しかったり
あくせくと毎日過ごすうちに感度が鈍くなってきちゃうんだよね人間ってやつは
先日、茶道の心得があるお姉さまに
なんでお茶碗を回すかしってるか?って聞かれて
私は回すのが作法なんだって思ってたんだけど
違うんだって・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
お客様に一番美しく見える位置でお茶碗を向けて出す
お茶碗にきれいな絵が描いてあったりする・・・そのきれいな部分に口をつけないように
お茶碗をまわすんだそうな・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
回すのが作法だ!
なんて私みたいに思ってる人は一回転させて結局絵の上から口をつけちゃったり
そんな人も結構いるんだってさ・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
意味を考えずに形だけ覚えるって・・・こういうことになる
もひとつ
「ふすまってどうやって開けるんでしたっけ?」って聞いたら
「近いほうの手で開けて近いほうの手で閉めればいいのよ」
自分が楽な体勢で自然に動けば作法なんど教えてもらわなくても
美しく動くことができるんだよねぇ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
無理に動く→面倒になって横着する→足でける→投げる
なーんて感じにどんどん雑になっていってしまう
残念ながら動きも感覚も頭も使わないと鈍る
できなくなっちゃうんだよね
本当は誰もが持ってる感性なのにねぇ・・・
合気道でもそうだ・・・
力んだ!引っ張った!捩った捻じった!
下向いた!傾いた!
注意しても無意識に
体が不自然な形になる
相手と自分の関係をもっと自然にとらえて
もっと楽な形で動けばいいのに
できないんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
やっぱり結びでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
相手が生身の人間だから上手くいかない
うん。まぁそういう事はある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
相手が強すぎる・・・とか
抵抗されてるとか・・逆に弱すぎるとか・・・
どんな時でも誰とでも相手の力を感じ強さを共有できるなんてことは
普通じゃ無理じゃろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ここで、結びが必要なんだと思う
相手との押し合いへしあいじゃなくって
引っ張り合ってevenになるっていうんじゃなくって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
相手自体が自分になるような強い結び
相手と繋がる接点でくっつく感じじゃなくって
もっと深い部分で固く紐で結ばれているようなそんな感じ
師範がよくやる指一本で相手と結ぶ
ってのはまさにそういう強く結ばれてるからできるんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
指を途中で変えても決して結びが切れない
接点を動かさなくても見えない紐で引っ張られるように体が浮いたり振られたりする
稽古で、受けは相手の剣が自分に向いてるから
危ないから剣から自分を守るっ手なんだよっていうけど
強い結びが感じられると、自分を守るための手だなんてそんなこと感じる余地もないほど
相手に吸い込まれていく、手を離したくっても離れられない
抵抗?そんなものできないんだよね
ブラックホールに吸い込まれるときってこんな感じなのかなぁって思う
体の中を流れる繊細な信号をしっかりと強いものにして
こんな強い結びをつくれるようになりたい
それでも呼吸でしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
合気道始めた頃に一番最初に喰いついてしまった言葉
呼吸力![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
なんだか分からないけどカッコイイじゃないですか!
きっと体の中でもの凄い瞬発力を発揮してるから
あんなすごいパワーがでるんだろうと・・筋トレだぁ!
と腹筋背筋を家でやってしまった私
まったく無意味でした・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
人間の力なんて物質としての強さを求めてもたかが知れてる
重い鉄の塊が落ちてきたらもろく崩れ
縄で締め上げられたら動けなくなる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
呼吸力って言う言葉の意味を理解しきれてはいないけど
多分まさに吸う吐くという単純なものの集まりなんだと思う
ただそれが口から吸って・・・とかそれだけじゃなくって
細胞が呼吸するって言うかミクロ単位で呼吸
体を自然に動かすために中で大きく開いたり閉じたり
無数の流れ一つ一つが練られてその練られたものが更に集まって絡み合う感じに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
それが全体に流れ強さとなる
そうそう・・自然にね
大きな水風船を押すと凹む
でもその凹みを創る為に盛り上がる部分が出る
何かに対して反応するってこういうこと
こんな自然さを手に入れられれば一通り何でも出来ちゃうんだろうなぁ
じゃぁ
そのために私はどうしていけばいいんだろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
何が足らないんだろう
はぁ。何もかも足らない・・・できるようになる!なんて保証もないし
できないかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
黒帯さんが言うに、そんなすぐできるわけないだろう!
って10年以上やってる人たちが言うんだから
間違いない・・・簡単じゃない
でも、やっぱりできるようになりたいのよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
地道に
毎日コツコツとやり続ける事が大事
成功した人の話を聞くと、ほとんどの人間は
ある日突然明るくなった!とかある日突然できるようになってたとか
ある日突然やってきた!
って言ってるんだよねぇ
もちろん何もしないで、ダラダラ過ごしてこうなったわけじゃなくって
そんないきなり何でも手に入れられると言う秀才はほとんどいないんだと思う
みんな信じてやり続けてたんだよね
質の良い要素を地味に擦りこむ様に習わす
何度も繰り返して覚えなおさせないといけないんだよね
この作業が大変
稽古の時間だけじゃ絶対に無理
私は特にセンスないし・・・
お家で地味にmethodを叩きこんで
稽古でまた学ぶ・・・を繰り返していればいつかなんか変わるはず
続けて行くことって心折れそうになることもあるけど
でも幸い合気道は大好きなことだし
続けることは苦しくなんかないもんね!
本気で何かをやりたい。って思ったらまず楽しい!って思う事がだいじなんだろう
少なくとも私のような鈍感な人間はね・・・
てことで只今私の家での稽古道具は・・・
これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/7cc287c1877d65f0f63dbbc98faf490b.jpg)
あ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
えーっと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
短刀
二キロくらいの布袋
ぴかたのおもちゃ(釣り竿にネズミのおもちゃ付き)
それと・・・ぴかた君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/93/46818ac79350aed055273b1344b9d288.jpg)
でもぴかた君が結構重要
このこの動きを見てると勉強になるのよほんと・・・
本能で動く猫の柔らかさと反能力
すごいわぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/0f3143df266ad388f3172c3ab334bad9.jpg)
まぁ彼はネズミに夢中なだけなのですが・・・
でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/03cdb0c3bfab2c1a5751c65203d49a45.jpg)
頼んだよ!ぴーたん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
パソコンがいま体調不良で・・・
フリーズしながら書いてるんで
いっぱい誤字脱字アリマス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
秋は空がきれいだよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
空気が澄んでてすがすがしく感じるよ
青い空にいろんな模様の雲が良い感じ
夏の雲とは違って主張してないかんじがまた良いではないか!
夜は夜で星もきれいだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
夜道で空をみながらニヤニヤしている私・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare1.gif)
ちょっと人にみられたら気持ち悪いと思われちゃうかもしれないけど
心で感じたことを表現するって大事なのよ!
花をみてきれいだなって思って目線が上向きになったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
可愛い猫を見つけて目じりが下がったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
素直に感じて表情に出る
こういう自然なことが何をやるにも大事なことだったりする
ただ・・・なんだろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
気持ちが落ち込んでたり、毎日忙しかったり
あくせくと毎日過ごすうちに感度が鈍くなってきちゃうんだよね人間ってやつは
先日、茶道の心得があるお姉さまに
なんでお茶碗を回すかしってるか?って聞かれて
私は回すのが作法なんだって思ってたんだけど
違うんだって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
お客様に一番美しく見える位置でお茶碗を向けて出す
お茶碗にきれいな絵が描いてあったりする・・・そのきれいな部分に口をつけないように
お茶碗をまわすんだそうな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
回すのが作法だ!
なんて私みたいに思ってる人は一回転させて結局絵の上から口をつけちゃったり
そんな人も結構いるんだってさ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
意味を考えずに形だけ覚えるって・・・こういうことになる
もひとつ
「ふすまってどうやって開けるんでしたっけ?」って聞いたら
「近いほうの手で開けて近いほうの手で閉めればいいのよ」
自分が楽な体勢で自然に動けば作法なんど教えてもらわなくても
美しく動くことができるんだよねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
無理に動く→面倒になって横着する→足でける→投げる
なーんて感じにどんどん雑になっていってしまう
残念ながら動きも感覚も頭も使わないと鈍る
できなくなっちゃうんだよね
本当は誰もが持ってる感性なのにねぇ・・・
合気道でもそうだ・・・
力んだ!引っ張った!捩った捻じった!
下向いた!傾いた!
注意しても無意識に
体が不自然な形になる
相手と自分の関係をもっと自然にとらえて
もっと楽な形で動けばいいのに
できないんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
やっぱり結びでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
相手が生身の人間だから上手くいかない
うん。まぁそういう事はある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
相手が強すぎる・・・とか
抵抗されてるとか・・逆に弱すぎるとか・・・
どんな時でも誰とでも相手の力を感じ強さを共有できるなんてことは
普通じゃ無理じゃろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ここで、結びが必要なんだと思う
相手との押し合いへしあいじゃなくって
引っ張り合ってevenになるっていうんじゃなくって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
相手自体が自分になるような強い結び
相手と繋がる接点でくっつく感じじゃなくって
もっと深い部分で固く紐で結ばれているようなそんな感じ
師範がよくやる指一本で相手と結ぶ
ってのはまさにそういう強く結ばれてるからできるんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
指を途中で変えても決して結びが切れない
接点を動かさなくても見えない紐で引っ張られるように体が浮いたり振られたりする
稽古で、受けは相手の剣が自分に向いてるから
危ないから剣から自分を守るっ手なんだよっていうけど
強い結びが感じられると、自分を守るための手だなんてそんなこと感じる余地もないほど
相手に吸い込まれていく、手を離したくっても離れられない
抵抗?そんなものできないんだよね
ブラックホールに吸い込まれるときってこんな感じなのかなぁって思う
体の中を流れる繊細な信号をしっかりと強いものにして
こんな強い結びをつくれるようになりたい
それでも呼吸でしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
合気道始めた頃に一番最初に喰いついてしまった言葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
なんだか分からないけどカッコイイじゃないですか!
きっと体の中でもの凄い瞬発力を発揮してるから
あんなすごいパワーがでるんだろうと・・筋トレだぁ!
と腹筋背筋を家でやってしまった私
まったく無意味でした・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
人間の力なんて物質としての強さを求めてもたかが知れてる
重い鉄の塊が落ちてきたらもろく崩れ
縄で締め上げられたら動けなくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
呼吸力って言う言葉の意味を理解しきれてはいないけど
多分まさに吸う吐くという単純なものの集まりなんだと思う
ただそれが口から吸って・・・とかそれだけじゃなくって
細胞が呼吸するって言うかミクロ単位で呼吸
体を自然に動かすために中で大きく開いたり閉じたり
無数の流れ一つ一つが練られてその練られたものが更に集まって絡み合う感じに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
それが全体に流れ強さとなる
そうそう・・自然にね
大きな水風船を押すと凹む
でもその凹みを創る為に盛り上がる部分が出る
何かに対して反応するってこういうこと
こんな自然さを手に入れられれば一通り何でも出来ちゃうんだろうなぁ
じゃぁ
そのために私はどうしていけばいいんだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
何が足らないんだろう
はぁ。何もかも足らない・・・できるようになる!なんて保証もないし
できないかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
黒帯さんが言うに、そんなすぐできるわけないだろう!
って10年以上やってる人たちが言うんだから
間違いない・・・簡単じゃない
でも、やっぱりできるようになりたいのよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
地道に
毎日コツコツとやり続ける事が大事
成功した人の話を聞くと、ほとんどの人間は
ある日突然明るくなった!とかある日突然できるようになってたとか
ある日突然やってきた!
って言ってるんだよねぇ
もちろん何もしないで、ダラダラ過ごしてこうなったわけじゃなくって
そんないきなり何でも手に入れられると言う秀才はほとんどいないんだと思う
みんな信じてやり続けてたんだよね
質の良い要素を地味に擦りこむ様に習わす
何度も繰り返して覚えなおさせないといけないんだよね
この作業が大変
稽古の時間だけじゃ絶対に無理
私は特にセンスないし・・・
お家で地味にmethodを叩きこんで
稽古でまた学ぶ・・・を繰り返していればいつかなんか変わるはず
続けて行くことって心折れそうになることもあるけど
でも幸い合気道は大好きなことだし
続けることは苦しくなんかないもんね!
本気で何かをやりたい。って思ったらまず楽しい!って思う事がだいじなんだろう
少なくとも私のような鈍感な人間はね・・・
てことで只今私の家での稽古道具は・・・
これ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/7cc287c1877d65f0f63dbbc98faf490b.jpg)
あ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
えーっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
短刀
二キロくらいの布袋
ぴかたのおもちゃ(釣り竿にネズミのおもちゃ付き)
それと・・・ぴかた君
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/93/46818ac79350aed055273b1344b9d288.jpg)
でもぴかた君が結構重要
このこの動きを見てると勉強になるのよほんと・・・
本能で動く猫の柔らかさと反能力
すごいわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/90/0f3143df266ad388f3172c3ab334bad9.jpg)
まぁ彼はネズミに夢中なだけなのですが・・・
でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ec/03cdb0c3bfab2c1a5751c65203d49a45.jpg)
頼んだよ!ぴーたん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)