すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

土曜日の稽古

2011-09-18 12:12:49 | 合気道
夏は終わったんじゃなかったのか・・・
あつかっった~
朝起きたら久々に体が動かず・・・
仕事の疲れがやっぱ老体にムチ打っていいのは合気道とマラソンだけにしよう!
一週間ぶっとうしの一日12時間労働はキツイ
寝ても食べても元気でなくって・・
合気道も休んだ方がいいかなぁ・・・って始めて思ったよ
でも行っちゃったけどね
でもやっぱ行って良かった
何よりも私には合気道が栄養みたい

今日の稽古も黒帯さんからいっぱいアドバイスもらえました
ありがたいやね


呼吸投げいろいろ
相手を攻めて
有る程度の重さを伝える
その重さを維持したまま転換したり
捌いたり
うーん。なんか不自然
重さを維持したままって考えちゃうと
ついつい下へ下へと力が向いちゃって
かた向いちゃう
転換して腕を上げてひらく
有る程度の力を下へかけておくと
相手が上へ押し返す
自分がふっと力を抜けば上へ簡単に腕が上がる
んだけど・・・
力を抜くタイミングが悪いのか?抜き方が悪いのか?
相手に自分の腕を引き寄せられてしまうと全く動けないのである・・・
はは

転換してそのまま相手の後方へ力をかけて落す
黒帯さんの動きを見てると
そのまま相手に攻めて落しているように見える
私も真似して見るがそれは出来ない・・・どうやら
見えないけど転換してるんだって・・・
えぇぇぇぇえぇ
わからん。
間の取り方なのだろうか?
あと
相手に自分の腕を持たせるって
意外と難しい
この向きで!この位置で!って教えて貰うけど
最初っから腕をまわして取らせるのも変だなぁって
なんかその前段階に過程が有ると思う
その結果そう持たせてるんだろう
すこしづつ色々理由を見つけて行くのが最近面白いんだけど
まだまだ分からないことだらけ
自然に動きを吸収したいなぁ

転換して上から下へ相手を投げる
転換しズライと腕を曲げて相手に入り込む
でもそのまま腕を曲げたままだと
動きが小さくなるし余計な力をかけようとしてしまう
相手を引張ったりするのではなく
伸び伸びと堂々と胸を張って相手を下へ落とす
ほぉ
いい感じ。きもちいいい
まだでも転換した時の相手との結びが足らない気がする
ゆるゆるで安定感が無い
肩取りとかもそうだけど繋がりを強く固く結ぶ為になにか
ないかのぉ

回転投げ
強くなって気になれる技
まぁ投げ技って投げれるっ状態になってるってことで
もう既に優位になってるって感じがするしね
でもまぁ私に合わせてそんな体勢になってくれちゃってるんだろけどね・・
私もそうだし
投げ技ってどうも
投げられるという心構えを持ってしまうからか
相手の動きも見るけど
いつ受けようか・・・いつ投げられるかって
そんな所に意識が行きがち・・・それでいいんだろうか??
でも心構えが無いと前回りは難しいしなぁ
とっさに前へ後ろへって判断してみんなは受けてるんだろうけど

四方投げ
当て身を入れて崩れた相手を引き込む感じ
腕だけで引くんじゃなくって体全体を使って相手全体を大きく捉える
自分の前に腕を持ってきたらしっかりそこで充実感を持つ
そのまま簡単に腕上げるだけじゃなくって
そのまま下に落として抑え込めるような強さを持つ
こう言うポイントとなる節をしっかりしないから
次の動きが上手くいかないんだよね
決して投げる為に転換してたわけじゃなく
当て身を入れてたわけじゃない
どの過程でも攻められる
どの状況でも相手の力を受け入れられる
そういう気持ちと体をもっていないといけない
なーんって日記を書いてる時はおもうんだけどねぇえええ

正面打ち一教
先週の反省点相手の何処を攻めるかに注意してやってみた
うん。なんかねけっこうしっくりくる
正面打ちはほんと腕を意識し過ぎて体が付いてこない
結果相手の攻めどころがずれたり跳ね返されたり
体がそれたりしてしまう
真っすぐに剣を振り下ろすと同時に真っすぐに相手の方に踏み入る
あぁ。いつも横へ横へと体が向いてたかもなぁって
もちろんタイミングとかも大事なんだろうけど
真っすぐ攻める
真っ向から向かう
そんな恐ろしことをしているわけだからきちんと身を守ることも意識しなきゃね
相手との隙を作らない真剣勝負なのだよきっと

稽古後審査の事はなしてて
あぁ。もうそろそろ。ちゃんとしなきゃなぁって
メンドイわぁ
有る程度技を覚える練習はしなきゃなって思うんだけど
さすがにもう3級受けるわけだし
そろそろ形だけの動きを審査でやるのはヤダなぁって
どんな動きでもしっかりとした力強さとしなやかさを持って
伸び伸びと堂々と動けるように
稽古に励みたいなぁって思ってます
審査に間に合わす!受けと打ちあわせて!ってことはもうしたくない
稽古で得た自分の力をただ技に載せる感じにやれればなぁって思う

最後に突きの小手返しと入り身投げを
相手の突きを見るのではなく体全体をとらえて
と言う所はけっこう意識できるようになった
でもまだ体が離れる
次の動きに繋がらないし動きづらい
相手の突きは受け止める
自分の腹を狙ってくる突き・・それをしっかりと受け止める
当っても当たらなくっても
その受け止める力と余裕が大事
そこから受け止めた突きを抑える感じに入り身
そのまま抑え込めちゃうくらいに・・・
決して払うんじゃない
払っちゃってるから腰が引きたり
相手との距離が離れたりしちゃうんだね
楽に相手を崩せれば力まなくって済む
じゃあ楽に崩すには?その前段階で何かが有るはず
って思ってたのがこの受け止めるってことだったかもなぁと漠然と思う
先週の稽古で相手の力をしっかり受け取ってそれを跳ね返す
と言うような動きを身してもらって感動したんだけど
何をするのもこれが大事なんだって
先に動く取らせる位置を注意する・・・そういうポイントも大事だと思うけど
痛いとか、危険とか、ヤバイとか
体で覚えるタイプの私・・・
まだ。体当たりで闘争心むき出しでもいっかなぁ?なんて思ったりもしてます

先週ね
高画質のデジカメで動画撮ってもらったのよ
それを見たんだけど・・・まぁきれい
私なんか撮るの勿体ない
でもいつもぼんやりしてた細かい動きとか足の動きとかもしっかり見れて
すごくよかった・・
あぁいや・・・・私の動きは良くないんですけどね・・・
勉強になります
そして恥ずかしいくらいかっこ悪いのね私
姿勢は思ったほどひどでない気がしたけど
思いっきり前かがみだね
動きが平面的すぎる

あと受けがね・・・・痛そう・・・
実際痛くないんだけど、なんかねかっこ悪いのよ
兎に角

かっこ良くそして強い女になるんだ!
と奮い立つ次第でございます

あぁあと。やっぱり私・・・稽古中笑ってる顔だね…
無意識に・・・口が開くと笑顔に見える私・・・
いいのか悪いのか??
気分悪く思ってる人いたらゴメンなさいね
こういう顔なの私・・・えへへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。