審査があるから・・・ってこともあるかもしれないけど
多分審査じゃなくってもやりたかったんだと思う
ほんと楽しくてしょうがない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
頭の中いま9割合気道![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
困ったもんだわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
火曜日納期の仕事がギリギリ終わり
19時前・・・
水曜日自主錬の約束してたんだけど
今日も行っちゃえ!とそのまま体育館へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
まだ膝も痛かったので軽めに・・みんなの邪魔しない程度に
って思ってたんだけど結局ガッツリやってもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
苦手の両手取り四方投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
強引に手前に引張らない
大きく捌く
くぐる時無理に高く腕を上げず目の高さまで上がったら相手の方へさっと入り込む
そうすると投げる時
相手から離れずに自分の足元に投げる事が出来る![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
おぉ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
入り身投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
正面打ちと突き両方
しっかり相手の後ろに入り込む
足が逆とか考えるよりも
相手に向いてる事の方が大事![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
開いた腕は相手が来るのを待つ
無理矢理ラリアートみたいにグイグイ当てに行かない
小手返し![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
正面打ちと突き
相手の突きを避けるのではなく体を立ててすっと交わす
同時に相手全体を抑えるように下へ抑え込む
私の下手な小手返しにひたすら飛んで受けてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
それにしてもすごい受け![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
真似したいわ
天地投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
まず相手に取らせる時
しっかり相手に向けること!
最初から捌こうとしない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
意外とこれ忘れちゃってたわ
横面打ち四方投げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ぐいっと入り込んで下から当て身を効かせる
次の動き次の動きって技の練習してると
箇条書きに進みがちだけど
きちんとした流れに沿って動く
水曜日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
相方と通しで練習
なんの技が来るか分からないからね~
それにしても自分の審査・・・相手の審査
ぶっ通しでやるとキツイわぁ
最後に自由技の受けもあるし
でも最後まで集中してしっかりがんばろう!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
まだまだ力不足だけど
いっぱい勉強させてもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
普段の稽古でもそうだし
こういう自主錬も最近参加させてもらって思う・・・
いろんな人のいろんな視点
私の見え方
自分の考え方
ほんと色々だなぁって
教えてもらっても忘れちゃうことも多い
でもね・・・最近は
絶対に忘れないアドバイスもあるのよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
覚えたものと身に付いたものは違うんだなぁって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
教えてもらってその場でできたことって
その場でできただけのこともある
自分では身についてない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
しばらくすると忘れるんだよね
これはただ忘れたんじゃなくって
その時その考えアドバイスを身に着けられる
自分のスキルが育ってなかったり理解力がなかっただけなんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そしてそれはスキルを身に付くための過程なんだ
この忘れるという経験を積んで
いつかそのスキルに達した時に
しっくりいく動きや考えに出会えて
自分のものになり
身に着く
そういうことなんだなぁって思った
あぁ。やっぱりはまるわぁ
多分審査じゃなくってもやりたかったんだと思う
ほんと楽しくてしょうがない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
頭の中いま9割合気道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
困ったもんだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
火曜日納期の仕事がギリギリ終わり
19時前・・・
水曜日自主錬の約束してたんだけど
今日も行っちゃえ!とそのまま体育館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
まだ膝も痛かったので軽めに・・みんなの邪魔しない程度に
って思ってたんだけど結局ガッツリやってもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
苦手の両手取り四方投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
強引に手前に引張らない
大きく捌く
くぐる時無理に高く腕を上げず目の高さまで上がったら相手の方へさっと入り込む
そうすると投げる時
相手から離れずに自分の足元に投げる事が出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
おぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
入り身投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
正面打ちと突き両方
しっかり相手の後ろに入り込む
足が逆とか考えるよりも
相手に向いてる事の方が大事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
開いた腕は相手が来るのを待つ
無理矢理ラリアートみたいにグイグイ当てに行かない
小手返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
正面打ちと突き
相手の突きを避けるのではなく体を立ててすっと交わす
同時に相手全体を抑えるように下へ抑え込む
私の下手な小手返しにひたすら飛んで受けてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
それにしてもすごい受け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
真似したいわ
天地投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
まず相手に取らせる時
しっかり相手に向けること!
最初から捌こうとしない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
意外とこれ忘れちゃってたわ
横面打ち四方投げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ぐいっと入り込んで下から当て身を効かせる
次の動き次の動きって技の練習してると
箇条書きに進みがちだけど
きちんとした流れに沿って動く
水曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
相方と通しで練習
なんの技が来るか分からないからね~
それにしても自分の審査・・・相手の審査
ぶっ通しでやるとキツイわぁ
最後に自由技の受けもあるし
でも最後まで集中してしっかりがんばろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
まだまだ力不足だけど
いっぱい勉強させてもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
普段の稽古でもそうだし
こういう自主錬も最近参加させてもらって思う・・・
いろんな人のいろんな視点
私の見え方
自分の考え方
ほんと色々だなぁって
教えてもらっても忘れちゃうことも多い
でもね・・・最近は
絶対に忘れないアドバイスもあるのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
覚えたものと身に付いたものは違うんだなぁって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
教えてもらってその場でできたことって
その場でできただけのこともある
自分では身についてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
しばらくすると忘れるんだよね
これはただ忘れたんじゃなくって
その時その考えアドバイスを身に着けられる
自分のスキルが育ってなかったり理解力がなかっただけなんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
そしてそれはスキルを身に付くための過程なんだ
この忘れるという経験を積んで
いつかそのスキルに達した時に
しっくりいく動きや考えに出会えて
自分のものになり
身に着く
そういうことなんだなぁって思った
あぁ。やっぱりはまるわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)