すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

中秋の名月

2011-09-12 23:03:22 | ひとりごと
今日はいい月が見えてたよ
月明かり
いいねぇ
ほんとに明るい
家の周り…田舎だから街灯少なくってくらいのよ
昨日はうっスーら雲がかかってて
これもまた良かった
雲が映画のスクリーンみたいになってて
月の周りに大きな輪っかがボヤーっと見えててね
趣がある
明日は十六夜
またこれも楽しみだなぁ

満月っていろんなこと言われるじゃない?
興奮するとか、犯罪が多いとか、事故が多いとか、出産が多いとか
まぁなんか有るんだよね
月の不思議な力
いや・・
自然界の不思議な力・・・

でもこうやって月の満ち欠けや
季節の移り変わり
天気の変化を
しっかり感じる
見る
目をやれる
そんな余裕が人には必要なんだよね
自分の周りだけ見てたり
下ばかり向いてても(まぁたまにはお金が落ちてるかもしれないけどね・・・)
心は育たないよ
目を向けようね回りの小さな変化に

満月の前後は
とにかくポジティブに考える事
大事らしいです
根拠は無いけど
何となく私もそう思う

日曜日の稽古

2011-09-12 01:20:03 | 合気道
朝起きたらいい天気
暑い日差しのなか食料調達に行って
いい気分
さぁ。よし。稽古だーって出掛ける時になったら
びっくりするくらいのゲリラ豪雨
5m先が見えないくらいで
稽古場までの道すごくこわかったぁ
稽古場に着いたら天気雨
なんかもの凄く暑い稽古になりそう・・・

今日の稽古も呼吸投げいっぱい
黒帯が多かったからかなぁ・・・
ちょっと難しい動きが多かったけど
苦手なこといっぱい稽古出来た


両手取りから呼吸投げ
立った状態の呼吸法みたいな感じで・・・
何でだろ・・・座り技より立ち技の方が動きやすいのに
この呼吸法だけは立った状態でやる方がやりづらい
んでもまぁ。座ったままでもちゃんとやれてないか
ん?
何でできなかったのかなぁってイメージしてると
ちょっとやってみたい事が出てきた!
メモメモ
来週やってみよう!

今日できなかったのは
腕を上に持っていけないこと
一緒にやった黒帯さんはうまーく私を引き寄せてるような気がして
手と手がくっ付いてずっしり重い
うんー。
私は上に上げる時ずれると言うか外れると言うか・・・
要らない力が邪魔してるんだろうなぁ

入りこんで脇を突くようになげる
手を差し出して相手を引き込む
その時受けは上に乗っかるような形になる
そこから相手の脇に入り脇を突き上げるような感じに攻め投げる
受けと取りは互いに対等
どちらも攻め合ってるわけで
自分を守りながら相手を攻める
避けながらも相手を伺う
それさえ守ってれば
きっとお手本通りに動けるはず
よしできるぞ!
やってみると・・・あれれ?って感じ
まず近づけない…だからもちろん腕は上がらない
インチキに脇には行っちゃえばどうにかなるけど
それは受け側が手を抜いてるんだろうなぁってわかる
呼吸って
できそうに見えるから…できないのがすごく悔しい
呼吸投げばっかりずーっと
あほみたいにやり続けたいなぁって
ちょっと思っちゃた


抜いて後ろに投げる
投げるのも受けるのもおっかないわぁ・・・
相手を自分の前にまとめて
スーッと腕を間に出す感じに力を抜いて後ろにふわって投げる
上手くいかないと相手に突進
正面衝突
難しいねぇって言いながらばたばたやってるうちに終わっちゃいました

横面打ち
これも受けと取りがきちんと状況に合わせて動かないと
いい稽古にならない
打ちに行くのもきちんと踏みこんで相手の横面を深く打つ
同時に攻めてくる剣
これを避けなければ斬られるし
その場でガードして踏ん張ってたら
踏み込んで打ちに行った不安定な状態だし隙だらけ
まぁやられちゃうわね・・・だから
回り込んで逃げるんだよね
と言っても抑え込む腕が弱過ぎれば跳ね返されるだけ
一緒にやった黒帯さんは力強くってねぇ・・・
全然打たせてもらえませんでした
頑張って落すんだ!って言われて体全体を使う気持ちでやってみるも
びくともせず
力任せにやってるからだねぇ
あーなんか悔しい


肩どりから呼吸投げ
肩どりは接点掴めないとぐらぐらで
ついついぐいぐい回り込んじゃって
相手に背中向けちゃってました
転換して回る
でもただ独楽が回るように自分がくるくる回ってるわけじゃなく
凧を手繰り寄せる様な感じに上下左右に自然に動いてる
イメトレじゃぁああ

順手からの呼吸
相手に掴ませる
しっかり受け止める
受け側もしっかり攻めるからきちんと受け止められる
相手がゆるゆるだと稽古にならない
フレキ配管みたいに・・・あーピストンの方がいいのかなぁ・・・
繋ぎ目にあそびがある
押されると縮むけどすぐに戻る
この柔らかい押し合いへしあいみたいな感じ
私もやりたい
とおもいきや自分でやると・・・・なんか固い
掴まれてる所気にし過ぎ!って言われて
気を散らしてみたけどなかなか上手くいかなかったなぁ

正面打ち一教
相手をしっかり打つ!
多少は人に打つこと慣れた気がするけど
まだ出来ない
突きも怖くてできなかったけど
これは実際結構力いっぱい撃たれて自分で受け止めてみたら
意外と耐えられるそれを知ったら
狙うとこ間違えなきゃいいんだ!って思って結構最近遠慮なく突いちゃってるんだけど
あ。いやというか突くの楽しい
正面打ちはどうもねぇ
今日も黒帯さんが打ってきなさい!と言ってきて
よし!って思っても寸前で避けちゃったり止めちゃったりしちゃう
頭割る見たいで抵抗あってねぇ
しっかり打てないとね!

稽古後に喉もと指すように狙えばいいんだよって教えてもらった
又は首のこの辺をとか狙うんだよーって
なぬ?
そんなピンポイントに!ここを切るとかここを打つ!とかそんな風に考えてなかった事に気づく
何となく相手の上からとか
何となくこの辺りを打つとか
そんな漠然とした考えで攻めてたから
あんたの当て身は怖くないとか
そんなの撃ってきてないとか言われてたのかなぁって・・・
よし!これからはしっかり狙うぞ

稽古後に動画を取ってもらったんだけど
何でだろうね
人に見られてたり取られてたりすると焦るのかね?
一緒にやった白帯さんの動きも速すぎて
全然受けもできず
もちろん自分も固かったわけですが・・・・
お粗末な感じでした
でもあえて普段通りに
特に気を付けてやらずに
現状をしっかり思い知りたかったから
まぁ。今回はこれで良かった気がするなぁ
そして今後の自分の成長を確かめたいって最近思うんです
だって
やってもやっても納得いかない事があふれて
出来たつもりが出来て無かった事の繰り返し
少しくらい上達した所実感したいじゃない?
生意気だけど・・・・


寝過ごしても・・・

2011-09-10 15:16:02 | 猫日記
久々にいっぱい寝た

おはよー





寝過ごしても私をまったく起こしに来ない

うちのぴかた君

あー。朝ごはんね・・・

ごめんごめん

起きるなりすぐに

ぎゃーぎゃーなき始めるわけで

それにしても疲れてるわ・・・私・・・

せっかくの土曜なのに

洗濯したらもう夕方じゃないか!

でもまぁ。いっか・・・

合気道いってきます・・・

三歩進んで五歩さがる

2011-09-09 00:52:24 | ひとりごと
ああー
終わらない
何でこんなにいっぱい
しかも
やっと描き終えた図面
仕様変更でやり直しとか・・・
ありえないでしょ
三歩進んで五歩さがる
これじゃぁ先が見えないじゃないか!

明日。本当は有給取得奨励日
ほとんどの人が会社に来ない
休みたかったけど
ダメだぁあ

当たり前のように
担当の営業に
お前明日出社だろ?って
あーはい
やっぱり来た方がいいですよねぇ・・・
と言うか工数オーバーだから
人件費やばいんじゃ?
休んだ方がいい?

って思ったら
金の事は心配すんなってさ
とにかく他にやれる人間が居ない
頼むわ・・・
って

ああ眠い

平日の稽古

2011-09-08 00:34:07 | 合気道
今週は仕事がハード
有り得ない納期で
段取り悪くって・・・ストレスMAX

でも今日は・・・
悪いが帰る!
今日は部活なので!と言って定時で帰ってきたもんね~

ということで夜の体育館へ
一緒に稽古してくれる相方
話せば話すほど共通点の多い二人
なんだか気持ち悪いくらい趣味とか考えがにてる
こんなこともあるのねぇ
一緒に居てすごく楽しいのよ

相方は先週末稽古に来れなかったから
やりたくてしょうがなかったみたい
まぁ・・・私もですけどね

さぁ何やるかね・・・
先週稽古でやったこと復習も兼ねて
一緒にやろうって思ってたんだけど
なんだか上手く思い出せない・・・
自分の中できちんと理解してない証拠だねぇ
結局
転換をちょこっとやって
相方のリクエストで小手返し
小手返しってやること多くって難しいんだけど
出来るとすごくかっちょいいもんね
交差から入り身
入り身はやっぱり難しいねぇ
相手から離れてついつい遠回り・・・
この位置が後々の動きズラさに繋がっちゃう
しっかり相手の後ろまで入って
相手を攻撃するようにみせて手を変える
ひらく
落す
自分の真下に落とすんじゃよ足元に
んで足が邪魔だから引くんだよそのスペースに落す
おぉぉいい感じ!
すごいね・・・私よりうまい
私は受けの練習したかったから
ありがたく受けさせてもらいました
きもちよく受けれたよ~

そうこうしているうちに思い出した!
日曜日にやった天地なげ
これやりたかったんだよ!うふふ
相手に両手を差し出して
そこから姿勢よく胸を張るように上下に開いて行く
手を返しながら柔らかい感じで
黒帯さんの動きをイメージしながらね
個人的に
肩入れて絞り込むようにやるやり方に比べて気持ち良くって好き

私もよく『ほら。いま引張った!』とか『ほら。いま力入った!』
っていわれ・・・えぇぇぇぇぇぇっ
今?ほんとに?力入れてないのにぃぃぃて思うんだけど
分かるね!
上手くいってる時と相手に変な力が加わってしまう瞬間の違い
はっきりと・・・
こういうことかぁって
ほんと勉強になります・・

相手を動かそうと思う時
相手を投げようと思う時
足が止まってる時
相手を意識し過ぎて力が入る
そして結果不自然な動きになるんだよね

焦らず
余裕を持って
ゆっくりと

こんなきもちでやると結構上手くいく
と思う

(あはは。まだ自信なくって・・・なかなか説明できなかったやぁ)

二人の自主錬
私にはすごくいい感じ
私の説明で混乱してなきゃいいけど・・・・(大丈夫かしら???)
あっという間の一時間
もうちょっとテーマをもってやった方がいいかなぁ

どんなふうにやればいいか
何をやればいいか・・・
今度アドバイスもらっとこっと

秋の夜長は

2011-09-07 07:27:16 | ひとりごと
秋といえば・・・
食欲の秋
スポーツの秋
芸術の秋

おぉ
どれも堪能したい



最近仕事が忙しくて残業続き
平日の運動ができずイライラ
食べて飲んで寝るの日々
いかんいかん

とりあえず心に栄養を・・・っと
youtubeで手当たりしだいに
昔聞いたことのある曲やアーティストを
サーフ

でるわでるわ
なつかしい
学生時代の流行りといえば
ヘビメタ、ハードロック・・・
Aerosmith
Guns N' Roses
Rainbow
Hanoi Rocks
EXTREME
LODNESS
MR.BIG
手当たり次第に聞きまくり
深夜に熱唱

そうそうこの曲大好きだったのよね
MR.BIGの
Green-tinted sixties mind

特徴的なギターソロで始まる
かっちょいいぃぃ
PaulにBilly すごい人ばっかり集まってて
当時は興奮しながら聞いたもんだ
んまぁ
といってもEric Martinの声が好きで聞いてたんだけどね
仲は悪そうだけど
せっかく再結成したし続いてくれるといいんだけどね

てな訳で
秋の夜長を堪能しすぎて
今日は寝不足じゃぁ

歌詞は直訳すると意外といいんだけど
まぁ。真の意味はね・・・アメリカっぽいっていうか
まぁ・・・ね・・

元気が出るフレーズだけ抜粋

Gotta face the day
There is no other way
To clear the fog inside your mind
Fill it up with dreams

仕事行ってくっかね・・・

仕事のセンス

2011-09-06 22:35:42 | ひとりごと
学歴社会
男尊女卑
年功序列

私の大っきらいな言葉だ

負けず嫌いな私
実力は・・・・あまりない
頭も悪いし
たいした自慢の出来る資格も無い
いい会社に入ってエリートになれるわけでもない
かといって
旦那に尽くすいい嫁になれる質でも無い

だけどさ
仕事も
趣味も
自分でやると決めた事
やらなきゃならない事は
精一杯やらないと気が済まない

特に仕事

せっかく良い立場に居て権限もあるのに
活かせない先輩
しかも
言い訳ばっかり言って全く仕事が進んでいない
お勉強はできるかもしれないけど
仕事が出来ない
そんな奴はきらいだ!

出来ないなら
回りに頼んで欲しい
いいかげん
自分の能力を認めてくれ

会社で働くって言うのは
最低限
時間を守る。報告する。分からなければ聞く!
それぐらい
出来て欲しいものだ!
もういい年なんだからさ

あなたのプライド・・・
何なの??

勉強なんかできなくったって
センスが有れば仕事はできるのだよ

路地裏で

2011-09-05 15:36:14 | 猫日記
下町育ちの私
田舎も好きだけど
いがいと東京もすき
もちろん新宿とか渋谷とかは苦手だけど
葛飾、墨田あたりの東東京
あとは台東から赤坂辺りまでたらたらまわるのが好き
といっても
方向音痴な私
きちんと道を理解して歩く事も無く
いっつもてきとーに歩く
坂道とか階段とかいっぱいあるような
路地裏
銭湯が有ったり腹巻にステテコのおじいちゃんが自転車こいでたりね
趣があっておもしろい

猫ちゃん達もけっこういっぱいいる
うちの近所の猫ちゃん達は
人が近ずくとすぐ逃げちゃうけど
この辺の猫ちゃん達はどっしりしたもんだわ



階段の真ん中で思いっきり伸びて寝てる子もいて
『あのーすいません。通りたいんですけど~』って声かけてみる
『なによあんた?』って顔されちゃったもんで…汗
失礼しますってまたがせてもらいました
いやーなかなか肝が座っておって
いいねぇ

東京の猫ちゃんたくましいわぁ

日曜日の稽古

2011-09-04 22:24:53 | 合気道
ちょっとここんとこ合気道ブログ長すぎじゃなあい?
なーんにも考えないで
ただやった事思い出しながら
つぶやいてるだけだからさ・・・
だらだらと長くなっちゃうんだよねぇ
よし!今日は手短に・・・
もうちょっと粋な文章書けるといいのにねぇ

今日も台風の余波か不安定でどんよりしたり
晴れたりで結果蒸しっと
暑かったわぁ

今日の稽古は人数少なめ10人くらいしかいなかったかな?
転がり放題でした

転換
しっかりと相手との触れ合いに充実感を持って
余計な不可はかけない
スーッと腕を前に出す感じで
テーマを持って稽古するたびに
転換は深いなぁって思う
しっかりと自分の位置を作ってないと
転換しただけでふらふらっと・・・
うーん。
思いっきりガッチリ握られてそれでも
しなやかに転換できる・・・・どうしてだろうねぇ


呼吸投げ色々
転換してそのまま腕を畳の下まで突き刺すタイプ
転換の時あまり腕をあげずに転換した時の充実感をしっかり感じ
そのまま下へ腕をおろす
下へ差し込むように落とすとき親指を返すように・・・
そのタイミングは
始めから親指返しながら下へ差し込むんじゃなくって
最後の決めの部分で返す
そうしないと力の乗らない
納得
最近稽古後にたまーに投げて~って頼まれることあって
そのときいっつも、すっぽ抜けちゃってたんだけど
始めっから手首返してたからかもなぁって思った
今度こそ!ちゃんと投げてやるぅう
空手の型教えてもらった時もそういってたなぁ
着く寸前に腕を返すんだって
その方が力が乗るって!
んまぁ。ちょっと違うかもしれないけどね

上からかぶすタイプのやつ・・・
転換して
スーッと腕を伸ばしあげていく
なんの違和感もなく
変にぶつかる感じも無く斬られるぅぅっていう圧迫感も無く
気が付くとパタッて倒されるポジションになってる
何とも言えない感覚
自分でやってみたら・・・んまぁ
出来ないわけで・・・
転換して相手に掴まれてる腕・・・じゃない方が大事
しっかりと両手で左右対称に動く
体の転換も大事・・・というかこっちの方が私には大事かも
腕で引張ったりせず体を使ってね

昨日もやった肩で落すやつ
転換して自分の腹から離れた位置でも相手との充実感
両手で大きな玉を持つようなイメージ
下から当て身入れて肩を入れる
左右対称に両腕、体全体を連動させてね
上手い人見てると綺麗なんだよねぇこの技は

小手返し
今日は転換してもあえて腹かて離れた位置に相手との結びを作る
離れてても充実した感覚を・・・
なかなか難しいけど
でも引き寄せようとして変な力が入り肘が開いちゃう私には
今日の稽古は身になったなぁ
と思う

天地投げ
相手にスーッと両腕を差し出すように
そこから上手と下手を切り開いていく両腕をしっかり伸ばして
小学生の子とやったから特にストレス感じなく
いい動きのシュミレーションになった
強い力、相手の攻撃
そういうものを加味するとまた違った感じになるのかもしれないけど
きっとそんなものが加わっても同じように動ける余裕があれば
常に優位に常に自然にうごけるんだろうな

正面打ち一教
腕を下からうぉぉって振り上げる
お手本見てると
もの凄く重い大剣を振り上げてるように見える
この重さが相手に降りかかるんだね
すげぇ
変に体をよじったりするんじゃなくって
しっかり真っすぐ剣を振り上げて下す
それだけなのにぃ
この違いってなんだ??何なんだろう・・・
何となくかっこが付くように
色々アドバイスもらって私がやってるのは
かなりなんちゃってだなぁ・・・

稽古後にも
一教やってもらった
正面打ち
受けもなんだか上手くいかず・・・
相手との距離感全く無視してたなぁって
今になって反省
私のなんちゃって一教はなんだか半分入り身してる感じ?
両手で剣を振り上げるイメージでやれば
真っすぐ相手を攻めれるのにねぇ
なんで忘れちゃってたんだろう・・
交差
交差の受け出来なかったから・・すごくありがたかった!
腕をつかんだ方の足を一歩踏み込んで回り込む
踏み込んだ足をいつまでも置いておかないで
引いて体勢を整える
その後一教の受け
逆方向に一歩踏み込んで
足が切られないように後ろへ避ける
もたもたバランス取ってあらあら・・・ってやってるのはおかしいって
動きの過程で負けだと思ったら次の動きに入ってないとね!

そして
稽古はだいたいここで終わりなんだけど
その後もし蹴られたら・・・どう避けるか??

私に足らなかったもの
立ち合う前の心構えも大事だけど
稽古じゃなければこれは斬り合い殺り合いな訳で
腕を突いて相手を下から覗きこんでるようなこの状態で終わりな訳が無い
最後までしっかり相手を見て相手の先を行く
改めて感じたわぁ

最後に受けを何本かやってもらった
なんだかなぁ
全く足が付いてこなかったよ
狭いんだよね視野が
昨日も反省したのになぁ大きく捉える
全体をね



生意気な私
お子ちゃまな私
でも不貞腐れたり怒りをあらわにするのは
冷静さを失って逆効果だって気を付けてるんですけどね
素直に従って素直に言う事を聞く
もちろん大事なこと
でも納得いかなかったら・・・違うって思ったら
したがっちゃ稽古にならないと思う
生意気に口で言い返すんだったら今すぐでも出来ちゃうけど
体で自分の意思を伝えられるよになれればなぁって思う
実践を想定なんてそんなレベルにはなれないけど
どんな状況でもきちんと対応できる体勢と
反応できる力、動きがすごく欲しい
相手を納得させられるように
生意気な心と体をね!
来週もがんばろっと・・・・


あ・・・やっぱり・・・
結局長い??
これ以上短く書けないわ

土曜日の稽古

2011-09-03 20:24:46 | 合気道
すごい台風が近ずいてて
どうやら関東からは逸れてくれたけど
直撃した地域は大変そう・・・
今日も朝からいきなり雨が降ったり
どんより雲が厚かったり
まぁとにかくすごい不快指数

今週は仕事が忙しいのと
体調が悪くって胸が痛い・・・
心臓?胃?筋肉痛?って色々おもって
稽古行けるかなぁって感じだったんだけどねぇ
昨日の夜
ストレッチストレッチストレッチ
トクホン張って寝て
朝起きたら
あらまーいい感じ
ストレスかなぁやっぱり
どうやら私の体は
合気道の稽古日には体調が回復する仕様になってるようです

二教
転換して手鏡の状態
もう一方の手で相手の腕をもち背筋を伸ばすようにして相手に差し込む
一緒にやった白帯さんと・・あれ?あれ?
って感じで
小手返しになっちゃってる?いや良くわかんないねー
多分これでいいんじゃないって感じでやっちゃったぁ
えへへ

呼吸投げ
順手から転換して腕を真下に・・・
どうしても腕が上がり過ぎちゃうんだよねぇ
いっつも・・・
そして肘が開く肩が詰まる
もうひとつ
相手に転換させるタイプ
これはむずい・・・
ひじを曲げずに相手全体をとらえる
引張るんじゃなくって吸い寄せる感じ
相手に当て身を入れるイメージで相手の奥の方から楕円を描くように
吸い寄せる
ほぉ。当て身かぁ
当て身をよけて一瞬相手の体が浮く
そのタイミングに合わせてスーって吸い寄せられていく
ここで次の動きが決まっちゃうんだよね~


回転投げ

やること多いけど何となく出来た気になっちゃうシリーズ
一つ一つの動き気を付けてみると
やっぱり雑になってるなぁって思った
黒帯さんの動き。ゆっくり動いてくれると
その場その場でどういう風に相手にプレッシャーを与えていて
どう動いてるかが伝わってくる
この感じ一つ一つが全て大事なんだろうなぁ


あんまり好きじゃない
なんかさぁ
オラオラぁあああって感じで
相手を攻め続けてる感じで
抵抗感じちゃうんだよね
息つく暇なく優しさを感じないって言うか・・・
まだこの技を理解できてないだけかもしれないけどね
好きになれるように
なるといいなぁ

交差入り身投げ
相手をまるーく引き寄せる
呼吸投げの時みたいに相手の奥から全体をとらえてね・・
上手く引き寄せられたら
第二段階
そのまま結びが切れないように相手の体の前面を腕が滑りのぼってく感じ
このときやっぱりぷつっと糸が切れたようになってしまう
無防備に上に上げてラリアート
これは違う
勢いで攻め倒されちゃうようになる時に感じる、いやーな感覚はこれだね
結びが切れた後に強引に力で押し切られちゃうってのはあまり気持ち良くないもんね

交差四方投げ
相手に向ける腕
しっかり伸ばしたまま、そのままおろして自分の前へ
胸を張り肘を柔らかくする
始めから肘を曲げようとすると脇が開いて力が入っちゃうんだね・・・
自分の前に持ってくる時は手を捏ねない
シンプルにスーッともってくる
上手くいかないとコネコネしがちなんだけど
結果として脇が開いて変な力が入っちゃうみたい

自分の前でしっかりと結び
充実感を確認
相手が負荷をかけてきても動じない事
抵抗せずにその負荷を利用して自分の有利な位置へ動く
余裕を持って・・・
この余裕ほんと欲しいわぁ

交差一教
黒帯さんから
すごい力だなぁって
あまり嬉しくないお言葉・・・とほほ
そんなに頑張ってる気は無いんだけどねぇ
相手が強いと、力こめちゃってるんだね

最後に今日いっぱいやった相手を引き込む様な動きを稽古
相手の腕を抑えつけて引きこむんじゃんじゃなくて
当て身を入れ相手が避けるそのタイミングを使って
相手の後ろから体全体を吸い寄せるように動く

私の当て身
恐くないって
うん。前も言われた事がある
あとね
どう来るか分かるから避けれるし掴めるって
動きが見えちゃうんだって・・・
早くやればいいってもんじゃないだろうしなぁ
勢い?ちがうなぁ・・・
何だろうなぁ

相手を捌く動き相手を引き込む動きって
気が付くと自分がくるくる回って目が回る
黒帯さんとか上手い人の動きを見てると
相手は回ってるけど自分は回ってないんだよね
上下左右に自由に体を使って相手を振り回してる感じ
かっこいいよなぁ

もっと大きく全体を見られるように
手元や相手に拘らずに
余裕を持って動けるように
はやくなりたいわぁ