すこしずつ進もう

ジョギング、合気道、ダンスに音楽
下手のヨコズキ暴走中!
何か一つ光るものが得られるまで
日々精進です!

先週の稽古

2012-09-08 14:21:21 | 合気道
うぉぉ~
やっとやすみだぁああああああ
2週間ぶりに休みが・・・
仕事片付きました
もう。辛かった
暑い時期に仕事が忙しいとばてるね
ブログのネタも古めでぼんやりしちゃってるなあぁ・・・
できれば稽古終わったらすぐにかきたい

あぁ・・・稼がなきゃいけないけど仕事が忙し過ぎるのもイヤ
やりたい事たまってきちゃって・・・
今日も稽古有りますが・・・ストレス発散してきます
体力落ちめだけど・・・気力で

土曜の稽古
交差呼吸なげ
順手入り身投げ
正面打ち一教
正面打ち3教
天地投げ
正面打ち5教
横面打ち5教
横面打ち四方投げ
座り呼吸

日曜の稽古
座り一教
正面打ち3教
3教から前に投げる
順手2教
順手2教からの返し
天地投げ
正面打ち一教

5教で・・・
土曜日の稽古は初めて5教教えてもらった様な気がするなぁ・・・・
相手がナイフを持って襲いかかってくるのを
制する
一教みたいな感じだけど
一教より力技な感じがしたのは・・・私が下手なだけ?あはは
きちんと肘を抑えてからナイフを持ってる手首を捉えて
最終的にはナイフを取る感じ
正面打ちと横面打ちをやったんですが
みんあ5教だとナイフを意識してこれじゃあ刃が当たる・・とか
これじゃナイフが刺さるとか・・・言ってて
ちょっと面白かった
特に横面打ちだと上手く相手を下に落とせたとしても
ガッツリとナイフで自分の腕が切られてる ・・・・とか
下にとせればいいってわけじゃないって言うのは分かってるけど
なかなか普段は意識しない部分だなぁって思った
武器とか相手の力とかにとらわれているようじゃまだまだなんだろうけど
何かを想定して稽古するって良いなぁって思った
以前審査で受けだけはとった事あったけど
実際に自分で5教をやるのは初めて!
あぁ私、5教の事全く理解しないで受けを取ってたなぁって思ってちょっとショック
なんかもっと意味の深そうなそんな感じがしました

3教で・・・
しっかり入り身!裏にはいる時はしっかり裏に入る!そして
きちんと相手を捉える!手をしっか掴む!
きちんと掴んだ手を効かせて、それだけでも落せるようにしないとならない
その後に肘を掴んで相手をしっかり落すんで
後から掴んだ肘への力がはいっちゃう
これは違う
きちんと相手を捉えて強い結びを作る
たとえ相手の指先だけ掴んでいるような状態でも関係なく
しっかりと相手全体を制する
カチッとはまった様な感じに相手と一体になる・・・
その感覚を持てないもんだから
その後に3教から前に投げるver.は手応えが無いわけで
回りの樹皮だけで繋がった折れた棒きれを振り回してるような感じになっちゃって
全く何やってるんだ?私はって感じでした
あとはやっぱり思い切りが無い
一生懸命やってるんだけどさ・・・なんか手を抜いてるようにも見える私の動き
動画を見ても何とも気迫を感じられないじゃないか!
まるーく動いたりすればどこか優しく包み込む様なそんな感じにも見える合気道
だけど決める時はきめなきゃ・・・
しっかりと強い当たりが有るから外側に余裕が生まれるんだよね
全部がゆるゆるで、ただ手を動かし、足を動かす事だけに集中してるから
相手に気持ちを持っていかれる・・・
相手に飲み込まれてしまう
稽古中はみんな私に合わせてくれてるから上手く出来ちゃう時も有る
だけど合わせてくれない相手とやったら・・できるわけがない
だってしっかりとした意思を持って常にこれは武道だ!という考えで取り組んでいないから
弱いんだよ。ほんとに
ほんと、稽古中は気がつかないまま過ぎちゃう事が有るけど
稽古が終ると実感する・・・”甘いな・・”ってね

技の動きを覚えても受けが上手にとれるようになっても
気持ちの鍛えが伴ってない
みんなよりも力は絶対にないんだから、気持ちだけは強くならないと

2教の返し
おぉ?返し技!!審査の練習で相方と、話した事があって、今度稽古でやってもらいたいねぇ
なんて言ってたっけ・・・
動きについて行くってことは常に返しを考えてなきゃいけない
そうだよねぇ。受けだって攻めてるわけだから
攻められる望みがなきゃついて行ってもやられるだけだし
これも大事な気持ちの鍛えの一つかなぁっともった
もちろん稽古だから返すという形を理解するのも大事だけど
やっぱりこれは常に持っていなきゃいけない攻める気持ちの稽古なんだろうなぁ
といっても、実際私・・・相手の技について行きながら
あれ?あれ?っと立ち止まってしまったりしてるわけで
ダメダメでした

天地投げで・・・
しっかり踏み込む・・・んや・・しっかり攻め踏み込む
攻め込んで行った時に相手が当たってきたって強い状態でいる
これが大事なのよね・・・
きちんと踏みこんだって、動きの真似だけで勢いも気持ちもこもってなきゃ
なんの強さも無いし、その後の動きにも繋がらない
さっきも書いたけどそれで出来てもただ相手が合わせてくれてるだけなのよね
拒絶する様な受けや無理に耐えちゃう受けは合気道ではダメだけど
しても受けも仕手も自分をしっかり守りながらも攻める感じ?
上手く言えないけどお互いの力が上手く発揮できるとすごくいい形になるんだと思う
黒帯さんとやればそりゃあ
上手だから上手く動きを導いてもらえる
でもそれに酔いしれて受けをさぼっちゃってる自分にも最近気付く
それじゃあその先は無いわけで
まだまだ分からない事だらけだから、それでもいいのかもしれないけど
導かれながらもきちんと相手に意識を送り込めるようになりたいなぁあと思う

日曜日の稽古に師範に相手を芯から捉える握りを教えてもらった
ただ掴むんじゃなくって捉えるんだと言う握り
親指から小指まできちんと握りこむ
実際師範に握ってもらって
相手全体をその握りで釣りあげられるような感覚
すげぇえええええ
体の中までずしんと伝わってくる強さ
もちろん握られた腕も痛いけど・・・んー。なんて言うか痛いっと言うよりキツイって感じ
その証拠にいつもならDVじゃない?と思われるような腕にアザが出来るんだけど
全くアザにならなかった・・・
ん?私の腕が強くなったからじゃない?・・・まぁそれも有るけど
やっぱり。握った力じゃないんだよね・・・
体の中から伝わってくる力・・・
見えない力がこんなに発揮されるんだぁ
うーんだれか握りの練習つきあってくれぇぇぇ・・・
さすがに女の子だとちょっと細すぎて・・・折れちゃいそうで恐い
男の人だとみんな嫌がるしねぇ
新入社員でも捕まえて練習するかねぇ・・・

今週は仕事ばっかりでなんだか不完全燃焼
ん・・・もぉぉぉ
はじけたいわぁ