今日は雨降りで気温も上がらずとっても涼しい1日でした。
9月の半ばでこの涼しさ……いいのかしらねぇ?
でも、この涼しさのおかげ(?)で、今日も着付けのおさらいする気力が出ました

今日はお盆に実家から持ち帰った付下げに袋帯で二重太鼓を結んでみました。
先日の名古屋帯のお太鼓同様一応ノート見ずに結ぶことが出来ました。
覚えてるもんですねぇ~。
思えば着付け教室に通いだしてすぐくらいから約3ヶ月間二重太鼓ばっかり練習してたんだもん覚えてるのが当たり前かな
今日の着姿です。
襟元がちょっと詰まっちゃったかな、半襟の出方が少なかったです。
帯揚げの結び目が綺麗にいきませんでした

縮緬の帯揚げは綺麗に整うようになったんだけど、綸子は滑って上手く結べません。
練習が足りないな~。ヾ(_ _。)ハンセイ…
お太鼓の大きさもタレの長さもまずまずかと^^
難点はたたんだ時の折り線がお太鼓のど真ん中にくっきり出ちゃってること。
仕舞いっぱなしだったから仕方ないけど、なんとかしたいよなぁ~。
ブログランキングに参加しています。
↓よかったらポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村