コンビニでビールの調達を済ませ、白い恋人パークに向かいました。
札幌は行程表では車窓観光となっていて、あいにくの雨でしたが、運転手さんが走っている途中も観光スポットについてやそれにまつわるいろんな話をしてくださって、車内も退屈せずにいられました。
とは言ってもおしゃべりが過ぎるわけじゃなく、疲れず、退屈せずのいいバランスで話しかけてくださって、プロだなぁ~って思いました。
そんな運転手さんが回ってくださった場所は円山競技場と円山球場。
雨にもかかわらず、競技場には人がいて何かの競技会が行われていたようでした。
その後、大倉山のジャンプ台へ。
晴れてたらジャンプの練習してる選手が見られたかもっておっしゃってました。
ここではわざわざ車を停めてドアも開けてくださって写真を撮りやすいようにしてくださいました。
写真では上のほうが霞んでわかりづらいですが、ジャンプ台の傾斜の凄さったらなかったです。下から見てこれですから上から見たらきっと絶壁でしょうね。傾斜は40度くらいあるらしいです。
しばらく走っていくと目の前に素敵な時計塔が見えてきました。
みんなで「さっきの時計台よりこっちの方が立派に見えるねぇ~」なんて言いながら笑ってました。
かっこいいなぁと思ってパチリ
雨粒でちょっとわかりにくいですが確かに立派かも(笑)
すると車がその建物の門をくぐって中に入っていくではありませんか。
私、気づいてなかったんです
この時計塔が白い恋人パークの建物だったって。。。
車から降りたすぐのところにこんな光景が。
思わず笑っちゃいました。
ピサの斜塔みたいに傾いた塔を菓子職人さんでしょうか?が一生懸命支えて立てようとしてるんです。
ちゃんと地面のところも盛り上がってレンガもひびが入ってたりしてリアルに傾いてます。
到着したのが11時35分くらいで、12時からさっきの時計塔でからくり人形のアトラクションがあるからと急いで工場見学を済ませる事に。
受付で運転手さんにチケットを購入してもらって中に入りました。
運転手さんはここまで。
中に入ってすぐのところで記念撮影をしてくれました。
自分たちのカメラでも撮ってくれるのでありがたいですよね。
で、撮ってもらった写真(2Lサイズくらい)が気に入ったら買ってくださいねってパターンのやつです。
自分のカメラで撮ってもらってるから要らないっちゃぁ要らないんですけど、記念になるんで買っちゃいました。(いえ、買ってもらいました、母に^^)
ちゃんとした台紙に貼ってもらってすぐに渡してもらえます。
でっかい白い恋人の前ではい、チーズww
この記念写真を買うと、出口でもう1枚写真を撮ってもらえるサービスが付いてました。
2枚分のお値段だってことでしょうかね。だとすると他の観光地より安かったですよww
工場見学って言うより博物館か美術館を見学してる感じでした。
階段や廊下に金色の猫の足跡が付いていて、それが見学順路の表示代わりになっててすっごく可愛かったんですww((・"・;) ウッ 写真撮ってない……)
昔、チョコレートが飲み物だった頃のチョコレートカップやチョコレートのパッケージのコレクションが数多く展示してありました。
白い恋人の製造工程も見られ、体験工房ではオリジナルのクッキーを作る事も出来るようです。
カフェでは美味しそうなケーキがたくさん並んでたんですが、私たちは12時からのからくりを見なきゃ!とそればっかりに気をとられて、さっさと順路を進んでしまったのでした。
出口で撮ってもらった写真がこちら。
ここでも係りのお姉さんが撮ってくれた写真をプリントして先ほどの台紙に貼って渡してくれました。
建物の外に出るとちょうどからくりが始まったところでした。
あら、こんなところからシャボン玉が。
シャボン玉の中の私。(ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆)
たっぷりとからくり人形を見て白い恋人パークを後にしました。
次の行き先は小樽です。
お昼は小樽に着いてからってことになりました。
さて、何を食べましょうか?
~小樽編~に続きます^^
ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村