有珠山を後にしてタクシーは昼食をとるためのお店に向かいます。
運転手さん任せでお店の名前もな~んも覚えてません



ちょうど夫君がここで会社の人にお土産買って送った伝票の控えが残ってたので名前判明ww
旅行中のありとあらゆるものは取って置いて無駄はないですねぇ。ブログ書きにはとっても大切なアイテムです。
『(有)カネフク浜形水産 お食事処濱乃家』さんでした。
ここのかにめしとセットで付いてくる毛ガニの足が入った鉄砲汁が絶品とのこと。
それなのに……私、この日もあんまり食欲なくてミニかにめしにしちゃったんです。
私以外は全員かにめしセットを注文。
これがでかい!偏食で小食の母も蟹は好きなので普通のサイズを注文したのですが、半分しか食べられませんでした。(残りは父が頑張ってたいらげてました)
ミニでも、しっかりかにの身がのっててとっても美味しかったです。
昼食の後、大沼公園へ向かいました。
トワイライトエクスプレスの中から見えてた景色が位置関係から大沼っぽかったので運転手さんに聞いてみたところ、電車から見えるのは小沼の方だという事でした。
トワイライトエクスプレスって今回の北海道の旅の観光スポットを予習させてくれるようなルートを通ってたんだなぁww
大沼公園に到着。
北海道じゃ6月の中旬に藤の花が満開なんですね。私の感覚じゃ藤の花はGW頃のイメージなんですが。
藤の花を下から
目の前の西大島橋で1枚
湖に大小の島が浮かんでてのんびり散策するのにもってこいの景色が広がってます。
サイクリングコースや遊覧船、カヌーに乗ることも出来るそうですが、私たちは一番お手軽なウォーキングwwそれも一番短い散策路をお散歩です。
橋を越えてすぐのあたりになにやら石のモニュメントが。
ここ大沼は『千の風になって』が作られたところでそれを記念して作られたモニュメントらしいです。
大沼公園でのお散歩の後、タクシーは北海道昆布館へ。
お土産をちょっとばかり買って、今日のお宿に向かいました。
この日五稜郭へもいく予定になってたんですが、私たちがあちこちで時間をたっぷり使い過ぎたせい(?)で五稜郭へは明日の朝一番で行く事になりました。
時間配分無視の客でほんと申し訳ない

運転手さんにはご面倒かけました。
続きは『函館の夜景編』で。
ブログランキングに参加しています。
↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。
にほんブログ村