天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

7月28日(金): 月、再び/ミッション別ページ

2023年07月28日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

月、再び

1969年7月20日、アポロ11号は初めて月面に着陸した。これを祝って7月20日は毎年恒例のお祝いの日(international Moon day)である。50年以上経った2022年11月28日のアルテミスⅠミッションの間のこのイメージは、オリオン宇宙船の一部であるヨーロッパのサービスモジュールの四つ太陽電池の翼の一つの先端に置かれたカメラで捕えられた。このフレームでは左側にオリオン宇宙船を示し、一つの太陽電池の翼がヨーロッパのサービスモジュールから右側に伸び、上の地球と下の月とを分けている。

アルテミスⅠは、人類を月とその先へと進める一連のミッションの最初である。アルテミス計画は、我々の自然の衛星の周りの軌道に恒久的なステーションと前哨基地を設立することを目的としている。アルテミスⅠのテスト飛行中、オリオン宇宙船は無人で飛行した。NASAはロケットとクルーカプセルを提供し、ヨーロッパ宇宙機関はオリオンの「パワーハウス」であるサービスモジュールを提供した。

オリオンは、四つソーラーアレイ翼の端のそれぞれの一つと共に、その構造全体に戦略的に置かれた16台のカメラを装備していた。

その太陽電池板は、旋回し、回転し、できるだけ多くの日光を捕えるために回転できるように設計されていた。試験飛行の間、これらはまた、月のより良い視界を捕えるためにポジションの変更ができた。時には、宇宙船全体が、驚異的なショットを得るために回転した。

ヨーロッパのサービス・モジュールは、これらの写真を可能にすることで重要な役割を演じ、ミッションのために必要なより多くの電気を発生させ、余ったエネルギーは、宇宙船と太陽電池板の再配置のための場を提供した。

この成功によって、2024年の宇宙飛行士達が月を周回して地球に戻る、アルテミスⅡの全てが設定される。

<出典>: 「今週のイメージ(Week in images: ESA)」

<大判>: 大判はイメージをクリック。

<ひとこと>: 以上は要点のみ抽出しています。


   ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

<ミッション別ページ>

各ページへのリンク(ペ-ジ欄をクリック: スマホの方は横位置でご覧ください)

ページ
最終更新日
参   考
未掲載情報
火星探査の今
 7月28日
土、日、祝日は休載
ハッブル宇宙望遠鏡
 7月24日
週の初めに掲載
ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡
 7月26日
週の初めに掲載
<参考> 宇宙科学の話題
 7月28日
発表の都度
<参考> NASAテレビ放送予定
当面該当なし
宇宙ステーションの定常業務は省略
コメント