goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

9月14日(木): ジュノ、木星とイオを共に捉える/ミッション別ページ

2023年09月14日 06時00分00秒 | 天文・宇宙

惑星と月の肖像:NASAのジュノーミッション、木星とイオを共に捉える

2023年7月31日にNASAのジュノーミッションが木星の53回目の近接フライバイを完了する僅か数時間前に、宇宙船はこの惑星の火山の衛星イオを通り過ぎ、同じフレーム内の両方の天体のこの劇的な視界を捉えた。

太陽系で最も火山活動が活発な世界であるイオの表面は、溶けた溶岩と硫黄のガスで定期的に噴火する何百もの火山によって特徴付けられる。ジュノは2007年以降、イオの最も近い外観を科学者達に提供しており、宇宙船は2023年後半から2024年初頭のさらに近いパスで、一連の科学機器からの追加のイメージとデータを収集する。

この画像を作成するために、市民科学者 Alain Mirón Velázquez は、JunoCam 装置からの生のイメージを処理し、コントラスト、色、先鋭度を向上させた。2023年7月30日に生の画像が撮影された時点で、ジュノは、イオから約 770,245 キロメートルで、木星の雲の頂きから約 395,000 キロメートル)上空にあった。

JunoCam の生のイメージは、製品に処理するために こちら に一般に公開されている。

--- 以下略。

<ひとこと>: 大判はイメージをクリック。

<出典>: Jupiter

   ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

<ミッション別ページ>

各ページへのリンク(ペ-ジ欄をクリック: スマホの方は横位置でご覧ください)

ページ
最終更新日
参   考
未掲載情報
火星探査の今
 9月14日
土、日、祝日は休載
ハッブル宇宙望遠鏡
 9月12日
週の初めに掲載
ジェームスウェッブ宇宙望遠鏡
 9月 5日
週の初めに掲載
アルテミス2
 8月21日
2004年有人月周回準備
国際宇宙ステーションは今!
 9月 7日
特別な出来事のみ掲載
日報
<参考> 宇宙科学の話題
 9月13日
発表の都度
<参考> NASAテレビ放送予定
宇宙ステーションの定常業務は省略
コメント