かながわハーブナーセリー園主のブログ ハーブと暮らす365日

横浜市泉区のハーブ専門のナーセリーです。ハーブ苗、食用ハーブの生産をしています。kanaherb.web.fc2.com

ミニバラその後

2014年05月09日 10時01分11秒 | 植物の管理・手入れ
2月にけっこうきつめに切り戻しをしたミニバラの鉢植え。
株元に近い場所で太めの枝だけをいくつか残し、あとは大胆にカットしてしまいました(^^;;


そのミニバラのその後。

立派に育ちたくさん花を咲かせました\(^o^)/
放任気味に育てるよりも、冬にきちんと切り戻し作業をした方が春の生育がずっと良いようです。
あとはアブラムシとうどんこ病に気をつけて、このまま良い状態をキープできるように頑張ります(^^)

シランの花

2014年05月09日 09時47分11秒 | 


シラン
日本や中国などの東アジアが原産の宿根草です。
白花の品種もありますが流通量は紫花に比べて少ないようです。
冬場地上部は枯れ、球根のような根で越冬します。
翌春にまた葉を伸ばし、4~5月のちょうど今頃に花を咲かせます。

植栽に使う時は、単植するよりも数株まとめて群生させるように植えた方がより良さが引き立つと思います(^_^)

チャービル

2014年05月09日 09時34分59秒 | ハーブ料理

チャービル
セルフィーユとも呼ばれています。
煮込みハンバーグに青みとしてのせました(^_^)
チャービルはパセリの仲間のハーブですが、香りがそれほど強くないのでちょっとした料理の飾りなどに使われることが多いように思います。
マンゴープリンの上にちょっと乗ってる葉っぱがチャービルだった、なんてこともよくあります。

パセリはよく日を当てて育てますが、チャービルは半日陰くらいの場所の方が栽培に適しているようです。
強い光線に当てていると葉が固くなりちょっとえぐみのような味が出てしまうこともあるようです。
少し大きめの鉢植えにして、軒下など強い光線が当りにくい場所で育てると柔らかい良い葉をずっと収穫することが出来ると思います(^^)