先日、石川町のMITSUTEAさんと紅茶とフレッシュハーブの組み合わせを試している時に、ちょっと予想外だった紅茶とネトルの組み合わせ。

ネトルは花粉症などのアレルギー症状を和らげる効能があると言われるハーブですが、ティーにした時に独特な香りと風味があり、やや飲みにくい印象です。
色々なハーブと紅茶を合わせいる時に、たまたま試したネトルと紅茶。
ティーポットからは、あの独特の香りがしましたが、カップに注ぐとほとんど気にならなくなりました。

茶葉の種類を変えても同じような結果になるのか、今回はMITSUTEAさんのKANDYという紅茶とネトルを合わせてみました。
KANDY
スリランカ中央、キャンディー町の南部より。杏のようなフルーティーさ。透明感のある甘みの余韻が幾重にも広がる。
商品説明にある蒸らし時間2分30秒で紅茶を入れてから、フレッシュのネトル5cm枝×4本を加えて3分ほど蒸らし抽出してみました。
結果、前回と同じようにカップに注いだ時に、ネトルの香りはほとんど気にならなくなりました(^_^)
茶葉の産地や品種を変えても、おそらく近い結果になるように思います。
個人的に、ネトルのごぼう茶のような独特の香りがちょっと苦手だったので、紅茶と合わせるのは、なかなか有りかなー、と思いました♪

ネトルは花粉症などのアレルギー症状を和らげる効能があると言われるハーブですが、ティーにした時に独特な香りと風味があり、やや飲みにくい印象です。
色々なハーブと紅茶を合わせいる時に、たまたま試したネトルと紅茶。
ティーポットからは、あの独特の香りがしましたが、カップに注ぐとほとんど気にならなくなりました。

茶葉の種類を変えても同じような結果になるのか、今回はMITSUTEAさんのKANDYという紅茶とネトルを合わせてみました。
KANDY
スリランカ中央、キャンディー町の南部より。杏のようなフルーティーさ。透明感のある甘みの余韻が幾重にも広がる。
商品説明にある蒸らし時間2分30秒で紅茶を入れてから、フレッシュのネトル5cm枝×4本を加えて3分ほど蒸らし抽出してみました。
結果、前回と同じようにカップに注いだ時に、ネトルの香りはほとんど気にならなくなりました(^_^)
茶葉の産地や品種を変えても、おそらく近い結果になるように思います。
個人的に、ネトルのごぼう茶のような独特の香りがちょっと苦手だったので、紅茶と合わせるのは、なかなか有りかなー、と思いました♪