
年末年始は伊豆修善寺に里帰りしていました。
修善寺は箱根などと比べると若干アクセスが悪くこじんまりとした温泉地ですが、程良い老舗旅館が立ち並ぶ街並みにはのんびり落ち着いた雰囲気がありとても良い場所だと思います(^_^)

修善寺
やはり街一番のランドマークはこの場所だと思います。
今年は山門が改修中でした。
地名はしゅぜんじ、
お寺さんはしゅうぜんじ、と読むのが正しいようです。


温泉地の入口にある独鈷の湯。
時間帯?で入ることが出来る足湯になっていたと思います。
その昔、弘法大師が独鈷(法具)を突いて修善寺の温泉が湧き出した、というエピソードに由来しているようです。


独鈷の湯のすぐ横には、24時間気軽に利用できる足湯があります。
温泉地を流れる川面を眺めながら、
ちょっとのんびり足湯につかる~、なんていうのも楽しいと思います(^_^)