秋祭り裏から眺めし映画かな
(子供の頃道路上で映画を映していたのを覚えています。懐かしい時代ですね~)
1969年8月27日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。
「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。
しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。
第1作目解説:渥美清主演による国民的喜劇シリーズ「男はつらいよ」の第1作。
1968~69年にフジテレビで放送された連続ドラマの結末に抗議が殺到したことから、テレビ版の脚本を手がけた山田洋次のメガホンで映画化された。
中学生の時に父親と大ゲンカをして家を飛び出した車寅次郎は、20年ぶりに故郷・葛飾柴又に帰ってくる。
美しく成長した妹・さくらと再会を喜びあう寅次郎だったが、さくらの見合いの席で大失態を犯し、縁談をぶち壊してしまう。
再び旅に出た寅次郎は、奈良で偶然にも柴又帝釈天の御前様と娘の冬子に会う。
冬子に恋をした寅次郎は、彼らに同行するかたちで柴又に戻ってくるが……。
マドンナ役は本作が映画初出演となる新派のトップ女優・光本幸子。
名優・志村喬が、さくらに思いを寄せる青年・博の父親役で出演している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
網走にもロケに来られたことがあります。
職場の近くの郵便局にがロケ現場で、身重の身でありながら見に行ったことを覚えています。
作品名は「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」でした。
本当に寅さんは人気がありましたね。
Huluで全作品見られるようですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
転勤で北見市に居た頃、すぐ近くにポスフール(現イオン)がありそこの4階の映画館は水曜日がレディスデーで1,000円で見られたので毎週通いました。
当時は洋画をたくさん見ていた記憶があります。