もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

シルマンデー,ユースホステルの日

2021-08-26 04:24:28 | 短歌

知床の峰も間近に秋の宿オホーツク海の漁火見ゆる

     (景色の良いところはそれだけで価値がありますね。)

         網走流氷の丘ユースホステル

ユースホステルの創始者リヒャルト・シルマンを記念する日。

シルマンはドイツの小学校教師だった。

1909年8月26日、生徒たちと遠足に出掛けた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。

しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。

この経験から、旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、安い料金で安心して宿泊のできる施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した。

世界中のユースホステルで記念行事が行われる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

多分今年はコロナの関係で記念行事はないような感じです。

私も若い頃はユースホステルにお世話になりました。

若いが故に妙に楽しかったことを覚えています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

現代のユースホステルはどうなっているのでしょうか?

面倒なミーティングとか男女別の部屋割りとかはどうなっているのかしら?

コロナ禍でますます衰退に拍車がかかって入るのかも知れないですね。


川柳発祥の日

2021-08-25 04:09:56 | 川柳

川柳は括りがなくて流れゆく

      (現代人は決め事に頼りすぎかもしれません・・

                                   

1757(宝暦7)年旧暦8月25日、柄井川柳が最初の川柳万句合を興行した。

『川柳の題材』

自分のこと、家庭や学校、社会、素朴な疑問点、滑稽なネタ、駄洒落等々、卑近な日常を活写するだけで川柳が生まれます。

そういう意味では、あらゆる題材が考えられます。

しかし、題材に困るならば、句に人間を登場させると、共感される素地ができ、書きやすくなる場合も多いことでしょう。生き生きさせたい場合、特に効果的といえます。

とはいえ、短歌と比べて庶民性が高いため、地の文との区別が大切です。

例えば愚痴などは、川柳の成立当時から、どのような読者にとっても、単なる地の文でそのまま普段口にされているようなものと変わらないため、余りいい作品に恵まれなかった傾向があります。

学級崩壊のような、社会性があって訴えるべきテーマでない場合は、あえて愚痴を訴えたいならば、推敲の際、ひねりやウイットを加えたり暗喩の表現技法を用いたり、といった工夫があるほうが読者の関心を呼びやすいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とは言え、川柳って難しい!と私は感じています。

北海道で発行されている日刊紙に川柳を投稿する欄がありますが、なかなか採用されません。

毎日柳欄をみて参考にしていますが・・・。

もう少し川柳に力を入れたいと思っています


ポンペイ最後の日

2021-08-24 04:48:51 | 短歌

地球には古代の遺跡あまたあり眠っている街まだあるやもと

     (発掘された遺跡もあればまだ埋まっている遺跡もあるだろう・・地球の営みに思いをはせて・・)

    ベェスビィオ火山とポンペイの遺跡

西暦79年8月24日、イタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。

1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現した。

79年のヴェスヴィオ火山噴火

62年2月5日に発生したポンペイ地震により、ポンペイや他のカンパニア諸都市は大きな被害を受けた。

再建作業はされたが、不完全な状態で79年8月24日以降(噴火日?)の午後1時頃にヴェスヴィオ火山が大噴火し、一昼夜に渡って火山灰が降り続けた。

翌25日(噴火から約12時間後)の噴火末期に火砕流が発生し、ポンペイ市は一瞬にして完全に地中に埋まった。

降灰はその後も続いた。軍人でもあった博物学者のガイウス・プリニウス・セクンドゥス(大プリニウス)は、ポンペイの市民を救助するために船で急行したが、煙(有毒火山ガス?)に巻かれて死んだことが甥のガイウス・プリニウス・カエキリウス・セクンドゥス(小プリニウス)による当時の記述から知られている。

当時、唯一の信頼できる記録は、小プリニウスが歴史家タキトゥスに宛てた手紙である。

これによると、大プリニウスはヴェスヴィオ火山の山頂の火口付近から、松の木のような形の暗い雲が山の斜面を急速に下り、海にまで雪崩れ込んだのを見たと記録している。

火口から海までを覆ったこの雲は、現在では火砕流として知られる。

これは火山が噴火したときに、高温ガスや灰や岩石が雪崩のように流れる現象である。

プリニウスは爆発時に地震を感じ、地面は非常に揺れたと述べている。

さらに灰がどんどん積もり、彼は村から逃げなければならなかったが、海の水がみるみる引いていった後に「津波」がおきた。

ただし、当時のヨーロッパ人は津波 (Tsunami) という言葉を持っていなかったので、プリニウスの表現は違っている。

プリニウスの記述には、太陽が爆発によって覆われてよく見えなかったと続き、大プリニウスはこの現象を調査するために船で再び陸に向かったが、窒息して死んだ。

噴火直後に当時のローマ皇帝ティトゥスはポンペイに役人を派遣するが、市は壊滅したあとだった。

市民の多くが火砕流発生前にローマなどに逃げたが、これら一連の災害により、地震の前には2万人程度いたポンペイ市民の内、何らかの理由で街に留まった者の中から逃げ遅れた者約2千人が犠牲になった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地球が誕生して46億年、人類が誕生してまだ500万年、遺跡が残るほど進化した人間が住んだ歴史はまだ数千年。

地球は小さい星だけど、ガイア理論にのっとり、バランスを大事に生きる!

今、地球に起きている様々なことはバランスが取れていないことにあるのでしょう!


処暑

2021-08-23 05:04:46 | 俳句

オホーツクの小雨なす空今朝の処暑

         (オホーツクもだんだん朝が遠くなってきたようです)

            蜻蛉の飛ぶ頃となりました。

処暑に該当する日は定気法に基づいて決まるため、年によっては日付け自体が前後する場合もあります。

季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて太陽黄経が150度のときと定義されており、2021(令和3)年は8月23日が処暑に該当します。

暦の上では、厳しい暑さが峠を越して落ち着いてくることからその名が付いております。

また、西洋占星術では、処暑となる日が処女宮(≒おとめ座)の始まりとされております。

ちなみに、近年ではこの時期に台風が訪れることが多く、中でも8月23日には高い確率で台風が襲来することから特異日ともされております。

因みに特異日とは、ある気象状態が、前後の日に比べてひときわ多く現れた実績のある日をいう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

網走も間もなく午前5時ですが小雨のせいか、まだ明けやらずと言った感です。

こうしてだんだん白の世界が近づいてきております。

その前に赤や黄色の色様々な季節がやってきます。

それはそれでまた楽しみでもありますが・・


天の元后聖マリアの記念日

2021-08-22 04:13:36 | 俳句

慈悲の眼のマリアの画布や秋めけり

      (涼やかに爽やかにそして暖かなマリア様)

             

天の元后たる聖母マリアを記念する日。

元は聖母マリアの月である5月の末日が祝日であったが、1954年の教皇ピオ12世の回勅により聖母マリアの被昇天から8日目の8月22日に改められた。

日本語以外では、(聖母)よりむしろ(処女マリア・童女マリア)、(聖女マリア)、(我らが貴婦人)などと呼ぶことが多い。

フランスのノートルダム大聖堂の(ノートルダム)もフランス語で「我らが貴婦人」という意味である。

他にもスペイン語(神の母)や(聖処女)という表現もある。

ギリシャ語・ロシア語は「神を生みし者」である。

なお、漢語としての「聖母」は人格の優れた尊崇される人の母を意味し、また漢文においては人徳を極めた女性に対する敬称である。

新約聖書の『ルカによる福音書』にはマリア自身に、『マタイによる福音書』には夫ヨセフのもとに天使ガブリエルが受胎告知にに現れたという記述があり、聖霊によりヤハウェの子ロゴスであるイエスを身篭ったとされている。

聖母マリアについての教義、崇敬には西方教会・東方教会それぞれ教派ごとに違いがある。

大半のプロテスタントでは、マリアは崇敬の対象になっていない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私はキリスト教徒ではないので、マリア様というと聖母としての高貴なイメージですが、たくさんの解釈があったのですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日は初孫の誕生日。

7月に入籍したそうです、新しい家族とも幸せにと願っています。

マリア様も見守ってくださることでしょう