妙佛 DEEP MAX さんより転載です。
11-18 超絶自信家!テリーゴウが中共中枢に反撃を開始
コメント集 抜粋
妙佛さんの企業価値の考え方、まさに同感です。近江商人の「三方良し」の教えに繋がります。
鴻海って確かアップルがらみでインドにも工場を作ってるようですから、その絡みもあって、強気に出れるのではないかと個人的には思います。ある種、中国での製造を縮小させることを意味することも圧力になりますから。
日本の大学に国防7校が入学できているそうです。 何年にもわたって、平井宏治先生が自民党、参政党の国会議員に質問していただいたそうですが、何も変わらなかったと嘆いておられました。 現状、中国から、政府のいきのかかった人が日本の大学に入学し、帰国後、軍事研究に使われることを日本の政治家は許している、ということです。 政治家は、無知だともおっしゃっていました。
以前の発言などからもテリーゴウは本土の資産など爆散しても構わないと思ってるのではないでしょうか。 日本はといえば絵に描いたような盆暗というか、盆暗の絵を3D化したようなのが舵とってるという…。
それでも勤め人は個人事業主よりマシな部分があるかなと思います。 業種によってはお客さんからもらえる単価が20~30年変わってないものもありますからね。 昔は某自動車関連の会社は、やはり残業が無いと生活が厳しいなんてよく聞いたものでした。 私も月に300時間以上の時間外労働をしたことがあります。 日本もまだまだ全体としては労働者賃金は低いと感じさせられます。
派遣の問題も給与が上がらない問題も、引いては移民問題もここに集約されますよね。世界的な競争の中で、奴隷労働をさせた企業が勝ってしまう。ウィグルもブラック企業も根は同じ。過度な労働時間を人権侵害と位置づけ、関税や法人税に転嫁させる仕組みが世界レベルで必要だと思います。
コンテンツのエンディング、強烈な当てこすり、妙佛さんもテリーゴウに負けず劣らず"噂以上の変わった人"かも? 変わった人、大好きです。
鴻海も、注文が少ない、インドに生産移管していけば、人数で調整するか、残業が無くなっていくのは自然の成り行き。脅しになるかな?
追悼、KANさんが旅立たれました。ご出身が近所で親しみがあって、誇らしかったです。愛は勝つの歌はなんども、テープが擦り切れるまで聴きました。子育ての頃はあの歌に励まされました。御本人もご家族も悔しいことでしょう。御冥福をお祈りいたします。