不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

中国のスパイ、防衛が必要

2012-05-30 00:53:57 | 日記

天下御免○○に物申す さんより転載です。

 中国大使館の1等書記官がスパイ活動をしていた。警視庁の出頭要請を拒否して、帰国した。スパイ活動していることは不思議でもなんでもないだろうから、監視は当然だが、接触を持つところは気を付けなければならない。


 今回のように1等書記官が外国人登録証明書を不正に使って銀行口座を開設するなどして、スパイ活動に利用していたことは、中国らしいのかもしれない。
 中国といえば、防衛産業などへのサイバー攻撃をしたり、産業スパイが発覚したりと、この種の活動が多い。米国防省も、中国が世界でもっともスパイ活動を活発に行なっているとしている。


 わが国では産業スパイとして知的財産を狙うことが多いようだ。ハッキングのような外部からの侵入だけではなく、内部に潜入、雇用され社員になって、重要書類などを盗むことは、わが国でも米国でも起きている。雇用する側も注意が必要だ。


 スパイ活動などというと、一般には無関係のように感じられるけれども、産業スパイ、企業の機密を盗むことは、けっこう身近な問題ではないか。


 先日も新日鉄が方向性電磁鋼板で韓国のポスコを訴えたが、そのポスコが中国の鉄鋼メーカーに技術流出をしたことで、それが新日鉄の技術であることがわかった。その裁判では元新日鉄の社員も訴えられているが、そうした人を勧誘することもスパイ活動だろう。


 日本人の感覚では技術を盗む発想よりも、自分で開発するだろう。技術を盗むという言い方はあるが、不正な行為をするわけではなく、相手に教わるのではなくて、自分で見て、学ぶことでものにする。それは、相手の了解を得ている。
 われわれは不正に得たものでは身につかず、自分で考え、工夫することを重んじてきた。逆にいえば、不正に盗まれることを考えないから、セキュリティをおろそかにするところがある。


 わが国の歴史でスパイ活動があったのは戦国時代ぐらいで、スパイ活動をする体質があまりないように思える。少なくとも、同一の日本民族の中で、同じ国で過ごしてきたわけで、多民族、他国との熾烈な確執を経験していないので、スパイ活動の認識も対策も甘いのだろう。


 要するに、わが国ではスパイの認識が甘いから、付け込まれる隙が数多くある。相手を非難しても、相手が変わることはありえないので、備えを固くするしかない。われわれの認識を改めなければいけないだろう。


 相手はスパイをやる国だから、ここでも防衛が重要だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国“不正”スパイが国外逃亡!日本の政財界情報ダダ漏れの闇

2012-05-30 00:49:19 | 日記

在日中国大使館の1等書記官(45)が、外国人登録証明書を不正に入手していた疑いが強まり、警視庁公安部が出頭を要請し ていたことが29日、分かった。書記官は拒否し、一時帰国した。書記官は中国人民解放軍の情報機関「総参謀部」出身で、野田佳彦首相も学んだ松下政経塾に 在籍経験があり、日本の政財界要人とも交流があった。公安部は、スパイ活動をしていたとみており、大スキャンダルに発展する可能性もある。

「彼が松下政経塾に在籍していた当時から、公安当局者の間では『中国が工作をしている』と有名でマークしていた。中国情報当局による組織的な諜報活動といえる。日本の政財界中枢にパイプを築き、情報を得るだけでなく、中国政府の意向を日本中枢に浸透させる狙いだろう」

元公安調査庁第2部長の菅沼光弘氏は語る。

警察当局によると、問題の書記官は2008年、外交官の身分を隠して葛飾区役所に申請書を提出し、外国人登録証を不正入手した疑いが持たれている。

この登録証を使って、書記官は銀行口座を開設しており、口座には都内の会社から多額の顧問料や報酬が振り込まれていた。ウィーン条約で禁じられた商業活動をしていた疑いもある。中国の外交官が日本の国内法規に抵触して立件対象になるのは初めてだが、問題はさらに根深い。

書記官は1989年に人民解放軍傘下の外国語学校を卒業後、世界各国で諜報活動を展開する軍総参謀部に所属。07年に外交官として赴任する前、福島大大学院の院生や、松下政経塾の特別塾生、東京大学付属機関の研究員などを経験して、政財界要人にパイプを築いていったという。

くしくも、現在の政府与党には、野田首相や玄葉光一郎外相をはじめ、松下政経塾出身者が多数いる。

ある政経塾OBは「書記官の件は知らなかった。ただ、彼だけでなく、中国からの留学生は毎年いた。日本語はペラペラで、日本の文化や文学にも詳しく、塾生に溶け込んでいた。『エリートだから変なことはしない』と思っていたが、注意しなければ」と語る。

中国のスパイ活動は、秘密裏に相手と会って情報を受け渡す「ロシア流」と違い、公の場所で直接面会し、情報のやりとりをすることが多い。

幅広くあらゆる種類の情報を収集することから「掃除機」と呼ばれ、「民間人が本国に情報を提供するケースさえある」(公安関係者)

永田町では29日、「書記官が与党幹部と親しかった」とか、「企業の中国進出に絡む政界疑惑に関係したのでは」といった情報が飛び交った。自民党など野党は、情報を精査したうえで、国会で追及する方針。

尖閣問題や東シナ海のガス田問題など、日中両国間に問題が山積しているが、民主党政権は大丈夫なのか。

前出の菅沼氏は「中国だけではない。他の国々も自国に有利になるよう、日本に工作活動を仕掛けてきている。大学や政党、研究機関、メディアなど、さまざまな場所に入り込んでいる。大切なのは、相手の背後関係や真意を考えて付き合うことだ。日本人は甘すぎる」と語っている。

zakzak

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の不正に正義を貫くパラオと主権国家の「一分」

2012-05-30 00:45:02 | 日記

堕ちた天使 さんより転載です。

軍隊も無(な)い太平洋上の小さな島嶼(とうしょ)国家パラオが、 強大な軍事力でアジア・太平洋の島嶼・海洋資源を次々に不法占拠する中国に対し正義を貫いた。違法操業を犯した中国漁民を「法に基づき起訴した」のだ。し かも、警告を無視した中国人を結果的に射殺して尚、正当性を譲らない。この報に接した瞬間、戊辰戦争で「武士の一分(いちぶん)=面目」を貫いた請西 (じょうざい)藩(現千葉県木更津市)第3代藩主・林忠崇(ただたか)(1848~1941年)に、唐突にも思いを馳(はせ)せた。中国を恐れ、その違法 に目をつぶるわが国はパラオと忠祟に学ぶがよい。(SANKEI EXPRESS

パラオと忠崇の気概

 請西藩は1万石の小藩ではあるが、林家当主は正月元旦に、江戸城内で将軍から最初に杯と兎(うさぎ)の吸い物を賜 る栄誉に浴する。林家の祖が、戦(いくさ)に敗れ流浪していた徳川家の遠祖を匿った際、貧しくて十分なもてなしができなかった事(こと)から冬の寒中、猟 に出てようやく射止めた兎を吸い物にして饗応(きょうおう)した故事に因(ちな)んでいる。青年大名・忠崇の脳裏には、この故事がうっとりするほどの誇りとなって刻まれていたに違いない。


 大政が奉還(1867年)され、時あたかも風雲急を告げていた。藩論は抗戦・恭順両派に分かれ伯仲した。そうした 中、旧幕臣の一軍が合力(ごうりき)を頼みに来るや、藩主自らが藩士70人と共(とも)に脱藩を図り合流した。再び自藩に戻らぬ覚悟で、陣屋を焼き払っての出陣だった。新政府は林家を改易した。


関東各地で新政府軍と交戦、さらに東北地方へと転戦した。しかし、旧幕府方の奥越諸藩は次々に降伏・恭順していった。忠崇も「徳川家存続」の報を受け、戦の大義は果たされたと思量し、新政府に下った。

 驚くべき事に、忠崇は昭和16年まで「最後の大名」として生きた。92歳で天寿を全うする間際、辞世を求められるや「明治元年にやった。今は無い」と断っている。「降伏時に、切腹覚悟で詠んだ」との意だが、こんな辞世であった。

 「真心の あるかなきかはほふり出す 腹の血しおの色にこそ知れ」

 歌には、新政府軍の手先となり、旧幕府軍追討に加担した紀州・尾州・彦根など御三家や譜代筆頭に対する侮蔑と怒り が込められている。忠崇の凄烈でいて廉潔な男振り・武者振りには惚(ほ)れ惚(ぼ)れする。「主権国家の一分」を貫いたパラオにも、同じ爽快(そうかい) さを感じてしまう。


中国漁民25人を起訴

 パラオ警察は3月末、自国の鮫(さめ)保護海域で違法操業中の中国漁船を発見し、警告射撃を実施。ところが、不敵にも警告を無視して、漁船から小型艇2隻を降ろして操業を続けようとした。このため、パラオ警察艇が小型艇を追跡、強制停船に向けエンジンを狙い射撃した。その際、中国人1人が被弾し死亡。小型艇に乗っていた残り5人を逮捕したものの、他の20人は証拠隠滅のため、漁船に放火して海に飛び込んだ。最終的には死亡した1人を除き、25人全員が「御用」となった。


中国人漁民25人は4月上旬、起訴された。パラオ警察は「中国人漁民は複数の罪に問われている」「裁判の結果、処分が決まる」と言明。粛々と司法行為を進める決意を示した。

 小欄は、パラオ政府の決然とした姿勢とは対照的な卑怯(ひきょう)・卑劣な政府を知っている。尖閣諸島近くで領海 侵犯し、あまつさえ海上保安庁の艦船に体当たりまでしてのけた、工作船の可能性すら疑われる漁船の船長を、民主党政府は一地方検事の判断だと、責任をなすりつけた揚げ句釈放。しかも、船長を迎えに来日した中国政府高官のために深夜、石垣空港を開港させる媚(こび)まで振りまいた。


 ところで、中国政府では隣国ミクロネシア連邦の大使館から外交官を派遣し、事件の調査を始めた。パラオは台湾を国 家として遇し、外交関係を保つ23カ国の1国で、中国を正統国家として認めていない。従って、大使館を置くミクロネシアの外交官が、特別の手続きを踏んだ 上で入国した。中国を国家と認めぬパラオの姿勢に加え、パラオを取り巻く情勢を考慮すると、日本の卑屈は一層悪臭を放つ。


品性なき卑劣な日本

 前述したミクロネシアのヤップ島から米軍事拠点グアムまではわずか700キロ。中国軍は将来、水上艦や潜水艦の補 給基地として、ヤップ島など太平洋島嶼国家を活用する戦略を真剣に描く。台湾や朝鮮半島で危機・戦争が勃発(ぼっぱつ)した際、この海域で米海軍空母打撃 群の西進を阻止する狙いからだ。既にトンガ/フィジー/パプアニューギニアに軍需関連物資を提供し、軍人同士も交流させている。


孤立しつつあるパラオを、中国はどの様に苛(さいな)むだろうか。忠崇の場合、諸侯出身なのに新政府は華族に叙していない。開拓農民や下級官吏、商家の番頭など一介の士族として困窮生活を強いられた。諸侯なら子爵以上だが、1階級低い男爵に列せられたのは、ようやく明 治26(1893)年になってから。中国の陰湿さは新政府のレベルではあるまい。


 もっとも、パラオもしっかり布石を打っている。1994年の独立時に米国と自由連合盟約を締結。期限付きで全軍事権と、外交権の内、軍事権に関係する部分を米国に委ねた。盟約に基づき、国民の一部は米国軍人として入営してもいる。

 親米国家であると同時に、日本による委任統治の歴史から親日国家でもある。2005年の来日前の会見で、当時の大統領が靖國(やすくに)神社参拝について「全(すべ)ての人のために祈るのは正しい行為だ」と、支持している。

 ただ、中国の魔手からパラオを守る気概は、残念だが今の日本に残ってはいない。嫌日国家・中国の顔色を窺(うかが)う、「一分」を捨てても恥と感じぬ、品性無き国家に成り下がったためだ。(九州総局長 野口裕之)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来は幸福実現党が示す政策にあり!

2012-05-30 00:40:21 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

未来は幸福実現党が示す政策にあり!

[HRPニュースファイル287]転載

  2012年5月29日

自民党は23日、党本部で国土強靱(きょうじん)化総合調査会を開き、
東日本大震災で国土の脆さが明らかになったとして、
全国で防災・減災対策を進める国土強靱化基本法案をまとめました。

インフラ整備などにより、10年間で総額200兆円の事業費を想定。

同党は次期衆院選公約の柱と位置付けており、6月上旬にも衆院に
法案を提出し、取り組みをアピールする方針とのことです。
(5/23 時事通信⇒ http://goo.gl/RLk1v

公明党も23日、国会内で記者会見し、「防災力の強化と経済の
性化を目的とする防災・減災ニューディール政策を打ち出した」
と述べ、推進基本法を制定し、10年間に100兆円を集中投資する
政策の意義などを訴えました。(5/23 公明党⇒ http://goo.gl/TWLY8

自民党や公明党の政策は、幸福実現党の政策の完全な盗用であり、
まさしく「劣化コピー」と言わざるを得ない内容です。

自公に先立つこと約一年、幸福実現党は、東日本大震災発災直後
より、「大規模公共投資で防災大国に」と、積極的な公共投資を
行い、強固な防災インフラを整備することを公約に掲げており
ました。
(幸福実現党2011年7月主要政策⇒ http://goo.gl/kL7Yd

2011年7月に発刊された『日本経済再建宣言』
(ついき秀学他著、幸福実現党発行)

においても、ついき秀学党首は
「全国の津波危険地帯の防波堤強化や津波避難タワーの建設、
建物の耐震性強化等に投資していかなくてはなりません」と
国土強靭化政策を具体的に提言しています。

(参考:同書第1章第1節「震災復興・日本再建に向けての政策提言」
⇒ http://goo.gl/vFtk2

また、「10年間で総額200兆円」という投資額についても、
幸福実現党は2010年7月の参院選マニフェスト(p.36~37)に、
「200兆円の未来投資計画」と題し、「リニア新幹線など新たな
交通インフラに対し、10年以内に100兆円を投資。

防衛産業や航空・宇宙産業、ロボット産業、新エネルギーなどに
10年以内に100兆円を投資」することを公約として掲げていました。
⇒ http://goo.gl/u9Fgi

2010年当時、200兆円規模の未来投資プランを掲げていたのは
幸福実現党のみであり、また東日本大震災発災後直後、日銀の
国債引き受けで大規模公共投資を行い、防災大国を実現すると
訴えていたのも幸福実現党のみでした。

民主党政権が「コンクリートから人へ」を掲げる中、幸福実現党
が掲げた「200兆円投資」は当時、「トンデモ政策」のように
批判されたこともありましたが、ようやく世間の認識が幸福実現党
に追いつきつつあることは評価したいと思いますが、率直に
言いますと、自民党も公明党も幸福実現党の後追いに過ぎません。

民主党にも同じことが言えます。民主党マニフェストには一切
載っていないにも関らず、幸福実現党の政策を後追いした政策が
数多く見られます。

例えば、「日米同盟強化」「米軍基地の辺野古移設」
「北朝鮮の核ミサイル防衛」「日銀のインフレ目標」
「年金問題解決に向けた定年延長」「子ども手当等のバラマキ廃止」
「原発の再稼働」等は、民主党政権は当初は反対の立場に近かった
ものの、後に「回心」して、現在は幸福実現党の政策に近づいています。

また、尖閣諸島・沖縄を含む南西諸島への自衛隊配備強化、軍事面
での日韓連携強化など、中国の覇権主義に対する国防強化を
訴えてきたのも幸福実現党だけでした。

先日28日、玄葉外相は「日本が主体的に防衛力を整備する努力を
怠ってはいけない。もっと防衛予算を増額して良い。

特に南西方面での緊急展開能力を本格的に整備していかなければ
ならない」と述べていますが、これは幸福実現党が長らく訴えて
来た政策そのものです。

(5/28「中国進出にらみ防衛費増額を=外相」
⇒ http://goo.gl/dpCXD

民主党政権は、幸福実現党に遅れること3年、
「国難の到来」にようやく気付いたと言えましょう。

リーダーに必要な条件として「先見性」が挙げられます。

幸福実現党の「先見性」がいかに優れているか、他党や
マスコミの追随を見ただけでも明らかです。

幸福実現党の政策の中には、「憲法9条適用除外」
「未来産業の振興」「新・所得倍増論」「GDP世界一」
「減税による小さな政府」「日銀の国債引き受け」
「社会保障制度の抜本的見直し(自助努力型社会)」
「地域主権の間違い」等、まだまだ世間の認識が追いついて
いない政策や主張も多いのですが、これも時間の問題でありましょう。

民主党も、自民党も、その政策や政治思想のルーツは全て
幸福実現党にあると言っても過言ではありません。

最終的には、幸福実現党が提言している方向にしか日本の未来は
ありません!皆様、共に、自信を持って、粘り強く政策を訴え続け、
日本と世界の繁栄と平和を築いて参りましょう!

(文責・加納有輝彦)

 執筆者:加納 有輝彦 (22)

幸福実現党 岐阜県本部幹事長
公式サイト: http://kanoh-yukihiko.com/

http://www.hr-party.jp/new/2012/25178.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さら何を

2012-05-30 00:37:06 | 日記

今さらなにを

2012.05.28 (月)

          

あえばハッピー!!のあえば直道氏のブログ転載です

2010年7月のリムパック(海自と米豪軍による環太平洋合同演習)で、
海自の護衛艦2隻が、標的の強襲揚陸艦を砲撃・撃沈していた事案につき、
一部の左翼学者が憲法違反を持ち出しているようです。

中国・北朝鮮との緊張が高まる現況において、数年前の演習で、
今さら何を、という感じです。

海自と米軍という点で関連する話題ですが、日本では既に封切られ、
もう上映館も減っているようですが、アメリカでは先週末から、いよいよ、
映画『バトル・シップ』が公開されました。

既にご覧になった方も多いでしょう。この作品は、海自と米軍が共同して、
宇宙からの侵略者と対峙し、撃退する、という、すさまじい設定に
なっています。
映画製作者のコメントによれば、「実際のアジアの大国(つまり中国)
の脅威を想定して、日本にエールを送る作品である」とのことでした。


泣けます。燃えます。必見です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗だった太陽光発電推進 ドイツの教訓に学ぶ

2012-05-30 00:35:16 | 日記

尾崎教授のビジネスインサイト より転載です。

 前回コラムで、 今年7月の「再生可能エネルギー全量買取制度」導入に伴い、経済産業省の「調達価格等算定委員会」(算定委員会)が提出した太陽光発電の買取価格「1キロ ワット(kw)時あたり42円」という案が高過ぎるということを書いた。このコラムには、多くの方からコメントをいただいた。原発が必要と考えている人 は、一般的に再生可能エネルギーに対して冷ややかだが、意外だったのは、再生可能エネルギー推進派にも、買取価格案は高過ぎると考えている人が多いことで ある。6月1日まで、算定委員会の案に対するパブリックコメントが募集されている。

 前回は、太陽電池の世界的な値崩れを十分に反映していない買い取り価格は高すぎる、という観点で書いたが、本コラムでは、太陽光以外の再生可能エネルギーとの比較、および再生可能エネルギー大国ドイツにおける太陽光発電の評価を見ながら、さらなる問題点の指摘を行う。

太陽光ばかりに資金が集中すると思われる理由

 全量買取制度の対象は太陽光以外に風力、地熱、中小水力、バイオマスがある。今回これら5種類のエネルギーについて買取価格案が出されたが、発電事業は 太陽光に集中する可能性が高い。なぜなら、太陽光の初期投資負担が最も低いからである。算定委員会の資料によると、太陽光の施設建設費は発電量1kwあた り 32.5万円である。これに対して、地熱は79万円、中小水力は80万円、ガス化バイオマスは392万円と太陽光よりはるかに高い。これに対して、風力は 30万円、固形燃料燃焼バイオマスは31~41万円であり、太陽光とあまり変わらない。(注)

 太陽光以外のエネルギーには、費用以外に、設置手続きが複雑で時間も追加コストもかかるという問題がある。まず、地熱と風力は、地下深くボーリング作業 を行ったり、巨大な設備を作ったりするので、環境アセスメントを行わなければならない。また、風車が作る低周波や温泉の有毒ガスの問題があるので、地元の 住民との交渉に時間がかかる。国立公園内で開発するのであれば、許可申請手続きがさらに長引く。中小水力の場合、一級河川から水を引くのであれば、法的手 続きに3年はかかるといわれている。たとえ、一級河川でなくとも、発電設備を作るのに水利権者との調整が欠かせない。固形燃料を使ったバイオマスは、燃料 として下水汚泥、木材チップ、廃棄物などを調達しなければならない。とても素人にはできない作業である。

 要するに、太陽光以外のエネルギーは、その道で経験を積んだ人でないと、買取価格の高い低いにかかわらず、容易に参入できないということである。参考ま でに、算定委員会は、計画から稼働までの期間として、太陽光は1年、風力は4~5年、地熱は9~13年と見積もっている。

 これに対して、太陽光は設置が容易である。土地を見つけて使用料金で折り合いがつけば、すぐ始められる。環境アセスメントは基本的に不要だし、電気事業 法をクリアすれば良い。したがって、今まで電力事業とは縁がなかった企業でも参入できるし、太陽電池の在庫を抱えていたメーカーにとってもチャンスであ る。

 以上の理由で、全量買取制度がスタートすれば、太陽光ばかりに資金が集中する可能性が高いのである。効率が悪い太陽光発電 初期建設費用だけでなく、太 陽光は運転維持費用も安く、算定委員会によると1kwあたり1年間で1万円である。風力が6000円、地熱が3万3000円、中小水力は9500円、固形 燃料燃焼バイオマスは2万7000円、ガス化バイオマスは18万4000円となっている。安い初期費用と維持費用を考えると、太陽光は安い電力になるはず だか、実態はその逆である。算定委員会の買取価格案は、太陽光がkw時あたり42円で、他のエネルギーは皆、20円台半ばであり(ガス化バイオマスを除 く)、太陽光が最も高い。

  なぜ、このようなことが起きるのか。それは、太陽光の設備利用率が他のエネルギーと比べて際立って低いためである。算定委員会が計算根拠として使用し ている設備利用率は、小水力の60%、地熱、バイオマスの50~80%、風力の20%と比較して、太陽光はわずか12%に過ぎない。要するに、太陽光は夜 間や曇りでは発電しないため、一見、発電能力(kw)が高くても、実際の発電量(kw時)は大したことないということである。しかし、太陽光発電事業者に もそれなりの投資利回りを確保することが法の趣旨なので、太陽光だけ特に高い買取価格を設定しているというカラクリである。前回指摘したとおり、現場の実 情に照らした利回りはさらに高くなっている。

ドイツ環境政策史上最大の失敗

 太陽光の期待外れ度合いは太陽光発電大国のドイツですでに指摘されている。ドイツでは、巨額の財政負担や電気料金値上げによる補助が行われてきたにもか かわらず、電力全体に対する太陽光発電の比率は低く、有効でないという批判が起きている。クリーンエネルギー助成の約60%が太陽光発電向けに使われてい るのに、全発電における比率はわずか3%に過ぎない。助成金がはるかに少ないバイオマスや風力発電の方が太陽光よりずっと利用比率が高いのである。

 独シュピーゲル誌は「太陽光発電補助政策の落とし穴」という今年1月18日の記事で、太陽光発電のコスト(累計)が2000年から2011年までの11 年間で 1000億ユーロ(約10兆円)に達したのに、それに見合う効果は出ていないと指摘している。記事は「太陽光発電補助政策はドイツ環境政策の歴史で『最も 高く付く誤り』になり得る」とまで酷評している。

 ドイツが太陽光発電を推進した2000年代は、補助政策にもそれなりの意味があったのであろう。なぜなら、2020年までに再生可能エネルギーを20% まで引き上げるというEUの統一目標と、太陽光産業による雇用増加の期待があったからである。ところが、エネルギー比率改善も雇用創出も期待外れであっ た。ドイツ政府は2010年までに37万人の再生可能エネルギー関連の雇用が生まれたと指摘している。しかし、買取制度による電気代値上げのマイナス効果 を考慮すれば、雇用数は大幅に相殺される。連邦環境・自然保護・原子力安全省による 2007年の報告書では、2006年における雇用創出は24万人弱だが、マイナス効果を考慮すると7万人前後に過ぎない。

安定供給がない太陽光になぜ期待する?

 ドイツは、太陽光発電推進は誤りだったと言っているのである。二酸化炭素(CO2)削減よりもエネルギー安全保障が重要な日本で、太陽光推進に固執する 必要があるだろうか。太陽電池の在庫減らしに国民の税金を使われたのではたまらない。また、全量買取制度という「公費」で儲ける電気事業者には電力安定供 給義務を課すべきだが、経営不安定なベンチャー企業にそのような責任を負うことはできるだろうか。

 私は全量買取制度を全否定しているわけではない。下記のポイントを考慮しながら運用を改善するべきである。

1)太陽光ではなく効率が良い風力や地熱を推進する。

 これは再生可能エネルギー増加という本来の目的に適う。

2)太陽光は分散型、非常用電源としての役割を再認識する。

 ドイツの例でも分かるとおり、太陽光は全量買取で発電ボリュームを増やすことに向いていないが、風力、地熱、水力と違って、街中に設置できるメリットが ある。街中の分散型、非常用電源として使いやすいのである。では、全量買取ではなく余剰買取があれば十分かというと、そうでもない。余剰買取は同じ建物内 で完結するもので、コミュニティ内の違う建物に電力を融通する、近隣コミュニティに余った電力を融通することは想定されていない。電気事業法の電力供給者 にならないと、このような行為ができないからである。

 また、系統連結(発電所と電力会社の送電網との連結)のコストが高く、時間がかかるという問題も解決されなければならない。これには、電力会社の積極的 な関与が不可欠である。再生可能エネルギー推進には、ベンチャーや他業種の企業が頑張れば何とかなるものではない。電力会社も同じ目標を持ち、推進に協力 することが担保されて初めて達成できる。そのための制度的裏付けが必要であるが、原発再稼働と電力不足対策ばかりで、再生可能エネルギーの議論まで手が 回っていない。

(注:建設費、運転維持費は発電能力によって異なり、大設備ほど割安となる。文中で示している各費用は、太陽光の場合10kw以上であり、風力は20kw 以上、地熱は 1.5万kw以上、中小水力は1000kw以上3万kw未満である。バイオマスの場合は、発電能力によって費用に差がない)

*****************

尾崎弘之 東京工科大学大学院ビジネススクール教授

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河本母の問題で片山議員が“吉本批判”

2012-05-29 23:02:45 | 日記

デイリースポーツより

 自民党の片山さつき参院議員(53)が28日、テレビ朝日系「やじうまテレビ!」に生出演し、お笑いコンビ・次長課長の河本準一(37)の母親の生活保護受給問題を再びバッサリと切り捨てた。

 18日に吉本興業から受けていた説明と河本の会見での主張が違うことを明かし、「いいかげんさとコロコロ(変わる)度がある。この話をあおる結果になったのは、会社さんの対応以外ないという経緯を、私たちは存じてます」と批判の矛先を所属事務所に向けていた。

--------------

コメント

芸を磨くのに、師匠の家の住み込みになるのが普通だった。

師匠側は弟子の腕が上がり稼ぐまでは生活費が大変なので

生活保護を受けるようにするだろう。

一人師匠ではなく会社組織になれば、給料は無し(実際の駆け出し芸人が告白していた)の扱いをしていた。

つまり、組織的に生活保護を受けさせていれば

吉本は売れない芸人をつなぎ止めておけるのだ。

これが、邪推であって欲しいのだが、

弁護士を片山議員に差し向けて、問題をもみ消そうとしたことから

邪推ではなく本当のことではないかと思われる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河本準一の家族の生活保護不正受給の背後に広がる巨大な闇

2012-05-29 14:03:17 | 日記

不正に受給したら、後は個人情報保護法で守る!

個人情報保護法を悪に利用しているアホな杉村議員!

個人情報保護法の功罪を考えると、

罪の方が大きいですから、悪法です。

 

日本が好きなだけなんだよ さんより転載です。

河本準一の母の生活保護の不正受給問題で、片山さつき議員に見当違いの批判を浴びせるマスコミ・芸能界関係者

namapo.png

片山さつき議員批判続々…杉村太蔵「お門違い」河口恭吾「アホかつーの」 2012年5月28日 ライブドアニュース

元 国会議員で現在はタレントとして活動している杉村太蔵が27日、TBS系「サンデージャポン」に生出演し、お笑いタレント・河本準一の母親の生活保護受給 問題を追及する自民党の片山さつき議員に対し、「(実名を挙げての追及は)国会議員の仕事じゃない!」と語気を強めて批判した。

片山議 員をめぐっては、歌手の河口恭吾も自身のブログで、実名こそ出していないものの「国会でまで取り上げることか?」と問題提起するなど、批判の声があがって いる。「サンジャポ」で同じ元小泉チルドレンの一人である片山議員に対し、「国会議員なら、本来なら不正受給よりも役所の不正支給を追及すべき」と厳しい 口調でぴしゃり。「国会議員が(タレントの)実名を挙げて(ツイッターで)追及するなんてお門違い。それは国会議員の仕事じゃない!」とまじめに批判し た。

これには司会を務める爆笑問題の太田光も「オレたち(芸人が)しゃべると、(同じ芸人仲間の河本を)かばってるように見えるだろう けと」と口を開き、「ツイッターでいかにも市民運動みたいに、“巨悪”と戦うみたいな、あたかも(リビアの)カダフィ(大佐)をやっつけたかのようにする のは、オレちょっととんちんかんな気がする。ツイッターをやってる純真な人たちを利用している気がする」と疑問をぶつけた。

片山議員が ツイッターで実名を挙げ、河本“糾弾”の先頭に立っていることに、疑問を投げかける声は次々とあがっている。「桜」のヒットで知られる歌手・河口恭吾は 「河本さんの謝罪会見」と題し25日夜に更新した自身のブログで、「いちタレントの事を国会でまで取り上げることか。アホかつーの。国会では議論すべき問 題がその他に沢山あるでしょうが。ていうか議員さん達なんて今回の件の額なんて笑い飛ばせるような利権をむさぼり食ってきたんでしょうが。」と厳しい口 調。「それを今更なにを平然と…。まぁ、それが政治家か。政治も人気獲りのマスコミのまねごとをしてきているのだとしたらこの国は本当に末期ですね。」と 河本追及の“裏側”を推察し、批判を繰り広げた。(一部略)


sugimurataizou.jpg
杉村太蔵。元国会議員(一期)元小泉チルドレン。親父のコネで比例名簿に掲載され国会議員になる。議員任期中になぜか公設秘書が自殺。

(サンデージャポンでの発言)

杉村太蔵
「国会議員は本来、不正受給を追及するのが仕事ですよ、世の中は高齢化社会ですし長らく不景気続いて、当に生活が困ってる人が増えてるって事ですよ」

西川史子
「増えてるけど、そうじゃない人も貰ってる」

杉村太蔵
「国会議員はそういう大きい問題を改善するのが仕事ですよ」

西川
「だからそれをやろうとしている」

デーブ・スペクター
「参議院は6年間遊んでる人ばかりじゃないんですよ、ちゃんと仕事してる人もいるんですよ悪いけど間違ってはいけないのは、権限使って名前を出したわけじゃなく、女性週刊誌が芸人Aといって最初出して、別の雑誌が実名出したんですよ」

杉村太蔵
「何を言ってるんですか、生活保護を受給してるなんて言う事はね本当にプライバシーでね、一番知られたくない事ですよ。そんなことを国会議員が実名で言ってね、公表するのは許される事じゃないですよ!」

西川
「でも片山さんを言うのはお門違いだよ、片山さんが悪い事したわけじゃないんだから」

杉村
「いやいや、国会議員の仕事じゃないねこれは」


otahikaru.jpg
太田光。ご存知反日左翼の電波芸人で、奥さんは在日朝鮮人。

kawaguchikyougo.jpg
河口恭吾。創価学会信者の歌手。学会員の多い国交省経由で仕事をもらったこともある。創価学会は名誉会長からして朝鮮人。幹部、信者に在日多数。

創価学会で俺は変われた
シンガーソングライター 河口恭吾さん
http://ameblo.jp/soka-sgi/entry-10823323280.html


道路財源で広報用CD制作:滋賀国道事務所、1060万円支出
http://blog.goo.ne.jp/iniciative/e/f1dc739adc23646c9f4a12f74c1f726b
国 土交通省滋賀国道事務所(大津市)が05年3月、ガソリン税などの道路特定財源から、道路事業をPRするCDの制作費として、約1060万円を支出してい たことがわかった。大津市内のテレビ局と委託契約した事業(総額約3450万円)の一部で、同省は「適切な支出とは言えない。行き過ぎたものについては今 後見直していく」としている。同事務所によると、CDは05年度に実施した「道路ふれあい月間行事」に伴い、同テレビ局に委託して2千枚を制作した。歌手 の河口恭吾さんが作詞作曲と歌を手がけ、「会いにゆくよ」と題した曲を収録。道路整備に理解を求めるため、同事務所が県内の小学校関係者に配布したという。

(2008年2月27日付け朝日新聞:同日付け京都なども報道)


呼び掛けられた片山さつき攻撃

引用サイト
http://hitorigoto-kokoro.blogspot.jp/2012/05/blog-post_28.html


2012年5月28日月曜日
呼びかけられた片山議員への攻撃はバレてるよ
個人が行なっているネットニュース。
大手から仕事を請けて記事を書くときもある。
どこだか言わないが事実だ。

あまりひどいようであれば公表する。
同じ話題に大手系列と同調して参戦している。
注意して見ていると歩調を合わせている。

( - ゛-) ばれてるよ。

河本擁護はネットから批判を受けやすい。
片山さつき議員を攻撃するのは同調者もいる。
叩く行為自体が同調者を作りやすい。
別の河本を擁護する手法だ。

よくやる手である。

どうやら河本擁護は反感が多いから戦略を変えた。
一斉に片山さつき議員叩きに変えている。

悪い奴らだ。

味方のようなふりをしたネットの住民がいる。
この事実を何で知っているかと言うと・・

僕の事務所に個人のネットニュースの人がキタ。
この人だけではなくいろんな人が訪ねてキタ。

10年前のことだ。
覚えている人もいると思う。
半年も続けていなかったがブログを書いた。
このブログのアクセス数はニュースサイトを越えた。
はじめてのことだったらしく騒がれた。

なぜアクセス数が増えたかと言うと・・
ブログの創業期から書いている方が紹介してくれた。
有名なサイトらしくそこからアクセスが多かった。

改めて御礼を言っておきます。

このことがあり事務所に訪ねてくる人が何人もいた。
みなさんネットの世界では有名な方だ。

個人でネットニュースをしている方もキタ。
その時に僕の事務所に来た男がいた。
こいつ盗聴器で聞いて来たのだ。

大手のネットニュースに関わる奴だ。
こいつが事務所に現れ確か名刺を渡していた。
連絡先を交換していたのだ。

僕はその事実を知っている。

河本の件で大手メディアが動いている。
片山議員への攻撃を呼びかけられているようだ。
ネット住人の分離を行なう工作活動である。

河本の不正の追及の声を高めよう。
片山議員らを守り真実を表に出し裁きを受けさそう。
これは大手メディアとの戦いである。

メディアの都合でジャッジされて堪るか!

戦うぞ!

(。-_-。) まる。


わざとらし過ぎる河本擁護

「ミヤネ屋」で宮根誠司が河本準一を擁護 「僕らの感覚で言うと不正には当てはまらない」 2012年5月28日 J—CASTニュース

宮根、森永、麻木らが「擁護」

河本さんを擁護している業界人は少なくない。会見当日の5月25日放送の「ミヤネ屋」(日本テレビ系)では宮根誠司さんが「僕らの感覚で言うと不正には当てはまらない」、

森永卓郎さんが「不正受給っていう言葉を使って、実名を出してっていう所までやるのが正しかったのか」など河本さんを応援する姿勢だった。

ツ イッターでは麻木久仁子さんが「あの議員さんたちは、恵まれた環境に生まれ高い教育を受けさせてもらい、社会に出てからも陰に陽に守ってくれる親や親族、 縁に恵まれたことへの感謝の気持ちはないのかな。今の自分は全て、自分一人の力でもなかろうに。謙虚さこそが"伝統的日本人の美徳"ってえやつじゃないの かな」、松尾貴史さんが「藝人をいじめて愉しセレブ議員」とツイートするなど、河本氏を追及する世耕弘成議員や片山さつき議員を批判している人もいる(以 下省略)


ワイズビジョン 
1998年3月20日に讀賣テレビ放送(ytv)と吉本興業が合弁で設立
(出資比率はytvが51%、吉本が49%


主な制作番組
情報ライブ ミヤネ屋(スタッフ協力)
かんさい情報ネットten!(スタッフ協力)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3


miyane.jpg
宮根誠司。フリーのアナウンサー。隠し子作って私生活も絶好調。この人にモラルを問うのがそもそもの間違いか?

morinagatakurou.jpg
森永卓郎。経済アナリスト。別名:反日テレビ局ご用達の茶坊主。政治的な信念として日本の非武装を主張しているが、日本が他国に侵略されたらアメリカに逃げると公言してるどうしようもない人物。

asagikumiko.jpg
麻木久仁子。女優。顔は誠に綺麗だが、既婚中の状態から不倫の末他人の夫を略奪婚で奪ったことで有名。謙虚さと日本の美徳を語っているが、麻木に最も必要なのは羞恥心なのかもしれない。


生活保護不正受給の闇


○ヤクザの資金源(組員の生活費)

○在日朝鮮人の大部分が受給

H240316 参・予算委 片山さつき議員 「(在日の)生活保護費について」抜粋 2分
http://www.youtube.com/watch?v=xrMz8cWPnPg&feature=player_embedded
「生活保護費は2010年度で3.3兆円。このうち仮試算で1200億円弱も外国人に払っている。保護率は日本人の2、3倍。3分の2が朝鮮半島出身の方だ」

○ホームレスに生活保護を受けさせ、ピンハネする貧困ビジネスの原資

○外国人優遇

“生活保護”むさぼる在日外国人!悪質すぎる不正受給の手口とは
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120524/dms1205241810016-n1.htm

130 :名無しさん@恐縮です:2012/05/27(日) 14:28:20.75 ID:5oyYT7lC0
この問題は実に闇が深い、全ては裏で繋がってる、、、、

・総連、民潭等の在日利権を食い物にする団体の圧力
→自分達の生保の不正受給を顕在化させたくない

・吉本のブラック企業としてのマネーロンダリング
→芸人の給料を低くして金を貸付け生保(税金)で返済させる
→他の芸人達とその家族も芋づる式に不正受給発覚する可能性

・河本とその親族達のモラルの低さ
→在日利権意識で極限まで低下したモラル、親族ぐるみで働かず生保を受ける悪質さ

※河本自体は「貰えるものはもろとけ」と言い放つ道義的責任のみだが、母親については収入を得てからも貰い続けていたのは許されない
姉が主張する「不正なら認められるワケないでしょ!」については
そう、共犯者がいるのだ、それが↓

・チョンやBと繋がってる公務員
→入れ墨等に象徴される腐敗公務員達の在日特権を認める不公正な支給基準。陰に隠れているがこいつらが認めなければ「不正受給」はない 

全てに繋がる「闇」日本社会を歪ませるそのキーワードは「在日」、、、、、
こんな国民の血税に群がる寄生虫達が日本を食い潰そうとしているのだ!
断じて許してはならない!

long280315.jpg
月40万もの住宅ローン支払いを理由に、母親に生活保護を受けさせていた吉本芸人。吉本興業の組織ぐるみの不正受給関与の疑惑も浮上してきた。

キングコング梶原
自分は一軒家に住み、マンション買ってそこに母を住まわせ、毎月40万円のローン返済しながら生活保護を受けさせる。

今年8月にローン完済するので8月までで生活保護は打ち切る”予定だった”

兄は航空管制官

母は特製ご飯のお供レーベンスクラフトの「おかんのじゃこ入り塩こんぶ」(760円~/4種類)を発売
kingkong1.jpg
美味しすぎる親孝行ビジネスもやめられません。

一族で生活保護にたかっていた河本家

なんと母・姉・叔母らが隣近所に別々に住み、それぞれ個別に生活保護もらっていた…週刊新潮報じる 2012年5月25日 サーチナ

母親の生活保護不正受給問題について会見し、神妙な面持ちで認識の甘さを謝罪した河本準一。同問題の幕引きを狙ったものとみられるが、騒動は沈静化するどころか、新たな疑惑が浮上している。

週 刊誌『週刊新潮』最新号は、“生活保護大騒動!「河本準一」の「伯母」「母」「姉」の生活水準”という記事の中で、母親のほかに、姉、叔母Aと叔母Bも生 活保護を受給していると報道。母親の自宅の隣のアパートに伯母A・Bが、その近所の2階建ての家に姉が住んでおり、それぞれが生活保護費を受けていたとい う。

なお、会見では、「母親以外にも受給を受けている親族はいるのか」という質問に対し、同席した弁護士が「親族の生活状況はきわめて個人的な話になるので、お答えを控えさせていただきます」と返答。母親以外の親族の受給については明言を避けた。

河 本の姉は先日、週刊誌『週刊現代』の取材に応じ、「(母親が)不正受給と言われるのは心外。じゃあ、なんで市役所が認めたんですか! 不正だったら認めら れないでしょ!」「徹底的にやればいい。(片山さつき議員は)後で謝ることになる」と、逆ギレともとれる発言をしていた。

『週刊新潮』 の今回の報道を受け、ネットユーザーからは「姉、逆ギレする訳だ。自分ももらってたんだから」「まず働けない理由から問い詰めようか」「一族揃ってプライ ドないのが凄いなあ」「世の中、図々しい奴が勝つんだね」など、批判の声が続々とあがっている。根が深そうなこの問題、まだまだ尾を引くことになりそう だ。

年金未納問題で袋叩きにされた江角マキ子

・日本人の"江角マキコ"国民年金未納の事件では、連日のようにTVマスコミと民団芸人や民主党が江角マキコ叩き続けた。

・日本人の"江角マキコは謝罪をあっちこっちで要求され、TVもCMも全て干され出てこられなくなりました。

・民主党の菅民主党代表に至っては"江角マキコ"を国会招致するまで国会審議を全て拒否するとまで大騒しました。

年金未納より金額も多く、悪質なはずの河本準一にはメディアも甘く、わけのわからん擁護が沢山湧いてくる不思議。

(コメント)
自民党の片山さつき議員を特に応援しているわけでもないが、石原慎太郎都知事の尖閣諸島購入の件同様、場合によっては一致団結して協力しなければならない時もある。

河 本準一の母の生活保護不正受給の背後には、生活保護不正受給の大きな闇が広がっており、一部のマスコミや芸能人が河本を不自然に擁護し、片山議員を不自然 に叩く所以でもある。こういう連中が間抜けなところは、河本に頭下げさせておいて、そっとしておけば自然と鎮静化するのに、自分達でわざわざ火に油を注 ぎ、火が他にも燃え移ってしまうことである。

昔だったらこの手の世論操作も上手くいったのだろうが、今のご時勢ではなかなか難しい。反日 朝鮮勢力への忠誠心のつもりで河本を擁護したり、片山議員を批判するのだろうが、客観的に見て、愚かとしか言いようがない。まあ、河本を擁護してる人間は 「ああ、なるほど」というような、モラルを語ること自体が疑問視される人間が多いようだが、歌手や芸人風情がドヤ顔で一般人を惑わすようになっては、それ こそこの国は終わりだろう。

片山議員は新幹線で脅迫を受けたそうだが、末端の暴力団員が生活保護で暮らしているのは有名な話で、その背後 にや在日朝鮮人の巨大な生活保護利権が存在している。まともに働いている日本人には馬鹿馬鹿しい話だが、生活保護を打ち切られ、おにぎりが食えなくて 死ぬ日本人がいる一方で、生活保護でパチンコしている在日ヤクザや、一族で生活保護を受け取って、悠々自適に暮らしている朝鮮人が多数存在しているのであ る。

恐らく大部分の日本国民は片山議員の味方だろうと思われるので、一部のメディアや芸人の圧力に負けず、今後とも生活保護の不正受給について追及していって欲しいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国、規模とレベルの双方で大国の仲間入り!

2012-05-29 09:28:03 | 日記

親からの支援があっての成功を自分のみの実績を勘違いした息子の姿と

だぶります。

この息子の将来は危ないですね。

 

保守への覚醒 さんより転載です。

 



1人当たりの所得が2万ドル(約160万円)以上で人口が5000万人以上に達する国、いわゆる「20-50クラブ」への 進出は、大韓民国が国としての規模とレベルの双方で大国の仲間入りを果たしたことを意味する。これは野球に例えると、本塁打30本と30盗塁を同時に達成 する「30-30クラブ」に匹敵する。

 
今後「1人当たり所得2万ドル、人口5000万人以上」を達成する国は、当分現れそうにない。


輸出入銀行の金竜煥(キム・ヨンファン)頭取は「最近は新興国も経済成長率が鈍化しているため、1人当たりの所得が2万ドルを超える国は今後そう簡単には出てこないだろう。そのため韓国が20-50クラブに入る最後の国となる可能性が高い」と述べた。韓国が1人当たり所得2万ドル、人口5000万人以上を達成したのは、1996年の英国以来16年ぶりで、国の規模とレベルの双方で大国となるのがいかに難しいかを示している。

 
しかし、一度「1人当たり所得2万ドル、人口5000万人以上」を達成すれば、ほとんどが後退することなく前進を続けている。


日本(1992年)をはじめ、イタリア(2004年)など、一度大国の仲間入りをした国は全て1人当たりの所得が3万ドル(約238万円)を突破した。とりわけドイツは所得が非常に低かった東ドイツを吸収しながらも、1995年に所得3万ドルを突破した。
 

韓国が「1人当たり所得2万ドル、人口5000万人以上」を達成したのは、第2次大戦後の発展途上国が大国となった初めてのケースだ。尹増鉉(ユン・ジュンヒョン)前企画財政部長官は「援助を受ける国から与える国へと成長したのは韓国だけ。国民はこのことを誇りに思ってよい」と述べた。

 
キム&チャン法律事務所のイ・ドンギュ顧問は「アジア通貨危機の際に、国民が金を集める運動に積極的に参加するなど、韓国人特有の危機克服能力があったからこそ可能だった」と述べた。

韓国、規模とレベルの双方で大国の仲間入り 朝鮮日報




韓国が大国の仲間入りを果たせたのは、


「通貨危機の際に、国民が金を集める運動に積極的に参加し、韓国人特有の危機克服能力があったからこそ可能だった」


などと平気で寝言を言うのが韓国人である。



1997年のアジア通貨危機に端を発する「朝鮮戦争以来の最大の国難」と言われた韓国の経済危機。



日本は韓国に対し、300億ドルの通貨スワップ協定を2008年12月に締結したが、韓国はアメリカと中国が先に締結していたことに絡め、「日本はもう少し譲歩し配慮すべきだ」と注文を付けた。さらに日本メディアの取材に対し、


「韓国が最も厳しい時に外貨を融通してくれたのは、アメリカ、中国、日本だが、その中で日本が最後だった」


「日本は出し惜しみをしている。アジア諸国が日本にふがいなさを感じるゆえである」


と助けてもらいながらも日本批判を展開。相変わらずの反日思想をさらけ出した韓国。



一体どこの国の信用のおかげで「大国宣言」なんてウリナラ妄想を演じられるのだろうね?



日本に感謝の涙を流せとは言わないが、竹島、日本海、慰安婦などと反日火病ばかりやらかしている場合じゃないでしょう?





韓国、ウォンはどうなるワロス曲線





韓国ウォンが急落しています。昨秋ウォンが急落して、日本がスワップ枠を5兆円に拡大して韓国を助けてあげた事がありましたが、今月またウォンが急落して当時の水準に迫っています。

  
米ドル/韓国ウォン(USD/KRW)相場は先週末1ドル=約1180ウォン。昨秋のウォン危機で、1200ウォン程度までドルが値上がり(ウォンが値下がり)しましたが、当時の水準に迫っています。

  
韓国ウォン/円(KRW/JPY)相場は、1ウォン=0.067円台に突入。(100ウォンいくらで表示されることも多く、現在100ウォン=6.7円前 後)。アジア通貨危機(1997年)当時の最安値が100ウォン=約6.6円、リーマン危機(2008年)直後の安値が100ウォン=約6.1円。


つまり、歴史的な大ショックが起きた当時の水準まで下がってきており、この先もし、ユーロ危機が拡散するなどすれば、史上最安値更新も見えてくるかもしれません。

  
現在の韓国ウォンの為替レートが妥当かどうかについてですが、日本は、竹島問題や慰安婦問題などで韓国側の常軌を逸した行為に悩まされている中、民主党政 権は昨年の通貨スワップ5兆円に続いて、今年は韓国国債購入を表明するなど、全力で韓国を助ける政策ばかり実現しています。


本来ならもっと暴落して悲惨な状態になっているはずの韓国ウォンも、日本の信用をバックにして、比較的マイルドな下落で収まっているという見方もできるでしょう。
(執筆者:為替王)

韓国ウォン過去最安値に接近中=為替王 サーチナ




韓国政府は、韓国に優しい民主党が政権から去った後の段取りをそろそろ考えなくちゃね。



ま、在日韓国人のパチンコ屋経営者に「クレ!クレヨ!」と迫れば多少は助けてくれるのかも知れないが…。



いずれにしろ「ウリは大国ニダ!」と胸を張れるのは、まだかなり先、いや永久に来ないと思われますがいかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題の根本を直視しない(というか意図的に隠して論陣を張る)マスコミ。

2012-05-29 09:23:19 | 日記

欄月の勉強部屋 さんより転載です。

大手マスコミもそうなんですけど、今回は地方紙です。
まぁ、地方紙だといっても、れっきとしたマスコミ。
読者からお金もらって、情報発信をしている立場ですからね。いい加減なこと書いちゃいけない訳です。


【小社会(2012年05月27日)】


>この問題は最初、週刊誌が「高収入の売れっ子芸人」と匿名で報じた。それを自民党の国会議員が、ブログで河本さんの実名を明かして騒ぎが大きくなった。同党は保護費の支給水準10%引き下げを掲げる。どこか「狙い撃ち」のようなにおいもする。


狙い撃ちのような「におい」(笑)。


マスコミネタでエントリ書くと、本当に思いますね。
こんな駄文で、他人様よりもずっと高い給料貰えるとは、なんてステキな職業なんだろう……と(笑)。


この記事を書いたアホは、全く物事の本質を理解しておりません。
もしくは、物事の本質を隠すために、意図的に別な要素へと転化している。



マスコミがこういうことをやればやるほど、その欺瞞はこうして「ただのドシロート」に暴かれ、指摘され、その信用性を失墜させるというのに。
日本のジャーナリズムとは、かくも情けないものなのか。


とりあえず、根本的な話として。


>不正受給でない限り、過ちは正せば済むことだろう。


とか。何を言っているんでしょうか。


不正受給でないなら、彼等はどうして受給を止めたのか。
むしろ「不正ではない」という確信があるなら、断固、受給を続けるべきです。



マスコミは、その「明らかな矛盾」をまず、指摘すべきです。
「片山議員らが、選挙の点数稼ぎのために河本さんを叩いている」という見解こそ、根拠の希薄な、いわゆる「穿った見方」に過ぎません。
そうとも解釈できるし、そうでないとも言える。

しかし、「不正でないが受給を止めた」というのは、道理にかないません。
だって、考えてみて下さい。
そもそも「生活保護」というのは、これ以上どうしようもないから受給する、そういう類のものである筈です。

しかし、「世間で騒がれるから、受給止めました(しかもつい最近)」って。
そんな簡単に受給止められるんなら、そもそも生活保護いらない筈ですよね。


生活保護受給が、まことに「不正でない」のなら、止めた途端に飢え死にする筈です。


この河本さんの親族のケースは、どうですか?
片山議員らは、この欺瞞を当たり前に指摘しているだけのことです。


これを「点数稼ぎ」と言い出したら、議員はマジメに仕事しなくなるでしょーね(笑)。


結局、自民憎しで難癖つけて叩いてるよーにしか見えないのです。

片山議員らのやっていることには、なんらおかしなところがないですよね。
彼等に点数稼ぎという意図があるかどーかは、知ったこっちゃありません。


というか、いい仕事をしたら点数が上がる。それって当たり前ではないのか(笑)。


河本さんや吉本興業サイドのやっている対応の方が、客観的に見て不自然じゃありませんか。
そして、それを擁護する側の言い分が、「片山議員らは点数稼ぎをしている!」とか。
正直、「追い込まれた悪者&無能どもの泣き言」にしか聞こえない訳ですよ(笑)。




重ねて言いますが、私は別に自民党支持者でもなんでもありません。
ただ、片山議員らのやっていることは正しいと思いますから、それを率直に支持します。

不正が多く、不公平を生み出している制度だから、見直す。
その自民党の方針も、別に間違ってないと思うので、方向性は支持しますね。


サヨクのお花畑理想主義ではなく、極めて現実的な社会保障の有り様というものを、模索せねばなりません。
そのためにも、不正は炙り出されなければならぬ。
河本さんは、そのキッカケ、単なる導火線に過ぎないのです。


導火線の段階で、水をかけて消化してしまいたい。
そんな連中の思惑が、透けて見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする