急に暑くなって来ましたね。
今日は読書会の日で、メンバーに会ったら、半分ぐらいの人が半袖を着ていて、ドアも窓も開け放って、おまけにもう扇風機も回っていました。
なのに、我家では昨夜も今朝もまだ暖房をしてたんです!
だからどうなの?ってことは何も無い話なんですが、帰宅してからふと考えたら
最近一番よく会っているのはこの彼女たちであって、毎月一度は必ず顔を合わすので、姉妹よりも誰よりも年間に会う回数が最も多いのでした。
ほんの2年前まではめったに会うことも無かったり、この20年ぐらい一度も会っていなかった人たちなのに。。
ほんとに不思議です!!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんは(同居の家族や職場の人たち以外で)今一番よく会っているのは誰ですか?
もちろん会う回数と親しさは違うし、たとえ「一期一会」でももの凄く重要な出逢いというのはありますが。。
なんでこんなことを今考えているのかというと、もうすぐ、ある「絵のお客さま」と初めてお目にかかることになっているので、(異性ではありませんが、、)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それでそんなことをふと思ったのかもしれません。。
ところで、話はまた変わりますが、
皆さま、本日(5/26)の「ほぼ日」(ほぼ日刊イトイ新聞)はご覧になられましたでしょうか?
このところほぼ毎日のようによく読んでいる「ほぼ日」なんですが、
その中でも、「今日のダーリン」(5月26日付け)の糸井さんの「漫才台本」? はなかなか面白かったです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それから、同じく「ほぼ日」の中の 対談「孫 泰蔵 × 糸井重里」(ご近所の社長は、やっぱりすごい人だった)も今日は10回目で、「詩人と科学者の共存。」という話題でした。
この話の中に本日は「宮沢賢治」のことが取り上げられていたんです!
私たちの読書会ではずっと「宮沢賢治」を読んでいるので、帰宅して「ほぼ日」を開いたら、たまたまシンクロしていたので、二人の対談の中でも今回は特に興味深かったです♪
「女性と男性の違い」( 女性の「共感」能力と「概念」野郎 )についての話といい、「今日のダーリン」の中の「女性は毒では無い」という話(漫才台本)といい、糸井さんの言われるように、
まさしくこれからは(進歩というよりも)「ゆるゆると戻っていく」という感じなのかもしれませんね。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日も「ヒカチャレ」(光のチャレンジ)に遊びに来てくださってありがとうございました。
今さらながらですが、時代が(男性が)、ようやく「女性」に追い付いて来た!?のかも。。
下記は宇宙画『 マドンナ 』(ポストカード第2集所収 10枚入/ 1セット¥1000 )です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/b1/f78a17484ad7e2ea9acfc29c0da43e2e_s.jpg)
「マドンナ」は地球(ガイア)の女神でもあります
※ 画像の無断転載&コピーはご遠慮ください
ポストカードのお問い合わせ&お申し込みは、「テレパスアート」の公式HPより〜
よろしくお願いいたします♪
今日は読書会の日で、メンバーに会ったら、半分ぐらいの人が半袖を着ていて、ドアも窓も開け放って、おまけにもう扇風機も回っていました。
なのに、我家では昨夜も今朝もまだ暖房をしてたんです!
だからどうなの?ってことは何も無い話なんですが、帰宅してからふと考えたら
最近一番よく会っているのはこの彼女たちであって、毎月一度は必ず顔を合わすので、姉妹よりも誰よりも年間に会う回数が最も多いのでした。
ほんの2年前まではめったに会うことも無かったり、この20年ぐらい一度も会っていなかった人たちなのに。。
ほんとに不思議です!!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんは(同居の家族や職場の人たち以外で)今一番よく会っているのは誰ですか?
もちろん会う回数と親しさは違うし、たとえ「一期一会」でももの凄く重要な出逢いというのはありますが。。
なんでこんなことを今考えているのかというと、もうすぐ、ある「絵のお客さま」と初めてお目にかかることになっているので、(異性ではありませんが、、)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
それでそんなことをふと思ったのかもしれません。。
ところで、話はまた変わりますが、
皆さま、本日(5/26)の「ほぼ日」(ほぼ日刊イトイ新聞)はご覧になられましたでしょうか?
このところほぼ毎日のようによく読んでいる「ほぼ日」なんですが、
その中でも、「今日のダーリン」(5月26日付け)の糸井さんの「漫才台本」? はなかなか面白かったです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それから、同じく「ほぼ日」の中の 対談「孫 泰蔵 × 糸井重里」(ご近所の社長は、やっぱりすごい人だった)も今日は10回目で、「詩人と科学者の共存。」という話題でした。
この話の中に本日は「宮沢賢治」のことが取り上げられていたんです!
私たちの読書会ではずっと「宮沢賢治」を読んでいるので、帰宅して「ほぼ日」を開いたら、たまたまシンクロしていたので、二人の対談の中でも今回は特に興味深かったです♪
「女性と男性の違い」( 女性の「共感」能力と「概念」野郎 )についての話といい、「今日のダーリン」の中の「女性は毒では無い」という話(漫才台本)といい、糸井さんの言われるように、
まさしくこれからは(進歩というよりも)「ゆるゆると戻っていく」という感じなのかもしれませんね。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
本日も「ヒカチャレ」(光のチャレンジ)に遊びに来てくださってありがとうございました。
今さらながらですが、時代が(男性が)、ようやく「女性」に追い付いて来た!?のかも。。
下記は宇宙画『 マドンナ 』(ポストカード第2集所収 10枚入/ 1セット¥1000 )です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/b1/f78a17484ad7e2ea9acfc29c0da43e2e_s.jpg)
「マドンナ」は地球(ガイア)の女神でもあります
※ 画像の無断転載&コピーはご遠慮ください
ポストカードのお問い合わせ&お申し込みは、「テレパスアート」の公式HPより〜
よろしくお願いいたします♪