え?「きっこ」が孕んだ?じゃなかった。「紀子様ご懐妊」というニュース。
AERAの表紙にでかでかとお写真が・・・
どうぞお元気で、男子誕生まで
がんばったらいい。
そして、天皇家に男子も女子もいるという条件の下で、皇室典範を論議するのがいい。
憲法に定められた国の象徴から女性は排除するという、現在の皇室典範は、憲法違反ではないか。
一家族のことなら、どのように跡継ぎが決まっていようと家訓をだいじに守っていけばいい。
しかし、一家族を国の象徴にするのなら、国のあり方と矛盾してはならないはずだ。
大相撲の伝統的しきたりから、府知事杯の授与を女性知事がおこなえなかったことがあった。
土俵に女性は乗ってはならないというしきたりはあっていい。女性が入ってはならない神社があれば、男性がはいってはならない沖縄のウダキのようなところもあり、しきたりはしきたりとして守っていくのがいいと思う。
しかし、伝統を守ろうとするなら、女性も男性もなる知事の杯などを設けてはならないのだ。
「あなたから、ごほうびはいただきたいけど、あなたはきてほしくないの」
などという非常識な行為を公におこなうことがどんなにか道徳の腐敗を生むことか。
総理大臣とか知事とか、世俗のものを土俵に持ち込むことが伝統を壊している。
長子相続という財産管理制度がつくる日本の男性の「甘えの構造」は、長く続けば続くほど腐っていく。
AERAの表紙にでかでかとお写真が・・・
どうぞお元気で、男子誕生まで

そして、天皇家に男子も女子もいるという条件の下で、皇室典範を論議するのがいい。
憲法に定められた国の象徴から女性は排除するという、現在の皇室典範は、憲法違反ではないか。
一家族のことなら、どのように跡継ぎが決まっていようと家訓をだいじに守っていけばいい。
しかし、一家族を国の象徴にするのなら、国のあり方と矛盾してはならないはずだ。
大相撲の伝統的しきたりから、府知事杯の授与を女性知事がおこなえなかったことがあった。
土俵に女性は乗ってはならないというしきたりはあっていい。女性が入ってはならない神社があれば、男性がはいってはならない沖縄のウダキのようなところもあり、しきたりはしきたりとして守っていくのがいいと思う。
しかし、伝統を守ろうとするなら、女性も男性もなる知事の杯などを設けてはならないのだ。
「あなたから、ごほうびはいただきたいけど、あなたはきてほしくないの」
などという非常識な行為を公におこなうことがどんなにか道徳の腐敗を生むことか。
総理大臣とか知事とか、世俗のものを土俵に持ち込むことが伝統を壊している。
長子相続という財産管理制度がつくる日本の男性の「甘えの構造」は、長く続けば続くほど腐っていく。