10月22(木)~23日
日経旅行のツアーで、京都に行ってきました。

新横浜駅から新幹線のぞみ、グリーン車に乗車。

京都駅からは、6名ずつ ジャンボタクシーに分乗して
京都ホテルオークラへ。
今回の旅行のメインは
京都三大祭りのひとつ「時代祭」と、鞍馬の火祭です。

まずは、時代祭と鞍馬の火祭に詳しい案内人を招き
それぞれの祭りの由来や見どころの解説がありました。

昼食の松花堂弁当。
最上級のお味です。


デザートに蕨もち。

少し時間がありましたので
1Fのカフェで食後のコーヒー。
京都府庁舎が見えます。

京都府庁舎。

時代祭のチケット。

観覧指定席です。
天候は曇りのち晴れで、そこそこの天気です。
外国人観光客も多く見物に訪れています。

京都御苑から平安神宮まで巡行する
総勢2000名からなる時代行列です。

名誉奉行は、知事・市長・府議らが勤めています。


明治維新時代の、維新勤王隊列。軍楽隊です。

毛槍。

大名駕籠を担ぐ人の、身長差があるので大変そうです・・・。

江戸時代、徳川城まで上洛する行列。

孝明天皇の御妹君、和宮。

安土・桃山時代の、豊臣秀吉の行列。
立派な牛車に大名が従います。

時代祭の行列には、多くの京都市民が参加していて
知り合いが通ると、観覧席から拍手と歓声が上がります。

言う事をきかない馬も・・・。

鎌倉時代の、馬上から的を射る龍鏑場の列。

平安時代の、十二単姿の清少納言と紫式部。

小野小町と侍女。
日経旅行のツアーで、京都に行ってきました。

新横浜駅から新幹線のぞみ、グリーン車に乗車。

京都駅からは、6名ずつ ジャンボタクシーに分乗して
京都ホテルオークラへ。
今回の旅行のメインは
京都三大祭りのひとつ「時代祭」と、鞍馬の火祭です。

まずは、時代祭と鞍馬の火祭に詳しい案内人を招き
それぞれの祭りの由来や見どころの解説がありました。

昼食の松花堂弁当。
最上級のお味です。


デザートに蕨もち。

少し時間がありましたので
1Fのカフェで食後のコーヒー。
京都府庁舎が見えます。

京都府庁舎。

時代祭のチケット。

観覧指定席です。
天候は曇りのち晴れで、そこそこの天気です。
外国人観光客も多く見物に訪れています。

京都御苑から平安神宮まで巡行する
総勢2000名からなる時代行列です。

名誉奉行は、知事・市長・府議らが勤めています。


明治維新時代の、維新勤王隊列。軍楽隊です。

毛槍。

大名駕籠を担ぐ人の、身長差があるので大変そうです・・・。

江戸時代、徳川城まで上洛する行列。

孝明天皇の御妹君、和宮。

安土・桃山時代の、豊臣秀吉の行列。
立派な牛車に大名が従います。

時代祭の行列には、多くの京都市民が参加していて
知り合いが通ると、観覧席から拍手と歓声が上がります。

言う事をきかない馬も・・・。

鎌倉時代の、馬上から的を射る龍鏑場の列。

平安時代の、十二単姿の清少納言と紫式部。

小野小町と侍女。