ツアー3日目
[ 淡路島と小豆島に泊まる 一度は見たい
絶景エンジェルロード・鳴門渦潮・姫路城3日 〕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/3e77bbc29ed41df0ff54b098b03f571f.jpg?1732712557)
鳴門公園。
四国と淡路島の間に浮かぶ島にあり、
鳴門海峡に隣接した公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0c/eee8c3eaeebdfc19967b4160a3f68043.jpg)
大鳴門橋。
四国と淡路島を結ぶ橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c7/a7c9df87c0c3ba9eba32178b31fa5ef8.jpg)
気温13,1度 風もあって寒かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/04c5b0b832323771cb889f2de650522e.jpg?1732712665)
「大塚国際美術館」
平成10年、大塚製薬グループが創業75周年事業として
徳島県鳴門市に開館した美術館です。
世界各国の名画約1,000点の原画を撮影し、
原寸大の陶板にしたものを鑑賞できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/72/24c6c637163d8a80c54dfdf9abafdbfb.jpg?1732712665)
長いエスカレーターの先に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/301ef9e3963992c1c2c242c975f59271.jpg?1732712557)
「システィーナホール」
壁の画を複製し、礼拝堂をオリジナルと
同じ大きさに再現した巨大な部屋です。
ミケランジェロの天井画「最後の審判」も
バチカンで実際に見た時と
同じく圧倒されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/29/01a4ef0bcadc7a36d2289bc3e517294e.jpg?1732712558)
エル・グレコの「祭壇復元」の復元
プラド美術館とルーマニア国立美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/fbb5f5cdd4c2e32e72bc922a8c09630a.jpg?1733043932)
「聖ニコラオス・オルファノス聖堂」
ギリシャ正教の聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/fd7c96b6b8f5d76b692a8674af92eecc.jpg)
イタリア・ポンペイの「秘儀の間」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c0/0762cb74bd209e46229679fd7b80eb5b.jpg?1733648533)
ポンペイにて出土「貝殻のヴィーナス」
ウフィッツィ美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e2/4a753a608a4fca4274f33d1444cca803.jpg?1732712560)
イタリア、タルクィニアにある
モンテロッツィ墓地内の
「鳥占い師の墓」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b6/7a6c54b72311e95a078789d911007dd1.jpg)
ジョットのフレスコ画「スクロヴェーニ礼拝堂」
展示している部屋はオリジナルの部屋よりも
明るく、見やすいです。
間近で自由に見られるのは陶板ならではです。
これだけ大きい陶板を造る技術は
世界一だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/6a372d9e15ae0ded98052fdefd5e6bbb.jpg?1732712631)
カッパドキアにある「聖テオドール聖堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2f/d0eb9c58e5a026bfdc51ad7a75738f5d.jpg?1732712630)
タペストリー 「我が唯一の望みの」
(一角獣を従えた貴婦人より)
フランス国立クリュニー中世美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d8/e375c6fa111764ceaeaa81a7a0c2bc1a.jpg?1732712630)
「聖母子」 シカゴ美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/24/73454cc713e1173a3c1affc838228ae5.jpg?1732712631)
ラファエロのフレスコ画「聖体の論議」
バチカン宮殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/72/3d7375413456ba31fab75a58486da66e.jpg)
ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」
ウフィッツィ美術館にも行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/adfff27ec4fd56e8acbba36eea268da8.jpg)
ラファエロの「小椅子の聖母」
ピッティ宮殿 パラティーナ美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/080e23646671d8ec696090f879806c28.jpg)
「最後の晩餐」はミラノの
サンタマリアデッレグラツィエ教会の
修道院の食堂の高い場所にあり、
意外と狭い場所にあるのだと思ったものですが
ここでは広々とした空間にあり、
間近でじっくり見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/704d3be0fb8b7de7d6308c830412cdb4.jpg)
レオナルド・ダ・ビンチの「洗礼者ヨハネ」
ルーブル美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/00/d3af36193bda73191dea8254399f8f4d.jpg)
リゴーの「ルイ14世の肖像」
ルーブル美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/33ddc2773a44d9bc99441141300f4dd3.jpg?1732712633)
レンブラントの「夜警」
アムステルダム国立美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/880c1b5eb5dbc77a267e9d316ad4a2ef.jpg)
ルーブル美術館で遠くからシャッターチャンスを
狙って撮った「モナリザ」も、
こんなに近づくことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/7cf7b0dafbf7f802a338220a8b74ef91.jpg)
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」
オランダ マウリッツハイス美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/41/e2e6ee8e1e82e81af6f1e74853d242ff.jpg?1732712633)
モネの「大睡蓮」は屋外展示です。
モネの庭にも実際に行って来ました。
素晴らしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b2/bcef1915c278eeafca22d36270074b68.jpg?1732935958)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0e/87c293bce3b3d4e159881eb8542b98f6.jpg?1732935958)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6e/470381e8e930d434a5ee08853ce88e18.jpg)
1階の庭園に面したレストランで
昼食をとりました。
食券を買い求めるため行列に並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ae/6b053ff17a271f9692151bea8f70a4c1.jpg?1732940161)
鯛の炙り焼き丼。
茹でた鯛?を炙った丼でした(◞‸◟)
鳴門ワカメたっぷりの味噌汁は
美味しかったです。
昼食後はツアー3日目で疲れてしまったので、
私はシスティーナ・ホールで
定時ガイドの案内を聞いていました(-_-)zzz
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4d/9f2549a413d649d76d8688fbef47658e.jpg)
ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」
ルーブル美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/03c1b1fdfe3d29d84cd93a47101af97a.jpg)
マネの「笛を吹く少年」 パリ、オルセー美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/83/244d204f28748f930662f85f1754eee6.jpg)
ルノワールの「セーヌ川の船遊び」
ロンドンナショナルギャラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/32/cea69a6f1d5c620e2c6039a4d85176de.jpg)
ドガの「踊り子」 オルセー美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/a07ead1f17806ede049e3fbba90d7816.jpg)
クロード・モネの「日傘をさす女」
ワシントン ナショナルギャラリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/9325cfca8da501f713e5c285a56d2471.jpg)
クロード・モネの「睡蓮」
カーネギー美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fa/fe404bbdf4e8352560a5e663b5c69aa8.jpg)
ルイ・ダヴィッドの
「皇帝ナポレオン1世と皇后ジョセフィーヌの戴冠」
ルーブル美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2a/524c8df60d8a4f7e3c699bd40da3493a.jpg)
ムンクの「叫び」オスロ国立美術館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/f7f70f50329228a6e1f92cde43a129e2.jpg)
ピカソの「ゲルニカ」
ソフィア王妃芸術センター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/d3bf4de1c8bcabd3329dcd75b8608474.jpg)
フラゴナールの「ぶらんこ」の中に
入り込んで撮影ができます(^_^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2c/a13c5e879cbcd06f6f375d0ff0f4a794.jpg)
イタリア・フランス・イギリス・カナダ・スペインを旅行して
各国の美術館を見て回りましたが、
日本に居ながら世界26カ国の名画が
こんなに自由に見られるとは思ってもみませんでした。
世界の名画 オリジナル作品は
近年、退色、劣化が免れないそうですが、
陶板による複製画は、2000年以上にわたって
そのままの色と姿で残るそうです!
この次は美術館メインで、
もっとゆっくり見て回りたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/42cc0887f92a6c0b5549569ce6fe45c9.jpg?1732712735)
美術館前の竜宮城のような大塚御殿。
広い敷地内には大塚製薬の研修施設、
プールなどがあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/ced3a84180794d290c8b71f64ceea438.jpg)
約35分の鳴門渦潮観光です。
渦潮観光は2回目ですが、前回は小型船でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/9682a4fe7e3c24e555604e942bad74c6.jpg)
プラス1,000円の一等席です。
貸し切り状態でしたd(^_^o)
乗員の方が甲板で、渦潮が現れたら、
ここ!そこ!と教えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3d/ef1ddcc7962feeef8dc550348363a2fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/6b6c9e131598c808815b881f5ce98bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/756cbfe3ccfa36c7125fe68890d3eec4.jpg?1732712736)
まずまずの大きさの渦潮が
何度も現れました\(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9a/10c762425b4a2881cc1b8e895ab36922.jpg)
高松空港で、おでんとビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/8a617c2c9100e33d26de14c5eedf319e.jpg?1732712736)
もちろん讃岐うどんもいただきました。
阪急トラピックス 2023年度 旅行満足度91%の
人気コースだけあって、盛りだくさんでした。
老体に鞭打って頑張りましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ
高松空港20:15→JAL486→羽田空港21:25