産経新聞出版書籍編集部のつくった本・井上和彦著『日本が戦ってくれて感謝しています・アジアが称賛する日本とあの戦争』……
(カフェマガジン旅遊亭より転載しています)
産経新聞さん、トータル的にありがとう。
良書です。
夜な夜な(寝る前になって)寝床で読んでいます。お書きになった時間場所や原稿の書き方が異なりゴッタマゼでつぎはぎだらけの、纏まりの無い雰囲気の一冊です。しかし書かれている内容は一本筋が通っていて、非常に良いです。
いわゆる自虐史観による近現代日本史の書籍が蔓延る中、まともな歴史書はなかなか見当たらないのが現状です。近代史の物事を推し量るのには、必ずや基準が要ります。基準(秤?物差し!)無くして、異なる文化や歴史の比較は不可能です。比較しようもない状態で、歪曲された日本史を鵜呑みにしてはいけません。
本書は、日本近現代を考察する際の基準(≒norm)となる記述がなされている、と考えます。
(投稿:トーマス青木)
<追記>:優柔不断な文章(上述本文)を書いた不本意な気分おさまらず、その反省を込め、とあるFacebook Frend に再度、評価をお願いしたが、さほど酷評は頂きませんでした。以下(トーマス青木の返事のみ)紹介します……
<以下FBコメント欄よりコピペ掲載>
ありがとうございます。Kさんの『お考え』をお聞きし、ひと安心いたしました。既にご推測の通り、本書の内容はいろいろな形で発表されたもの、貴兄ご承知の事ばかりにて、ジャーナリスト井上氏が各方面にばら蒔いた原稿を寄せ集めただけの、無編集且つ乱暴極まりない寄せ書きの一冊です。ま、若きジャーナリストだけに活動的で若き頃から体張って集めた旧大東亜(の各国)各地の生(ナマ)の情報を記載しているので面白いです。となれば思想の左右を問わず、ひとつの共通基盤的事実集になると考えます。そこに、私的な表現『norm=基準』が出来る。基準無くして公平な評価出来ず。試行錯誤の続く近現代日本史の評価基準を(その一つを)、例えばこの一冊に於くのも良いではないか!?と、我が左的FBF乃至、方向感覚の無い不感症的左巻きFBFにはちょうど良い参考資料になるのではないか?と思った次第です。なるほどKさん仰せの通り、小学校中学校の副読本にすればいいという志向も実に佳い思考です。総じて、実に心地よいコメントを頂きました。ありがとうとございます。11月に入って、選挙も済んで、彼是一段落して、またお会いしましょう。<以上、コピペ引用終り…>
(カフェマガジン旅遊亭より転載しています)
産経新聞さん、トータル的にありがとう。
日本が戦ってくれて感謝しています アジアが賞賛する日本とあの戦争(2013/09/29)井上和彦商品詳細を見る |
良書です。
夜な夜な(寝る前になって)寝床で読んでいます。お書きになった時間場所や原稿の書き方が異なりゴッタマゼでつぎはぎだらけの、纏まりの無い雰囲気の一冊です。しかし書かれている内容は一本筋が通っていて、非常に良いです。
いわゆる自虐史観による近現代日本史の書籍が蔓延る中、まともな歴史書はなかなか見当たらないのが現状です。近代史の物事を推し量るのには、必ずや基準が要ります。基準(秤?物差し!)無くして、異なる文化や歴史の比較は不可能です。比較しようもない状態で、歪曲された日本史を鵜呑みにしてはいけません。
本書は、日本近現代を考察する際の基準(≒norm)となる記述がなされている、と考えます。
(投稿:トーマス青木)
<追記>:優柔不断な文章(上述本文)を書いた不本意な気分おさまらず、その反省を込め、とあるFacebook Frend に再度、評価をお願いしたが、さほど酷評は頂きませんでした。以下(トーマス青木の返事のみ)紹介します……
<以下FBコメント欄よりコピペ掲載>
ありがとうございます。Kさんの『お考え』をお聞きし、ひと安心いたしました。既にご推測の通り、本書の内容はいろいろな形で発表されたもの、貴兄ご承知の事ばかりにて、ジャーナリスト井上氏が各方面にばら蒔いた原稿を寄せ集めただけの、無編集且つ乱暴極まりない寄せ書きの一冊です。ま、若きジャーナリストだけに活動的で若き頃から体張って集めた旧大東亜(の各国)各地の生(ナマ)の情報を記載しているので面白いです。となれば思想の左右を問わず、ひとつの共通基盤的事実集になると考えます。そこに、私的な表現『norm=基準』が出来る。基準無くして公平な評価出来ず。試行錯誤の続く近現代日本史の評価基準を(その一つを)、例えばこの一冊に於くのも良いではないか!?と、我が左的FBF乃至、方向感覚の無い不感症的左巻きFBFにはちょうど良い参考資料になるのではないか?と思った次第です。なるほどKさん仰せの通り、小学校中学校の副読本にすればいいという志向も実に佳い思考です。総じて、実に心地よいコメントを頂きました。ありがとうとございます。11月に入って、選挙も済んで、彼是一段落して、またお会いしましょう。<以上、コピペ引用終り…>