福岡ソフトバンクホークスを科学する。

1989年平和台時代から鷹キチの情報発信。
ダイエー→ソフトバンクに変わりました。
厳しい応援の目は変わりません。

福岡鷹、さっぱり?和田投手!(6074)

2006年05月10日 | スポーツ

Img_2977 やはり信ずべきでなかった。体の不調であろうか?この写真からも、しっくりこないフォームである。(私は素人ですが・・・)なんかおかしい。

ボールは上ずったりで、まっすぐも130キロ前半で、とにかく悪い。しつこくバットに当てようとする、広島鯉打線に簡単に捕まった。和田投手に対しては、一定の心構えでボックスに入れば、必ず打てる。

一回だけで、なんと33球を投げさせられた。五回で95球投げたうち、三分の一を一回で投げたわけだ。

Img_3019 敗れた対鯉戦、この試合でも、目だった選手は、やはり川崎選手。目だったのは、あのクラシックスタイル。イチロー君から学んだのであろうが。

その理由(我が勝手な)

①野球選手であれば、このスタイルが古来?からのスタイル。つまり、走る時、足が互いに、ひかかるのを、防止するため。→陸上選手は、短パンで、決して長いズボンははかない。

②滑り込む時、ガード靴下が厚いため、ひざをカバーしてくれる。

③気にせず、早く走れる。

④その他

私も今主流の足元は好きでない。長く見せるためとか?スポーツの特性に合った、ユニフォームがあるはずだ。

新庄選手が色々、挑戦しているが、やはり、決まりは決まり。甲子園や、少年野球にもすぐ波及するわけだから、慎重に実験してほしい。

良く考えたら、スポーツによって、ユニフォームが、多種あるものだ。そういえば、和田投手、なんか上着が体にフィットしていない。そのせいか、脆弱にみえる。

スリムであれば、スリムなユニフォームにすれば。

今日は負けてもしょうがない。

明日勝って、2勝したい。それにしても、ライトスタンド、鯉応援に完全に押されている。これでは阪神のあのエネルギーの前で、この週末、鷹応援団は吹っ飛んでしまうであろう。メガホンダンスは、対阪神戦のみは、変更して、新しい応援を至急考えねば、、、、、、、。

私でも、あの甲子園では、すごい経験をしたからだ。応援も負けたくない。


福岡鷹、インターリーグ第1戦(6073)

2006年05月10日 | スポーツ

Img_2929 Img_2971

観客の入りが悪い割には、すごい良い試合であった。いや、歴史的な内容、いや、大げさ?

でも初めてアタッタ?当たり券です。うれしいなあ。今までは空振りだらけ。

黒田投手と新鷹エース、新垣投手の投手戦(中盤までは)。だから、試合展開が速い早い?20時半には終了してしまった。展開もきびきび。

Img_2937 守備もどうやら、捕手→山崎。3塁→江川。(早くあきらめてよかった、本田選手。ナニクソでガンバ!)必死さが見えて良い選手。広島鯉に立ち向かう意気を感じた。写真は山崎選手快打!!

この交流戦で、リズムを壊すチームもあれば、いっそうエンジンを加速するチームあり。

①新垣投手は、競って、斉藤投手とエース襲名獲得に一歩リードか?

②江川選手のような必死さが、必要である。体からにじんでいる。

③我が鷹は、なんか、まとまりが出てきたようだ。期待の倉野、柴原、本間選手などのベテラン?と若手がミックスの活躍。

拝啓 王監督以来・・・・形が出来そうだ。

⑤打線は水物、従って今季は、我が鷹、投手陣が基本で、ファンとすれば、大勝ちは期待しないほうがよさそうである。5点以下での勝負が中心では?

⑥我が鷹、今季逆転勝ちがない、しかも、汚いヒット?で。そろそろ欲しいなあ。

どうやら良いスタートの、第1戦であったが、これから山あり谷ありで、我が人生のごとくであろう。でも心配です、ライト外野席を中心に空席が目立って、寂しいかぎり。

ではどうするべきか?

選手の頑張りは、やはり球場が満席でないと。昨夜のような、入りでは、何か不足しているのです?

また、昨夜購入した、グッズ、個別に見れば、一品一品、高いものが?

価格設定は誰がしているのかなあ?私は、タバコを止めたから、購入できましたが。