これが今季のスローガン。昨年は【野球とは、】であった。五輪からはずれてしまった
野球、欧州では、マイナーなスポーツなのであろうか?
ひるがえって、女子の野球の世界、今は大人気である。
観衆がおおくて、事故防止で球場閉鎖とか?
原監督率いる、日本チームが、はらはら、闘いを超えて勝利。まさに世界一。
わがホークスのフレーズを先に越されてしまったようだ。
【めざせ!世界一!】【今年はやらんといかんばい!】
確かに、解りやすい言葉だが、むしろ解らん???
キャッチフレーズってこれでよいのでしょうね。毎年このポスター入手している
すこし3年前と比べて、安っぽい感じがするが、まあコレクターとすれば、
大変楽しみな時期である。最初はカレンダー形式だったが、ここ数年まえから
形式が変更された。12球団監督のラインナップ写真などは、質てきにも
良かったですね。ファンとすれば、垂涎のグッズ?かな。
NPBからのプレゼントです。早めにお申し込みを。400円で3枚送付してくれる。
やっと、松田、長谷川選手の左右打線がみとめられつつある。この二人は
こんなモノではない。この夏場は中軸を打つパワーも若さも保有している。
むしろ心配なのは、投手陣です。6月からのあの蒸した球場で、投げ続ける
事は大変。そろそろ、杉内、摂津投手など、お休みさせておかないと、持たない。
酷使状態です。
その点小椋投手の、思わぬ出現?親孝行になるかも。これからの闘い。
彼がポイント。交流戦前の判断になるかも。ロッテも、獅子も苦しい。
でもハムがおかしい(おいしい)すぎですね。
そろそろ、陣容がそろえば、わが鷹には苦手の怖い投手陣が多いですから
おとなしくしておいてください。
わが鷹には、まだ親孝行、原石は居るのに、発見しませんか??
(追記)
この4日14時すぎから、地元KBCラジオ急遽出演。ナマ放送です。
パオ―ン・・という番組です。博多のお祭りで・・・どんたく・・・大丸の特設ステージ。
おなじみのスタッフの中、互いに、知らないふりしてクイズ挑戦番組。200人余の
お客さまの前で、楽しく、沢田アナや、中島さんやら・・・・・・。にぎやかなこと。
一曲、わたしの演奏で、足早というか、口早やというか、あの、勝利の空へを。
パチパチ??
これが、ヒントになったわけです。この番組の主旨が。
最後は、やはりホークスの話。(これだけでは、なんの番組かは??)ですね。
やはりここでは言えない内容でした。
わが鷹、今調子が良いわけですが、まだまだこれからと・・。
ファンも納得の番組?でした。