新車から、14万kmくらいで、レリーズベアリングの ジーン音が発生していたにも関わらず、何かの部品が暴れるような音と勘違いをして、
20万4千kmまで普通に走行をしていました。
話は、前後しますが、16万kmくらいから、3速のシフトダウン・アップのチェンジの度に、ギア鳴りが発生し、油脂や粘度変更を行いました。
レリーズベアリングは、エンジンのフルOHをした時(ボディーショップ・カミムラさん)に交換して鳴り止みました。
ギア鳴りについては、ZOIL 半化学合成油 10W-40 にしたら、無くなりました。
ZOILを使う前は、現在、使用中のエンジンオイルと同じ、N社のオイルで粘度変更などを行いましたが、直らず、その前は、純正指定の粘度、
10W-30 H社純正も試しましたが、やはり、直りませんでした。
ギア鳴りが直ったZOILオイルから、現在のコンビ、某C社の2輪エンジンオイル 10W-40プラススーパーゾイル は、ギア鳴りが直ってから、
最高のシフトフィーリングです。
今は、29万8千7百kmオーバー中の消耗したミッションでは、既に、純正の低粘度のMTFや2輪のエンジンオイル 10W-30では駄目でしょうね!?
H社 の G1 (10W-30)に感じたのは、始動直後のシフトフィーリングはある程度、満足のいくものでしたが、エンジンが完全に暖まると、
ギア鳴りとなりました。
やはり、消耗した機械には、純正より、1ランク上の高粘度の油脂にした方が、フィーリングも良いし、ミッションにも優しいのではないか?
というのが、my BEAT君 の過走行車で感じたことですね。
完全にエンジンが暖まると、純正の粘度では、役不足と感じると言う事ですね。
HONDA BEAT君 のオーナーさん は、参考にして下さい。
20万4千kmまで普通に走行をしていました。
話は、前後しますが、16万kmくらいから、3速のシフトダウン・アップのチェンジの度に、ギア鳴りが発生し、油脂や粘度変更を行いました。
レリーズベアリングは、エンジンのフルOHをした時(ボディーショップ・カミムラさん)に交換して鳴り止みました。
ギア鳴りについては、ZOIL 半化学合成油 10W-40 にしたら、無くなりました。
ZOILを使う前は、現在、使用中のエンジンオイルと同じ、N社のオイルで粘度変更などを行いましたが、直らず、その前は、純正指定の粘度、
10W-30 H社純正も試しましたが、やはり、直りませんでした。
ギア鳴りが直ったZOILオイルから、現在のコンビ、某C社の2輪エンジンオイル 10W-40プラススーパーゾイル は、ギア鳴りが直ってから、
最高のシフトフィーリングです。
今は、29万8千7百kmオーバー中の消耗したミッションでは、既に、純正の低粘度のMTFや2輪のエンジンオイル 10W-30では駄目でしょうね!?
H社 の G1 (10W-30)に感じたのは、始動直後のシフトフィーリングはある程度、満足のいくものでしたが、エンジンが完全に暖まると、
ギア鳴りとなりました。
やはり、消耗した機械には、純正より、1ランク上の高粘度の油脂にした方が、フィーリングも良いし、ミッションにも優しいのではないか?
というのが、my BEAT君 の過走行車で感じたことですね。
完全にエンジンが暖まると、純正の粘度では、役不足と感じると言う事ですね。
HONDA BEAT君 のオーナーさん は、参考にして下さい。