1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

2017年12月の 平均燃費

2018-01-09 20:30:11 | my BEAT君 燃費
12月の平均燃費は、 16.00km/リッター でした。

2016年12月が 17.13km でしたから 燃費ダウンはエンジンオイル粘度かな!? プレッシャーレギュレーターかな!?

とりあえず、走行距離を重ねても、my BEAT君 の調子は維持出来ているようだ♪♪





・エンジンオイル ⇒ カストロール エッジ RS SN 10W-50 & モリドライブ エンジンコート 3000km または3ヶ月の早い方の定期交換。

・スパークプラグ ⇒ HONDA純正 NGKノーマルプラグ 年交換。

・ミッションオイル ⇒ Castrol Activ 4T MA 10W-40 プラス スーパーゾイル 100ml  毎年 または 3万km以内の定期交換。
(次回の交換は、2018年GW中)

・燃料添加剤 ⇒ カインズPB かんたん強力燃料添加剤。

my BEAT君 の燃費

2018-01-09 20:27:58 | my BEAT君 燃費
・走行距離 ⇒ 244.30km。(GPS)

・給油 ⇒ 14.86リッター。 ※SHELL 給油(01/09)

・燃費 ⇒ 16.44km/リッター。(1カチンストップ)
 落ちたどぉ~!  ってノッキングする寸前の低回転から高回転までウルトラスムースだから乗り方(踏んでる)か♪♪(笑)

エンジンオイル交換後に、カインズPB かんたん強力燃料添加剤を投入  3000km毎/エンジンオイル交換時の投入♪

エンジンオイルは、Castrol RS SN 10W-50 ガソリン車用 と √さんの強化剤 エンジンコート ガソリン車用の継続コンビ♪♪

√さん のエンジンコートを使用して、本当にエンジンが静か♪♪♪

ちょっと踏んでの正確な燃費♪♪

(^^)v

プロメカニックさん これからの my BEAT君 をよろしくね♪

2018-01-09 00:00:01 | 覚書
my BEAT君 も新車から25年と3か月(10月06日)オーバーの旧車。

先日の車検で冷却関係のリフレッシュを完了したのですが、吸気温度センサーを初交換をした。
距離にして40万kmオーバー後。

センサー系が気になったので列挙してみる。

・車速パルサー

・TDC/クランク角センサー(エンジン回転速度) ⇒ 始動時噴射量補正

・吸気圧力センサー(高負荷時)

・スロットル開度センサー(加・減速時) ⇒ 加速時噴射量補正

・水温センサー(エンジン水温) ⇒ 始動時噴射量補正

・シリンダー判別センサー

・吸気温度センサー

・排気温度センサー

・O2センサー(空燃比)

・バッテリー電圧 ⇒ 始動時噴射量補正

・スターター信号 ⇒ 始動時噴射量補正

・大気圧センサー ECU内臓

こんな感じでしょうか!?

チェックランプ点灯項目は分からないんで。(おかしけりゃプロに相談するから/笑)
吸気温度センサーの故障は何も出なかったので。
ただ、症状は発進時のトルク不足でした。
参考としてはディスビキャップにクラックが入った時と似ていた。

定期交換センサーは、シリンダー判別センサーくらいなもんです。
タイミングベルト交換(10万km)時に合わせてるくらいですね。

O2センサーは、一度交換済。
新車時より19年目で壊れた。  距離にして295800km。

っと言うことで、今後はプロメカニックさんと密にして行こうイヤーの始まり始まり♪♪(笑)

※今日は、私の誕生日♪♪♪

(^^)v