1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

確証に変わった♪

2011-12-11 00:00:01 | エンジンオイル
週一のボディーメンテナンス 洗車&WAX&ゼロウォーターを施しました♪
WAX箇所は、左右のドアとリア部に。 ゼロウォーターは、前後バンパーとボンネット・トランク部です。
艶の仕上がりは、WAXの方が好きですが、埃を呼び、落とせないので、ゼロウォーターに切り替えました。割高になりますけどね。
極端な話、埃がボディーに付着しても、ちょっと走れば、吹っ飛んじゃいますからね。
毎日の足に使用している my BEAT君 では、とても重要♪♪

っで、この写真から、私なりの確証を得ました。

シリンダー内の目撃者の スパークプラグ。
エンジンオイルを NUTEC に戻してからのものですが、やはり、一般の最高グレードや純正と比べても、状態は最良のようです。
売りの一つである コンプレッションを向上させ、ブローバイガスの少なさの証明写真かもしれませんね!?
NUTEC に戻してから、3千km走行しましたが、特にフィーリングの変化も感じられません。
エンジンをフルオーバーホールしてから、7万kmまで、NUTEC を使い、5千km定期交換をしていた時と同じですね。
フィーリングの変化についても、感じられない部分が一般のオイルと違いますね。
先のエンジン内の環境改善が可能になったことと、添加剤に頼らないベースオイルだから交換距離を引っ張れるんでしょう。
my BEAT君 通年スペシャルブレンド ZZ-03(10W-40 2.8L) + NC-50(10W-50 0.5L) + IXL(添加剤)
冬は、NC-50(10W-50 0.5L)から、NC-51(0W-30 0.5L) のブレンドに変更できそうです!?
タイミング的にオイル在庫が合ったら試してみようと思っています。
純正オイルと変わらないコストで最高の品質の NUTEC ZZ-03(10W-40) に感謝♪ (笑)

10万kmごとの定期メンテナンス詳細♪

2011-12-07 00:00:01 | 覚書
走行距離 299576km  my BEAT君 の 10万kmごとの定期メンテナンス プラスを実施しました。

タイミングベルト交換。 部品代 5700円
エノヤンさん と Oさん に現物を見せました。  市街地や峠レベルだったら、15万kmくらい余裕そうです!?

5万kmの真実を知りたいですね。
その他、関連する部品交換など。
・クーラーベルト交換。 1000円
・ファンベルト交換。 1690円
・ISCV(EACVかと思われます。)清掃。 1700円
・スロットルユニットボディー清掃。 1700円(正確な場所は不明。)


タイミングベルト テンショナー交換。 2910円
タイミングベルト アイドラプーリー交換。 2910円


残念ながら、定番ですね。 ディストリビューターASSY交換。 32400円


カムアングル(シリンダー判断センサー)交換。 6650円
若干、熱で溶けている部分もありました。 早め(予防)の交換が良いかもですね。


NGKノーマルスパークプラグ交換。 1560円 ×3p = 4680円
2年毎の定期交換部品ですが、今回は、約3千kmプラスの使用でしたので、結構、芯が無くなってます。
しかし、3シリンダーとも、とても良い状態のようです。  エンジンオイル管理は重要ですね♪
ブローバイガスが減少する NUTEC オイルは、良いかも知れないから、『 良い!!! 』 と確信になりました♪♪
その他、関連交換は。
・オルタネーター(リビルト)交換。 23000円。 使用後のオルタネーターは引き取りのため、写真なしです。 約30万km お疲れさま。


ウォーターポンプ交換。 12700円。


2年毎のサーモスタット交換。 2340円。
その他、関連交換は。
・LLC交換 2600円。


フューエルフィルター交換。 4670円。
今までに無いガソリンプラスαの臭いがありました。 多分、IXL の燃料添加剤でしょう!? しっかり作用しているようです。


フロントブレーキキャリパー左右オーバーホール。
シールキット交換。 4320円。
右キャリパーピストン交換。 2750円。 写真で錆が確認できます。 この状態で手直し(磨き)は可能ですが、交換がお勧めです。
・リアブレーキ右キャリパースライダー固着修理。 4800円。
・ブレーキオイル交換。 1600円。


また、旧車である my BEAT君 なので、いつ部品が欠品になるかも知れないと言うことで、まだ使える部品のディストリビューター
カムアングルセンサー(シリンダー判断センサー)・テンショナー の3部品を除湿剤入りで保管しました。 いざという時の為にね。


以上、しめて、188000円(税込み) になりました。(滝汗;
新車時の状態を維持するには、必要最低限の費用となります。  良かった!? 再販されたコンポやダンパーを購入しなくって。(違/大爆笑)

今回の定期メンテナンスで変化が感じられた部分は、エンジンがとても調子が良くなりました♪
オルタネーターも約16万kmオーバーまで使用しましたが、電圧も安定しましたので、15万kmくらいで交換した方が良さそうと言う事も分りました。
ブレーキもリセットされたので、ナイスフィーリングです♪♪♪ (^^)v

新車時の維持には、made in JAPAN!?

2011-12-06 00:00:01 | 添加剤
みなさんは知っているんでしょうけども、新車時のエンジンはモリブデンコーティングを施されております。
その後、定期的にエンジンオイルを交換していても、消耗を食い止めることは出来ません。
でも、新車時の状態を維持できる可能性を秘めた、本物のエンジンオイル添加剤があります。
その名は SUMICO  潤滑油メーカーとして、超一流の会社です。
my BEAT君 の潤滑油は、NUTEC(日本) プラス、IXL(米国)のコンビですが、品質 = made in JAPAN!
実は、コスト的に今の連合国コンビにしたのですが、最も信頼性の高い添加剤かと思いますね。
2度目のエンジンオーバーホール後(未定)からは、SUMICO の添加剤 プラス、NUTEC のコンビも!?
と妄想してしまいます。(笑) (^^)v

純正エキゾーストマニホールドのストック♪

2011-12-05 12:34:11 | 覚書

2万5千kmくらいしか使用していない、HONDA純正のエキゾーストマニホールドです。
Oさん ありがとうございます♪
これで、触媒やマフラーに加わりましたので、もう一機、エンジンをストックできそうですね♪♪ (違/大爆笑)
支えられていることに感謝しながら、my BEAT君 をより大切にしていきますね♪♪♪ (^^)v