中級講座のSさんは美容師さん、今度結婚式に参列するお客様の着つけを請け負っているそうで、着せつけの練習に専念しています。また、同じく中級講座のYさんは、お友達に着付けをよく頼まれるそうで、同じく着せつけの練習です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fb/40ee1b71d31e178840a2187c3d2a079d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/f2b577d99a23d95739eec7c9ff9b79bc.jpg)
着物を着せたり帯を結んだりの練習は、お互いにモデルになって着せ合いする場合もあれば、ボディに着せる場合もあります。どちらも勉強になるので、スクールでは両方使って練習しています。
手前では基礎講座のKさんが、振袖を着たボディに帯結び、袋帯を使ったふくら雀を締めています。基礎講座の生徒さんにとってはどれも初めてのことばかり、帯を結ぶ基本の技術をひとつひとつ学んで行っています。帯や着物を何度も触ることで、自然にその扱いに慣れて行って、自身の着付けにもとても役に立つのです。
自分で着たり、人に着せたりしながら、着付けの技術をどんどん向上させていっていただきたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fb/40ee1b71d31e178840a2187c3d2a079d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/73/f2b577d99a23d95739eec7c9ff9b79bc.jpg)
着物を着せたり帯を結んだりの練習は、お互いにモデルになって着せ合いする場合もあれば、ボディに着せる場合もあります。どちらも勉強になるので、スクールでは両方使って練習しています。
手前では基礎講座のKさんが、振袖を着たボディに帯結び、袋帯を使ったふくら雀を締めています。基礎講座の生徒さんにとってはどれも初めてのことばかり、帯を結ぶ基本の技術をひとつひとつ学んで行っています。帯や着物を何度も触ることで、自然にその扱いに慣れて行って、自身の着付けにもとても役に立つのです。
自分で着たり、人に着せたりしながら、着付けの技術をどんどん向上させていっていただきたいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます