Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

夏休み明けレッスン その④

2013-08-30 | 着つけスクール
ついに8月最後のレッスンとなりました。
夏の着物もそろそろ終わり、9月からは単衣の季節になります。(でもまだ暑いから夏物でいいような気もするけど)



いつもお仕事がハードなM.M.さん(M.M.さんがお二人なのでややこしい・・・)。なかなかレッスンに来られませんが、お着物は大好き。9月はお休みされますが、10月からはまた頑張りましょう。
今日は3人とも改良枕を使って、花寿という帯結びの練習でした。ふくら雀に基本は良く似ていますが、お太鼓の作り方がちょっと変わっています。七五三のお嬢さんに結んであげると良いかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けレッスン その③

2013-08-30 | 着つけスクール
初級認定テストを終えて、いろいろご事情があり1ヶ月ほどレッスンの間が空いたSさん。久しぶり~のレッスンでは三重紐を使ったふくら雀の練習をしました。

夏の間全然着物着てません~とのこと、そりゃああの暑さですから無理もありません。私も極力洋服でお出かけでしたから。
久しぶりの着物、少し時間をかけていつもどおりきれいに着られましたね。

ふくら雀も大変きれいにできています

このふくら雀という結び方はとても美しい帯結びだと思います。
まず大変安定感があり崩れる心配がありません。また余計な羽根が出っ張ったりしていないので、椅子などに座る時や移動の時にとても楽です。
さらにお太鼓の部分が大きく帯の柄を楽しむこともできます。
良いこと尽くしのようですが、実際にはほとんど依頼がないのが残念です
やっぱり派手さにかけるからかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けレッスン その②

2013-08-29 | 着つけスクール
ご家庭の事情などで約1ヶ月ぶりのレッスンとなった、M.M.さんとC.M.さん。
まだまだ残暑がきびしい中、がんばって練習に励みました
久しぶりでしたが、着物もちゃんときれいに着られます。なんだか楽しそう。




この日の課題は「文庫結び」まずは改良枕を使って結びました。

初級講座のM.M.さんは復習になるので思い出しながら、また基礎講座のC.M.さんにとっては初めての文庫結びです。
下がりやすい改良枕ですが、ちゃんと高い位置で結べました

さらにM.M.さんは文庫枕を使ってスタンダードな文庫結びも。

シンプルですが、それだけにとても難しい文庫結び。決まった形にきっちり仕上げなくてはいけません。
左右対称、きれいな箱形、結ぶ位置、どれもちゃんと出来ました

この他、この日は久しぶりということで名古屋帯まで締める練習もして、とても濃い内容だったと思います。お疲れ様!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏着物

2013-08-25 | 本日の着物
こう暑いと、着物のコーディネートもどうでもいい感じになっちゃいますね。最近こんなんばっかりで申し訳ないですが、着付けの勉強会へ出かける時の着物です。

暑さ対策として、下着は綿クレープのステテコ(夏はこれに限る)、麻の長襦袢、そいでもって着物はポリの紗でございます。汗もへいちゃらです
帯は紗の博多献上。もうこればっか、涼しいので
汗だくになるのでお気に入りのを回避して、井澤屋さんのワゴンセールで買ったお値打ち品の帯揚げと帯締めです。勉強会では帯はすぐほどいてしまうので、帯留めはナシ。

やれやれ、早く涼しくならないかしらね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けレッスン その①

2013-08-23 | 着つけスクール
長い夏休みで少々ボケ気味の私。でもそれじゃあいけません
ようやくではありますが、レッスンも始まりました。

予備校の人気講師というお仕事のOさん、夏休みは夏期講習で忙しくレッスンになかなか来られませんでした
この日は久しぶりということで夏の着物を着る練習をしていただきました。

ちょこっと忘れた箇所もありましたが、最後にはこんなにきりっと着られましたよ。

少々締めにくい夏帯ですが、お太鼓の形もきれいですね。
お友達とのランチに着て行かれるそうですが、上手く着れたでしょうか。

KさんとNさんは袴の着せつけをしました。
袴を着るためには、下着・長襦袢・着物を短く着せなくてはいけません。ちょっとした技術も必要ですが、さすがにもう基礎講座を終えて初級に進んでいるお二人。少し説明したらすぐ思い出してくれました。

袴の丈が少し長いのは、お二人とも袴のサイズが大きいからです。帯の位置を高くして、何とか着られましたね。

女性の袴姿、なかなかキリッとして良いものですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする