Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

今日で5月も終わり

2013-05-31 | 着つけスクール
初級講座のNさん、この日の課題は2つ。一つ目は角だし。

後ろで結ばないといけないので、難易度は意外に高い結び方です。結ばずにねじるやり方もありますが、このカリキュラムでは結ぶように指示されてるので、頑張りましょう

角出しは形作りがちょいと難しいですね。実は私も苦手です・・・
ちょっと帯が短くて締めにくかったですね。角出しはちょっと長めの帯のほうが楽かもしれません。
もうひとつは名古屋帯のふくら雀。何度も練習したので、これはスイスイできました


Kさんは留袖の着せつけです。すべて紐を使って結びます。二重太鼓も手結びです。


着せ付けでも難しい留袖。基礎コースもそろそろ修了ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留袖を着る!

2013-05-31 | 着つけスクール
Mさんのこの日の課題は、留袖を着る、です。もちろん二重太鼓も。
さて、どうなったでしょう

比翼が難しかったですね・・・。衿元で苦労しました。あとは重いのに慣れるのに時間がかかりそうでした。


帯は改良枕を使っています。
今日はタフな課題で大変だったMさん。おまけに花粉症でとても苦しそうでした

次回は浴衣と半幅帯、ちょっと一息です。夏に向けて、浴衣も習っておきましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋帯でふくら雀

2013-05-28 | 着つけスクール
Mさんは改良枕を使って名古屋帯でふくら雀を締めました。

集中しています

かわいらしく結べましたね!
柄の位置もgoodです~

お嬢さんの大学の卒業式に、袴を着せ付けてあげたい!という思いで着付けを習い始めたMさん。真面目に復習されて、どんどん上達されています。来年の卒業式には、きっと余裕で着せつけされてると思いますよ
この調子で頑張ってください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角出

2013-05-24 | 着つけスクール
SさんとNさんは名古屋帯の角出し結び(着せつけ)を練習しました。


角出しの写真だっつーのに、前しか撮ってない私。Sさん、ごめん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誂え染め

2013-05-20 | 日記
小田織物さんから着物が届きました
単衣の紬です。


ペパーミントグリーンです~
かなり明るい色です。目立ちそう・・・
でもとっても良い色

早く着たいな。
また写真とってお見せしますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする