Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

始めたばかりの生徒さんたち

2015-04-23 | 着つけスクール
今年に入ってから入会された、基礎講座の生徒さんたちです

Nさんはこの日が6回目のレッスン。着物を着ることに集中しました。

今まで何度も練習しても、なかなかきれいにならなかった衿元。衣紋もすぐに詰まってしまっていました。
でもこの日は長襦袢からしっかり復習して着てみたら、こんなにきれいな衿元になりました。頑張った甲斐がありましたね!



Eさんもこの日が7回目のレッスン。改良枕を使って、名古屋帯を結ぶ練習をしました。お太鼓の形がきれいですね!衣紋がもう少し抜けるともっときれいに見えますよ
忙しいお仕事の合間にレッスンに通ってくれているEさん。レッスンの合間にいっぱい教科書に書き込みして、頑張っています



Mさんも改良枕を使って、名古屋帯のお太鼓を習いました
この日はお太鼓柄の帯で練習です。

今度外出で着られる予定の小紋で練習しました。誂えたはずのこの着物、なぜだか身幅も裄も、身丈も大きくてとても着にくそうですが、頑張って着てみました!

お太鼓がちょっとだけ曲がってしまったけど、柄の出し方はとても良い感じですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小紋をさわやかに

2015-04-17 | 本日の着物
小紋を寒色系でまとめてみました。
母の着物ですが、当然たてよこ共に大きいので、裄と身幅だけ直してもらいました。でも丈はそのままなので、着るのにはちょいと苦労があります

細かい柄の小紋は、帯合わせでかなり雰囲気が変わると思います。

この日は黒地の帯ですっきりさわやかにコーディネートしました。帯揚げは白地に薄紫の飛び絞り、ゑり萬さんのもの。帯締めは道明の冠組、お手本のような組み合わせです

それもそのはず、この日は講師会に出かけたのですが、テーマを「講師としてふさわしいコーディネート」と指定されています
どんな組み合わせが講師としてふさわしいのか、いろいろな考え方があると思いますし、実は個人的にはもっと遊び心があってもいいんじゃないかと考えています

でも、一応講師会では私は新米の方だし、ベテランの大先輩たちも大勢いらっしゃる場でしたので、私なりに超スタンダートの組み合わせにしてみました
生徒さん方は、どんなコーディネートを講師に求めているのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入園式のお母さまのお着付け

2015-04-11 | お着つけ
春の卒業(卒園)、入学(入園)もそろそろ終わりでしょうか。
この日はお子様の卒園式にいらっしゃるお母様のご依頼で行って参りました
2年ほど前、上のお子様の七五三でも着せつけさせていただいて、再度のご依頼をいただき大変嬉しく思います!

今回は鮮やかな黄色の付け下げ、お母様のお着物だそうです。やや丈が短めですがそれ以外はほぼぴったりの寸法で、とても良くお似合いでした
以前着付けを習っていらしたそうで、お着物も大好きということです。このような若い方にぜひ何度も着ていただいて、周りの方に着物の美しさをアピールしていただきたいと思います。

ショートヘアの方は、衣紋をしっかり抜いて髪の毛の先が後ろの衿に触れないようにした方がすっきり見えると思います
白地の袋帯が、とてもさわやかで春らしい装いですね
このところ雨ばかり降ってお天気も心配でしたが、何とか午前中は降らずにいてくれたようです。きっとご家族で楽しい入園式をお迎えになったことと思います
ご入園、ほんとうにおめでとうございます!

本日はご依頼、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基礎講座の生徒さんたち

2015-04-10 | 着つけスクール
昨年の秋~冬に入会された、SさんとAさん。
この日は復習で袋帯の二重太鼓を練習しました

Sさんはそろそろ実技のテストを意識して、本番と同じように色無地と袋帯で練習しました。
Aさんは初めての袋帯、ちょっと手こずりましたが頑張りました!

Sさんはずいぶん衣紋が抜けるようになりましたね。二重太鼓もきれいな形になっています。Aさんは手を通す時にお太鼓が大きくなってしまいました。これは誰もが同じことになります。そのうちに慣れて、うまくできるので大丈夫!

Hさんも昨年秋から始めたばかり。この日は初めて自分で留袖を着てみました

慣れないと、まず着物の重さにびっくりします。留袖には比翼と言って、もう一枚裏に生地が縫い付けてあるので、普通の着物よりかなり重いのです。さらに衿も二重なので、衿合わせも苦労します。
がんばってきれいに着られましたね。

礼装にしてはちょっと衣紋が普段着のようになってしまったかな
背の紋の位置は真ん中に来ていて、とても良いですね。
お太鼓はもう少し小さい方が、身長からするとバランスが良さそうです。
それでも初めての留袖、ちゃんと着られていますので結構だと思います

今年入会されたNさん。この日は名古屋帯の練習です

お母さまのお着物だそうで、少々裄が短いのが残念ですが、大島紬がとてもお似合いです。着物がずいぶんきれいに着られるようになってきましたね。

帯は無地の博多帯、後ろの折り上げにちょっと苦労しましたが、最後まできちんと仕上げることができました
実はNさんは、この日帯締めにずいぶん手こずりました。なかなかうまくいかなかったのですが、「覚えてから帰ります」と言われて一人で何度も何度も練習しました。最後はちゃんと習得されたのですが、熱心な姿勢は立派です。これからも頑張っていただきたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉桜っぽいコーディネート?

2015-04-07 | 本日の着物
桜ももうずいぶん散ってしまいました
本当ならこの時期はまだ桜のコーディネートをすることが多いのでしょうが、この日は仕方ないので葉桜、というちょっと苦しいお題をつけてみました

桜色の色無地に、新緑の若草色の名古屋帯を合わせています。帯にはちらちらと金糸が入っているので、少々華やかな雰囲気もしますね

ピンクと言っても、これは青みの入った透明感のあるピンクです。色は好きなのですが、実は私にはあんまり顔うつりが良くないのです。色が黒い方じゃないのですけど、どちらかというと黄色っぽくて赤みが少ない顔色だからでしょうか。色としてはそれほど好きじゃないサーモンピンク系の方が似合うというところが残念です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする