Hさんは名古屋帯を改良枕を使って結ぶ練習をしました。

着物も少しずつきれいに着られるようになってきたHさん。いつもはお太鼓枕で結んでいますが、改良枕を取り扱う練習がそろそろ入ってきました。改良枕を使うメリット、デメリットをよく理解して使い分けられると、ぐんと帯結びの幅が広がりますよ。

この帯は張りがあるので、改良枕にぴったりです。きれいなお太鼓が結べましたね!

基礎コースもほぼ終盤にさしかかったTさんは、改良枕を使った松重ね、という帯結びにチャレンジしました。これはちょっと難しい帯結びでしたね。とても練習になったと思います。

最後はこの日が第1回目のレッスンのEさん。着物のお話しの後、早速長襦袢を着てみました。誰もが苦労する衿合わせ。衣紋を抜いて、前はきっちり合わせるということは簡単なことではありません。初めて一人で長襦袢を着たEさんですが、よく集中して練習できました
。
着つけは簡単ではありませんが、日々の努力があれば必ず美しく着られるようになりますから、この調子で続けてくださいね

着物も少しずつきれいに着られるようになってきたHさん。いつもはお太鼓枕で結んでいますが、改良枕を取り扱う練習がそろそろ入ってきました。改良枕を使うメリット、デメリットをよく理解して使い分けられると、ぐんと帯結びの幅が広がりますよ。

この帯は張りがあるので、改良枕にぴったりです。きれいなお太鼓が結べましたね!

基礎コースもほぼ終盤にさしかかったTさんは、改良枕を使った松重ね、という帯結びにチャレンジしました。これはちょっと難しい帯結びでしたね。とても練習になったと思います。

最後はこの日が第1回目のレッスンのEさん。着物のお話しの後、早速長襦袢を着てみました。誰もが苦労する衿合わせ。衣紋を抜いて、前はきっちり合わせるということは簡単なことではありません。初めて一人で長襦袢を着たEさんですが、よく集中して練習できました

着つけは簡単ではありませんが、日々の努力があれば必ず美しく着られるようになりますから、この調子で続けてくださいね
