Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

結婚式の参列者の振袖

2018-01-12 | お着つけ
うちの娘の友人で、今オーストラリア国立バレエ団でプリンシパルをしているお嬢さんがいます。青春時代を共にバレエスタジオで過ごした彼女・近藤亜香(あこ)さんが、公私ともにパートナーであるチェン君と、このたび名古屋で結婚式をあげましたおめでとうございます

バレエ団からは多くのダンサーや芸術監督、スタッフが参列していました。私はダンサーお二人の着付けを頼まれ、名古屋市東区の百花籠という式場に行って参りました
着付師は私を含め2名、助手2名という充実したスタッフです(みんなやってみたい仕事でした笑)

着付けたのはまずはダンサーのこのお二人。
現プリンシパルのロビン・ヘンドリクスさんと、ソリストの根本里奈さん。お二人とも長身で素晴らしいプロポーションです

なにより背中が恐ろしくまっすぐ!胸はきれいに天井を向き、全く着崩れる気配もありません。

ロビンさんは初めての着物なのに、最後まで笑顔。きっと苦しいでしょうに、根性もさすがです。
ちなみに、踊ってるおふたりはこんな感じ。

↑ロビンさん。何て華やかなんでしょう抜群のスタイル。です

↑里奈ちゃん。ダイナミックに現在作品も踊ります


ちなみに新婦はこの方(もちろん着付けは結婚式場の方によるものです

やっぱり和装は素敵ですね!!美しい花嫁さんです。
せっかくなので、亜香ちゃんの踊る姿も。

明るくチャーミング、そして抜群の運動能力で、人気の高いカップルです。これからも二人でどんどん活躍してほしいですね

今日は本当に楽しい着付けでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年成人式

2018-01-08 | お着つけ
今年の成人式、振袖が届かないなどとお気の毒な方が大勢いらっしゃいましたね。当日の朝に判明したのでは、なかなか手配も難しいことでしょう。結局着られなかった方は本当に可愛そうでした。ご両親はさぞ悔しい思いをされているでしょう。取り返しがつかないことではありますが、何とか支払った金額だけは戻ってきてくれるといいですね・・・

さて、今年の成人式はお正月から日にちがなかったこともあって、私たち着付師にとってはちょっと準備が忙しかったですね
成人式は当日お着せする人数が多いので、お着物一式を事前にお預かりすることがほとんどです。美容院でのお仕事でも、これは同じです。お預かりしたものを点検し、足りないものがあればご用意をお願いしますし、その他当日すぐに着付けに入ることができるように様々な準備をいたします

まずは長襦袢の衿を確認し、ものによっては縫い付けの作業が発生します。また、重ね衿が飛び出さないように事前に縫っておきます。時にはお持ちいただいたものの皺がひどい場合には、アイロンもかけておきます。最後に、着付けの作業がスムーズに行くように、先に使うものがいちばん上になるように、すべてのものをたたみ直してひとつにまとめておきます。何人もの方のお着物を扱うので、混ざったりしないようにチェックシートを使いながら慎重に準備しておきます。着付師にとっては、この準備段階からもう既に成人式のお仕事は始まっているのです

さて、そんな準備をして今年も何人もの方に振袖をお着せしました。美容院でお着せした方のお写真はありませんが、自宅での着付けの方3人だけ上げさせていただきますね
どのお嬢様も輝いて、とても素敵でした。本日は本当におめでとうございました











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする