Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

こんな着物もアリ?

2012-08-30 | お着つけ
知り合いのお嬢さんYokoちゃんは、アーチスト志望。歌のレッスンを受けながらプロ目指してがんばっています
今回オリジナル曲を和の雰囲気の衣装で歌いたいということだったので、協力することになりました。

洋服からのアプローチの彼女は着物のしくみがわからないので、なかなか希望通りの仕上がりにするのは大変。私も一応着付師の端くれとして、これ以上は崩したくない、という思いもあるしね

何度も打ち合わせしたり、布地屋さんに走ったり、あまり得意でない裁縫したり、この半月あまりちょいと苦労しました。まあ、楽しくもあったけど

で、ようやく今日最終の打ち合わせ。やっとこ完成しました。


かわいいでしょう?

着物はナント2000円のアンティーク。全然そんな風に見えませんよ。半衿には黒のチュールレースをかけ、ストライプの伊達衿もたっぷり見せました。どちらも布地屋さんで数百円です

帯は使わず、アニマル柄のシフォンをファブリック帯風に巻き、上からラメ入りのレースをかけてみました。



八掛けにも黒のチュールレースを張り、芸者さんが褄を持ち上げた感じに着付けました。足も見えちゃいますので、本番では足元はタイツとブーツで決めますよ

今度の日曜日には、この衣装でライブだそうです。しっかり着付けしてこようと思います。衣紋も思いっきり抜いてるし、着付けとしては結構気を使うんですよ。

仕上げは自前のアクセサリーでキラキラさせるそうです。楽しみですねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着つけスクールからお知らせ

2012-08-28 | 着つけスクール
Belleきものサロンでは、フリーのレッスンにも力を入れていますが、長く着物とかかわっていきたいとお考えの方のために、財団法人民族衣装文化普及協会のカリキュラムに従って学んでいただけるコースもご用意しています

財団法人民族衣装文化普及協会(長い・・・、以後財団と省略します)は、着物とそれを取り巻く日本の文化を次世代に継承していくことを目的としています。
そのため、大変お値打ちな料金で、しかも末永く学び続けることが可能です。

着付を学習して将来着付けの講師として生徒を教えたいと希望されている方は、この財団は講師になることを奨励しているため、比較的早い段階で自宅で教室を開くことができます。

また講師になる予定のない方の場合、通常のカリキュラムで一通り着付けを学んだあと、着物を着る機会がないまま忘れていってしまう、という危険があります。



私も初めは別の教室で着付けを学びましたが、もっと深く勉強したいと思い、この財団に入り直しました。自分で生徒に教えるだけでなく、自らも学び続けることができるのが最大の魅力です。


現在まだホームページに記載されていませんが、近日中には詳細をupしますので、ご興味のある方はぜひご覧になってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も終わりに近づきました

2012-08-22 | 本日の着物
まだまだ暑いですが、透ける着物も今月いっぱい。来月からは一応単衣の季節になります。とは言っても、この暑さのままだと単衣着る気にもなりませんねえ。



ポリエステルの紗の着物。あまり透けないので、これなら9月上旬まで着られそうです。帯は麻なので、今月限り。

早く涼しくならないかなあ。汗かかずに着物が着たいです~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で送り火を見ました♪

2012-08-17 | お着つけ
今度は京都へ送り火を見に行ってきました

京都・五山の送り火は、京都市をぐるりと取り囲む五山(実際には6つ)の中腹に、「大」、「妙、法」、「船(の絵)」、「大(左大文字)」、「鳥居(の絵)」が薪を燃やして描かれます。詳しくはこちらなど。

昔は高い建物もなかったでしょうから、市内のどこからでも送り火が見られたのでしょうが、今は遮るものが多いですから、すべて見渡せる、というのはほとんど不可能に近いようです。
それでも屋上や、河原などで送り火を眺める人出で、京都はこの日大変な賑わいを見せていました。

幸運なことに、京都で下宿生活をしている娘のマンションの大家さんが、毎年送り火の日に屋上を開放してくださるのです。しかも鳥居以外のすべての送り火が見られるという、絶好のスポットなんです

16日の午後8時、まず大文字が点火。


続いて、妙、法



そして舟


左大文字、ちょっと不鮮明です


鳥居は残念ながら見られません。

今年は浴衣や着物姿の人が結構見られました。
私は・・・・

いやあ、ちょっと洋服で行ってしまいました。すみません!
実は出発前の朝、猛暑の中屋外でランニング、という暴挙に及んだ挙句やや体調不良になりまして
このうえ着物で脱水にでもなったら、周りに迷惑かけるしね。というわけで涼しい格好で行って参りました。次回の京都は着物着なくちゃね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も浴衣

2012-08-07 | 本日の着物
今日は着付け教室(自分が習う方)に行ってきました~。
暑いし、レッスンの内容の中に浴衣と半幅帯、というのがあったため、今日は浴衣で行って参りました



鳴海絞りの浴衣です。母がその昔仕立ててもらったものらしいのですが、気に入らなかったようで、ずいぶん前に私のところにやって来た浴衣です。なんでも「絞りは太って見えるから」ということみたいです。(母はけっこう太めなので

まあ、確かに絞りはシャープな感じではないですね。私も実はあまり好きではなかったのですが、最近はその素晴らしい技術を身につけることを嬉しく思うようになりました。染めの浴衣も良いですが、たまには絞りも着て歩きたいですね。



アクセントにはヘビロテの東風杏さんの帯留め。とても評判が良いんですよ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする