知り合いのお嬢さんYokoちゃんは、アーチスト志望。歌のレッスンを受けながらプロ目指してがんばっています
。
今回オリジナル曲を和の雰囲気の衣装で歌いたいということだったので、協力することになりました。
洋服からのアプローチの彼女は着物のしくみがわからないので、なかなか希望通りの仕上がりにするのは大変
。私も一応着付師の端くれとして、これ以上は崩したくない、という思いもあるしね
。
何度も打ち合わせしたり、布地屋さんに走ったり、あまり得意でない裁縫したり、この半月あまりちょいと苦労しました。まあ、楽しくもあったけど
。
で、ようやく今日最終の打ち合わせ。やっとこ完成しました。

かわいいでしょう?
着物はナント2000円のアンティーク
。全然そんな風に見えませんよ。半衿には黒のチュールレースをかけ、ストライプの伊達衿もたっぷり見せました。どちらも布地屋さんで数百円です
。
帯は使わず、アニマル柄のシフォンをファブリック帯風に巻き、上からラメ入りのレースをかけてみました。

八掛けにも黒のチュールレースを張り、芸者さんが褄を持ち上げた感じに着付けました。足も見えちゃいますので、本番では足元はタイツとブーツで決めますよ
。
今度の日曜日には、この衣装でライブだそうです。しっかり着付けしてこようと思います
。衣紋も思いっきり抜いてるし、着付けとしては結構気を使うんですよ。
仕上げは自前のアクセサリーでキラキラさせるそうです
。楽しみですねえ。

今回オリジナル曲を和の雰囲気の衣装で歌いたいということだったので、協力することになりました。
洋服からのアプローチの彼女は着物のしくみがわからないので、なかなか希望通りの仕上がりにするのは大変


何度も打ち合わせしたり、布地屋さんに走ったり、あまり得意でない裁縫したり、この半月あまりちょいと苦労しました。まあ、楽しくもあったけど

で、ようやく今日最終の打ち合わせ。やっとこ完成しました。

かわいいでしょう?
着物はナント2000円のアンティーク


帯は使わず、アニマル柄のシフォンをファブリック帯風に巻き、上からラメ入りのレースをかけてみました。

八掛けにも黒のチュールレースを張り、芸者さんが褄を持ち上げた感じに着付けました。足も見えちゃいますので、本番では足元はタイツとブーツで決めますよ

今度の日曜日には、この衣装でライブだそうです。しっかり着付けしてこようと思います

仕上げは自前のアクセサリーでキラキラさせるそうです
