今日のレッスン、Nさんは袋帯でのし太鼓という変わり結びを勉強しました。

仲間にモデルになってもらって、実践的なレッスンになりました。
こののし太鼓という結び方、普通の二重太鼓ではちょっと寂しい、という場合にとても重宝する変わり結びです。ころっとしてかわいらしいですよね。あまり長くない帯でも結べるので、使いやすいですよ
そしてKさんは改良枕を使って名古屋帯のお太鼓をしました。


改良枕を使うと、薄く四角いお太鼓になりがちです。Kさんは何度も練習をして、そのたびにだんだんときれいなお太鼓の形に近づいて行きました。着付けは回数を重ねればその分仕上がりがよくなりますからね。
Mさんは着物と名古屋帯を人に着せる、というところまでやって見ました。
モデルは仲間に頼みました。


きれいにお太鼓ができましたね。

仲間にモデルになってもらって、実践的なレッスンになりました。
こののし太鼓という結び方、普通の二重太鼓ではちょっと寂しい、という場合にとても重宝する変わり結びです。ころっとしてかわいらしいですよね。あまり長くない帯でも結べるので、使いやすいですよ

そしてKさんは改良枕を使って名古屋帯のお太鼓をしました。


改良枕を使うと、薄く四角いお太鼓になりがちです。Kさんは何度も練習をして、そのたびにだんだんときれいなお太鼓の形に近づいて行きました。着付けは回数を重ねればその分仕上がりがよくなりますからね。
Mさんは着物と名古屋帯を人に着せる、というところまでやって見ました。
モデルは仲間に頼みました。


きれいにお太鼓ができましたね。