Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

きもの基礎講座

2012-09-28 | 着つけスクール
今日のスクールの2人は、きもの基礎講座の生徒さん達です。

一番進んでいるNさんの今日のカリキュラムは浴衣と半幅帯。

写真が下手でごめんなさい…
これはリボン結び。若いお嬢さんに似合いそうな、かわいらしい帯結びですね

時間が少しあまったので、小紋も着ましたよ。

帯揚げがだんだんきれいに始末できるようになりましたね
サイズの問題もありますが、長襦袢の合わせがまだ浅いのが気になります。今度着る時はそこに気をつけましょう。


お太鼓の柄も良い感じに出せました


Kさんはまだ3回目。といっても、他の学院で学ばれているのでさすがにスムーズです

全体の感じは良いのですが、着物の脇に余りが見えますね。もう少し脇の始末をすると、もっときれいに見えますよ。


お太鼓はきれいに仕上がりましたね
小紋なので、もうちょっと衣紋が抜けていた方がいいかな。
でもまだ3回目ですから、充分な出来だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色無地

2012-09-27 | 本日の着物
これはレッスンの時の着物。
2日後にお茶会があるので、練習を兼ねて色無地を着てみました。



うすい緑の色無地(紋なし)に、白地の袋帯です。
帯締めと帯揚げはちょっと遊んでみただけで、ちょっと茶会には個性的すぎるでしょうね。本番はもっと中間色ではんなり仕上げようと思います。帯もお茶用の帯にして

先日の認定式に着た色無地も、この色無地も、どちらも単衣。お茶衣当日はどちらを着るか迷っていたのですが、「野点だから紋はなくていいですよ」と先生に言っていただけたので、この色無地を着ることにしました。軽くてとっても楽でしたよ

お茶会の日は自分の写真を撮るのをすっかり忘れていました。なので、遊びに来てくれた友人が撮ってくれた写真を拝借します。Wさん、ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小紋と袋帯 

2012-09-27 | 着つけスクール
Sさんは、今日も小紋と袋帯の練習です。
フリーコースに通うSさんは、とりあえず袋帯の二重太鼓まで習いたい、というご希望でしたので、そろそろ終わりに近づいてきました。


おうちできちんと復習されるSさん。この日も手際よく着られました。



二重太鼓もきれいに仕上がっています。
もう少し衣紋が抜けると、さらにすっきりした着姿になりますから、次回はそこを気をつけて着られるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定式♪

2012-09-22 | 本日の着物
22日、財)民族衣裳文化普及協会の認定式に出席しました。
私はこちらの協会に移籍してから日が浅いので、まだまだ駆け出しです。生徒さんたちのためにも、急いでもっと上の資格をとってしまわないといけません。お休みしないように、頑張ろうと思います

財)民族衣裳文化普及協会では、ひとつステップアップするたびに、こうして壇上で賞状をいただくようになっています。「なあんだ、そんなこと」と思うのですが、それが実際きちんと着物を着て認定式に出席すると、気持ちが引き締まる思いがするから不思議ですね



照明が当たっていてよく見えないのですが、この日着ていたのは単の色無地。御召の白生地を薄紫色に染めていただきました。一つ紋がついていて、準礼装として着用することができます。
帯は母からもらった刺繍の袋帯。とても気に入っている一本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び小紋

2012-09-20 | 本日の着物
レッスンの時の着物。まだ単衣です。



このあいだ、食事会の時に着た着物に帯び周りを替えてみました。
漆の八寸帯、赤の帯揚げ、丸組みの帯締めです。
先日のはこれ。



同じ黒地の帯ですが、やっぱり雰囲気が変わりますね。
帯揚げは同じ赤系統ですが、紫が入っている赤と今回のようにどちらかというと真紅に黒が少し入った赤ではずいぶん印象が変わるものです。
小物で遊べる着物、皆さまも楽しんでくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする