Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

アイシングをする

2010-05-09 21:04:18 | ビジョガーへの道
昨日は、中4日で、再度、LSDで20kmにチャレンジしました。
少々不安はあったのですが、かろうじて疲労も回復していたので、「ま、いっかっ」てことで。

前回は、15kmから足が前に出なくなりましたが、今日は信号以外は止まることなく、無事完走です。
20kmを、2時間20分かけて走りましたので、1kmを7分で走っていたことになります。

前回の反省点を活かし、とにかく肩甲骨を引き締めて走り、腹直部の力を抜かず、体幹を意識して走り、

今回は股関節の痛みは感じませんでした。

しかし、走り終えて、クールダウンで歩いて自宅に戻るときの膝の疲労・・・
膝はもともと強いのですが、かすかに悲鳴が聞こえます。

自宅に帰ったら、とりあえず、一旦、脚に冷水・温水シャワーを交互にかけ、膝を保冷材でアイシングしておきました。

メッチャキモチィーーー

で、ストレッチも入念に。

内転筋(内ももの筋肉)とハムストリングス(太ももの裏側)は、ただでさえ伸びにくいので、丹念に伸ばそうとするのですが、それよりも、筋肉が、こんなに熱を持ってるのを感じたのは久しぶりでした。

今まではケガ以外に冷やす習慣はなかったのですが、疲労回復とケガ防止のために、多少キマジメにケアすることが私には必要っぽいです。

今週から、平日に10kmのペースランを復活させたいのですが、出張を挟みますので微妙です。

なるべく計画にしたがって顔晴りますーーー

今朝は、アイシングの甲斐あって、ほぼ足の疲労はなく、絶好調の休日でした。

プチっとお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体幹を鍛えよ

2010-05-04 17:48:58 | ビジョガーへの道
3月末から、週末には少し長めの距離を走っている(LSD:Long Slow Distance)のですが、連休中に、1度は20kmまで距離を伸ばそうと思っていました。

昨日、新青梅街道を、杉並と中野の境目から小平まで片道10kmを往復しました。
紫外線を避けて夕方から走りました。

1時間未満のジョギングでは音楽を聴くことはないのですが、
この日は、往復3時間の予定。

さすがに、セロトニン分泌させるには、音楽がないともたなそう・・・

ラテン・サルサ系の音楽とエアロビクスエクササイズ用のBPM(Beats Per Minute)がある程度一定の曲を選んで、走ります♪

さて、感想は、

10kmまでは楽しいことがわかりました。
10kmはもう怖くないです。

しかし、

15kmを過ぎた頃から、だんだんと痛いところが出てくるのがわかります。

しかも、練馬区が広い

帰路は走っても、走っても練馬から出られない・・・

15kmからは、走って、歩いての繰り返し。
股関節が痛い・・・

で、結論は

『体幹を鍛えよ』

これは、骨盤がずれていることを日々実感している私の乗り越えるべき課題です。

骨盤を安定させているインナーマッスルが完全に衰えていることを痛感しました。

一見、健康体の私は、17歳の時に、急性の椎間板ヘルニアを患っており、腰はウィークポイントなんです。

前後の動きは、日々気を付けているのですが、年明けから、骨盤を構成している寛骨が右側に傾いている感じ(あくまでイメージ)がしており、大腿骨が妙な摩擦をしているのではないかと感じることが多かったんです。

3月に整体の先生に見ていただいた時も、診断が一致していました。

4月は、寒かったこともあり、右大腿部裏に坐骨神経痛が出ており、実は平日のランニングは、一旦休みにして、入念なストレッチとフィットネスクラブでのバイクとアクアウォーク&ランに変えていました。

しかし、体幹のトレーニング(腹筋・背筋)はサボっておりました。

ヤバイ、マジメニヤラナアカン・・・

こういうことを通じて、自分の体を知り、チューニングすれば良いのではないかと。

アラフォーランナーは諦めない・・・

今日は、いろんな部分が筋肉痛です。

プチっとお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレイルランニング

2010-04-17 23:57:09 | ビジョガーへの道
新人研修もひと山超えた感があるのですが、今月もあとひと頑張りです。

今日は、午後から、野菜ジャーナリスト篠原久仁子。さんと、千駄ヶ谷の「GOODMORNING CAFÉ」で軽くランチをして、

大人のガールズトーク(?)後、一緒に神宮外苑を走ってきました。
コースは⇒こちら

私は同じコースを何周もする練習はダメなタイプで、赤坂御用地・迎賓館などのスポットを横目に走れるこのコースは、案外上り坂が好きな私にとっては退屈しなくて楽しかったです。

その後、千駄ヶ谷から新宿を抜けて、大久保通りから早稲田通りを走り、中野、高円寺、阿佐ヶ谷と結局は自宅まで走って帰ってきました。

朝からあんまり炭水化物を取らずに走ってしまったので、途中でカロリーを補給しながら合計15kmをゆっくりと。

6月には夏前にもう一度10kmのレースに出ます。
連休には、20kmまで距離を伸ばして、暑くなる前にハーフマラソンを意識してさらに距離を延ばしてみます。

敢えて宣言して実行するべしってことで、
10月の手賀沼エコマラソンでハーフデビューする計画です!

それにしても、ただでさえ練習嫌いなのに、大嫌いな夏にどうやって練習を継続するか・・・。

で、

もともと私はロード以外のランニングを楽しみたいと思っており、梅雨明けから夏場はトレイルランニングを始めてみようかと思っています。

年長者を中心にブームの登山とトレイルランがうまく共存するにはマナーや自然保護上課題が多そうですが、

折しも、今年から山にも登っていますし、そのあたりを理解した上で、楽しんでみようかと思っています。

飽きっぽい私にとっては、ロードラン・トレイルラン「どっちか」ではなく「どっちも」ありかと思っています。

今年は「鍛える」がテーマの私です。
私は、学力偏差値より、おそらくスポーツ偏差値は10ポイントほど高いはずです。
3月に10km走った時に、40才になった今も案外衰えてないんだなぁと感じました。

無理は禁物で、怪我は最も避けるべきものなのですが、実年齢より若くいるためには、少々肉体的にも苦しいことにチャレンジしながら、自分の体と向き合うことも「わたし流」のやり方かと思います。

30代で置き去りしてしまったフィットネスピープルとしての暮らしを取り戻し、このまま行くとアスリートに戻ってしまう可能性アリ。

それにしても、ストレッチをしても、この硬い筋肉がなかなかほぐれないのがもどかしいです。地道に続けます。

来週は、奥多摩に行ってきます。

プチっとお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の中を走る

2010-04-04 19:28:34 | ビジョガーへの道
4月は登壇数が当然のことながら多いのです。

これまでの私ならば、ヘトヘトになっていたと思いますが、今年のテーマは何せ「鍛える」。

「鍛える」と「休む」「楽しむ」のバランスをうまく取りながら、月末になってもパリッとしている自分をイメージして顔晴る予定です。

金沢ロードレース以来、週末は15キロぐらいの(自分にとっては)ロングランを試みています。

なかなか走りやすいコースが見つからなくてまだまだ試走って感じですが、西武新宿線沿線の車の通りの少ない街中や、歩道の広い青梅街道を西東京方面へ、が最近の練習コースです。

昨日は、夜、会食で、新宿御苑を通り抜けて四谷に向かい、十分桜を堪能したのですが、今日も、朝早く、早稲田通りから青梅街道を途中で南下して井の頭公園まで往復してきました。

公園に着いたのは8時台でしたが、ブルーシートが敷き詰められており、場所取りの皆さんホント早朝からお疲れ様です。



公園内も軽く走って桜を愛でてまいりました。

心なしか男性ばかりのグループが多かったような気がします。

それにしても、8時台からビールって飲めるんですね・・・
飲酒の習慣のない私には全くの謎です。

そういう私のお楽しみは、遅い朝食の後の桜餅ですーーー。

先日、お世話になっている人生の先輩が、ご勤務先の百貨店で今の時期イチオシの桜餅を下さいました。

伊豆の永楽堂さんの「長八さくらもち」

永楽堂さんのある、静岡県賀茂郡松崎町は全国の生産量の約7割を占める有数の桜葉の産地だそうです。



お餅の部分は、小ぶりで求肥のように滑らかで、甘さ控えめの粒あんが上質です。



ヤバイ、コレ、イクツデモタベラレソウ・・・

さすが、桜の葉の存在感が絶大です。

一応、年末からの減量も順調だし、2日連続で会食だったけど、今日は、15キロ走ったからいいよね・・・

ちなみに、体重は12月から3キロ、落とせました!
目標まで、あと2キロです。

こんな調子で小さな喜びを重ねて、4月を元気に乗り切ります!

プチっとお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第26回金沢ロードレースにて

2010-03-21 22:58:19 | ビジョガーへの道
金沢に帰省しています。

自分の確定申告を終え、ホッとしたのも束の間、実家の決算を手伝うためと、「金沢ロードレース」に参加するためです。

今日は、朝7時に義兄に競技場まで付き添ってもらって10kmを走ってきましたーーー



なにを隠そう、ワタクシは、道路で走る練習を始めたのは2月に入ってから。

天気が悪い日が多かった3月はあまり練習ができずに、結局道路を走ったのは2月から9回。しかも10km以上走ったことはないという手抜きな練習で、このレースに出場してしまいました・・・

昨日から、金沢は黄砂を伴う強風が吹き荒れ、今朝も家を出る時から雷雨。

しかし、スタート時には辛うじて晴れ、走っている時は、強風に苦戦はしたものの一度も雨に降られることもなく幸運なデビュー戦となりました。

ちなみに、今回の目標は、

*10kmを50分台で走ること
*歩かずに走り切ること

で、目標はクリアできまして

成績は、
女子10km:246人中51位
男女10km:1144人中549位

タイムは55分43秒でした。

ゴール前に、来賓の高橋Qちゃんとタッチして、最後まで楽しく走りました。





まあ、練習量に対しては善戦と言えましょう・・・

フォームも気にかけながら、冷静に走れたこともあり、次は53分ぐらいまで縮め、年内には50分切れる自分をイメージして、練習は絶やさないようにしていきたいと思います。

そんな具体的な考え方ができるようになったのも、お正月に帰省した時に、義兄から「まず現状把握をすべし」とアドバイスされたことから。

ソウ!PDCAサイクルヲマワスニハマズハゲンジョウハアクカラ・・・

土日は長距離を走る時間をとり、1ヶ月で1kgの減量のペースを維持しながら、その他のトレーニングとあわせて楽しんで行く所存です。

それにしても、ランニングを楽しむ人は、首都圏だけなく、北陸でも同様に増えているんだろうと思います。

何かと厳しい時代が続いていますが、走ることを楽しみ、体を鍛え、精神的なコンディションを整えてワタシも元気でいたいと思います!

行動が定着するのにやっぱり3ヶ月はかかると痛感、繁忙期も時間を捻出して顔晴ります!

年内にハーフマラソンまで距離を伸ばします。

プチっとお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーパミン優位型

2010-01-31 21:19:49 | ビジョガーへの道
ド貧血も、さらなる鉄補給で解消し、今日は、元気にトレーニングの時間を確保しました。

年明けから、続けてきたトレーニングも定着しており、まずは、1ヶ月間、年初の決意そのままに実行できていることに合格点を与えている月末です。

それもこれも、義兄のススメで、3月に市民マラソンで10kmにエントリーをしてしまったからです・・・。

走ることは4年も前からずっと願っていながら習慣化できていなかったのは、私は、そもそも走るのが好きではないからなんです。

球技型のスポーツを中心に運動能力を高めてきた私は、「走る」イコール「トレーニング」でしかありえませんでした。

ゆえに、苦痛な思い出ばかりが脳の倉庫に詰め込まれています。

それなのに、なぜ走ろうと思ったかというと、運動不足を痛感し、4年ほど前に「走りたい!」と思った当時、

スポーツをゲームで楽しむような地域でのつき合いもなく、フィットネスクラブで、へたっぴなインストラクターのリードでワークアウトすることに苦痛を感じていたからです。

今は、人とともにとか、人に教わって体を動かすことに時間を費やす時期ではないのかも。

私の理想は、フルマラソンではなくって実はクロスカントリーなんです。
ホントのとこ、土を踏みしめて、自然の中を走ってみたい・・・。

ロードを走るということはそのためのトレーニングってことになり、走ることをそもそも楽しむには思考の転換が必要でした。

加えて、私には、単調なトレーニングは向きません。

つまるところ飽きっぽいのです。

年明けにマガジンハウスの「Tarzan」を手に取り、納得したことなのですが、

やる気のアウトプットと維持を司る神経系統には、大きく分けると「ドーパミン優位型」と「セロトニン優位型」があるということ。

詳しくは⇒コチラ

かくある私は「ドーパミン優位型」で、ルーティン化したトレーニングはわかりやすいくらい継続ができません。

だから、今は、除脂肪系の運動と筋力アップのトレーニングは、週に2~3回「BODY PUMP」というドMプログラムを課している以外は、ラン・バイク・ダンス系・アクアエクササイズなど、その日の体調と気分でメニューを決めています。

自分が喜ぶことをする。

また、私は「形から入るタイプ」であり、道具やウエアから入ります。

「ランスカ(ランニングスカート)」「ランチュニ(ランニングチュニック)」、耐寒の為のタイツや長そでシャツなど準備は万全です。

ここまでしなくては、継続できない自分も不甲斐ないのですが、そんなことを嘆くよりも、結果オーライです。

楽しくやることです!



加えて、カレンダーにトレーニングした日は、シールを張って、自分自身を労ったり、サボった時に喝を入れるなど、これまでやらなかった試みで、確実に習慣化を図っています。

脳科学から学ぶ継続のメカニズムでございます。

ポチっとお願いします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳川家への忠義

2008-03-11 20:10:42 | ビジョガーへの道

今週は仕事で会津若松に来ています。

日曜日の夕方に会津若松に到着しました。本当はもっと早く着けば軽く観光など楽しめたのですが、仕事がタイトな時期でして、十分な時間はありませんでした。

そうは言っても、ちょっとぐらいはどんな街か知ってみたかったので、周遊バスに揺られて街並みを見てみました。さすがに会津藩、歴史の重みを感じさせる街です。

私の生まれは金沢で加賀藩ですから、同じ城下町の香りは察知するものの、決定的な違いがあります。

それは戦争の舞台になっているかどうかです。

戊辰戦争・・・・

そもそも歴史に明るくない私ですが、知ろうという意欲だけはあります。

幕末という非常に魅力的な時代のことですら、その時代を描いた長時間のテレビドラマを最後まで見れたためしがないため、結構あいまいなままでして。

夕方、観光施設はもう閉館しており、何となく、地図を見ていて、フト、目にとまったのが「近藤勇の墓」なる文字でした。

「えっ?会津にもあるの??」

会津藩と新撰組

東京・三鷹、板橋などにもあるようですが、Googleで「近藤勇 墓」と検索をすると、会津が真っ先にヒットします。

徳川家への忠義を誓った会津藩主、京都守護職であった松平容保公らと同じ天寧寺に、遺体の一部が土方歳三が立てた墓に葬られているようです。

墓石の戒名は松平容保公によるものとのこと。

写真の墓標から、獣道を歩いて10分ぐらいのところに近藤勇の墓がひっそりとありました。
(酸欠になりそうでした。)

残念ながら、戊辰戦争を戦った白虎隊自刃の地・飯盛山には行けませんでしたが、次回はゆっくり散策してみたいです。

やはり、桜の時期、若葉の時期、紅葉の時期がよさそうです。

ホテルの1階が書店に読んでみたい本がありました。

会津武士道 侍たちは何のために生きたのか
中村彰彦
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


新選組と会津藩 彼らは幕末・維新をどう戦い抜いたか (平凡社新書)
星 亮一
平凡社

このアイテムの詳細を見る


東京に戻ってからになりますが、読んでみます。

1日1回ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ