しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

2024夏休み旅@バンコク9(アユタヤツアー編③ がっかりスポット)

2024-11-25 21:14:46 | 2024タイ旅行
ようやく旅行記に戻ります。

アユタヤを見学した後、ランチタイム
感じの良い一軒家レストランです。


適当に振り分けられて、我らは我らより少し年下のご夫婦と
同じテーブルになりました。
オットとビールをシェア。
ご一緒したご夫婦がある意味猛者だったので、驚きとともに
お話を聞きました。
着いた日は駅から歩いてホテルに向かったけど、迷子になって
バイクタクシーに乗ったけど、すごく怖かったそうです。。
そこはタクシーでは?と思ったけど、飲み込みました。
(スーツケースを足に挟んで乗ったと言ってたけど、Jには無理だな)
また、J達も引っかかりそうになったワットポーでの
「今閉まっているからトゥクトゥクでどう?」詐欺にあったようですが
私たち乗りました、とあっけらかんと言ってました。
水上マーケットに連れていかれた後は断ったので
そんなに高くなかったし、あれはあれで有り!って言ってました。
すごいメンタル!

でも、いきなり「コーラの缶(のプルトップが取れてしまって)、開かなくなっちゃったんですけど」とオットに差し出してきたんですよね。
オットは躊躇なく開けてましたけど、おそらく店員さんに開けてほしいって
伝えてほしかったんだと思います。
で、通訳出来そうなオットに頼んだのかと。
何も言わずに差し出されたので、何も考えずに対処しちゃったけど
うちの子か!って後から心の中でツッコミました。


お料理は一人ずつ提供されるので助かります。


真ん中のトムヤムクンだけはエビが入っているので食せませんでしたが
あとは食べられたので良しとします。まあまあです。
※お手洗いもまずまず綺麗だったので、
このツアーの人は必ず行っておきましょう。



食後は次の寺院へ








ここがおそらくワット・ヤイ・チャイ・モンコンかな。
上の方まで頑張って登りました。





そして、、、Jが一番楽しみにしていた場所、ピンクガネーシャへ。。。。

着いた瞬間から嫌な予感しかしない。
著作権どーなってる?
動物もいて、ちょっと臭い。




夕方近くて曇天だったのもあり、場末感ハンパない。
ピンクガネーシャの背後から行きます。


高さ24m、全長16mの倍速で願いが叶うという象の神様


うーーーーん。
盛り上がらない。
真っ昼間のピーカン天気の時なら良いのかもしれない。
(でも周りが胡散臭すぎる)


願いを届けてくれるメッセンジャーのネズミに願い事を伝えます。


他の神様もみんな胡散臭いの。(罰当たりな発言をお許しください)


そして、、、、
Jの悲劇が始まったんです。
Jはトイレが遠い体質でして。トイレで苦労したことがほとんどありません。
なので汚いトイレはスルーしても問題なしで旅行してるんです。
でも、辛いものを食べたせいか、急にお腹が痛くなってしまって。
仕方なくトイレに行ったんですけど、、、もう死ぬかと思いました。
Jの人生最悪のトイレでした。。でも行くしかない。
ここで行かないと、バスがバンコクに着くのは早くて2時間後。
ありえん。でも仕方ない。
詳細は避けますけど、もう2度と行きたくないです。
なので、最初に書いた通り、このガネーシャが最後のツアーは避けたほうがいいと思います。
お天気のいい日の午前中に行って、ここでトイレに行かなくても
次の見学で行ける動線がいいと思います。
(今現在のツアーではそのような感じになっているみたいです)

そしてわたくし、、これを持参していたことを褒めたかったです。
水に流せるティッシュ(流してないけど)を100均で買ったソフトケースに入れていたのです。
ポケットティッシュじゃないので、使いやすく、嫌なものを触るときも
ティッシュ越しで助かりました。
このケース、ここでだけしか活躍しなかったけど、感謝してます。
リュックに入れて持ち歩いてくれたオットにもですー(T ^ T)


この後、大渋滞にハマりながらナイトマーケットに行きます。
続く!

2024夏休み旅@バンコク8(アユタヤツアー編②)

2024-11-20 12:47:58 | 2024タイ旅行
11月にいろいろお仕事が集中していて、なかなかブログを更新できません。

取りあえず、ツアーの続きです。
ワットパクナムの次はいよいよアユタヤです。
実はJは全く興味がなかったのですが、タイに行くからには行くでしょ、と
オットの希望で行くことになりました。爆

お天気も良くて撮影日和なのですが、暑いよー


アユタヤの説明は公式さんより引用させていただきます。
1350年にウートン王によって建都されてから、
1767年にビルマ軍の攻撃で破壊されるまでの417年間、
アユタヤ王朝の都としてタイの中心であり続けた都市です。
チャオプラヤー川とその支流に囲まれた地形は水運に恵まれ、
17世紀はじめにはヨーロッパと東アジアを結ぶ国際貿易都市として繁栄しました。
その都市計画や中央集権制度、国際貿易振興といった近代国家の基盤は、
その後のバンコク王朝にも受け継がれています。
苔むした仏塔のチェディ、悠然と横たわる涅槃像、
素晴らしい建築美を誇る歴代王の離宮、かつて栄華を極めた古都の壮大な歴史が眠る遺跡の街・アユタヤ。
現代にその当時の姿をつたえる荘厳な遺跡群は歴史公園として整備され、
1991年にユネスコ世界遺産にも登録されました。 


元々は金色な建物だったのだけど、ミャンマーとの戦いに敗れ
金をとるために建物は焼かれたのだとか。
(なんか、タイ、めっちゃ負けてるのよ、ミャンマーに😅)










時折Google先生に意味を教えてもらいます。


この下の写真をUPしようと準備してたら、
X(旧Twitter)で話題になってましたね。
なんで、注意書きがタイ語と英語と日本語だけなの?って。
日本人がそんなにひどい事してるの?って感想でしたよ。。
いや、一部にはいるかもですが、
かの国とかの国の言葉も書いた方が断然いいと思います。
まあ、ヘルシンキ空港のTAXリファウンドでの大行列で
(某大陸系の方々が”免税品はスーツケースに入れてここにはない、
でも税金返せ”、とゴネていたために行列になってました)
職員の方が日本語で「線カラ出ナイデクダサイ。列ニ並ンデクダサイ!」と
言っていたのを思い出しました。
あのね、その人達日本人じゃないのよー💦誤解されているのかしら。


あまりの暑さに自由に使える日傘も貸し出されています。


ワットマハタートで一番有名な場所
木の根元の仏頭
ミャンマーとの戦いではなぜか仏の首が切り落とされているので
その中のひとつが木の成長によってこのような形になったんでしょうね。
でも怖い。


こんな感じです。


記念写真も撮りました。
仏様より下の位置で撮るのがマナーらしいです。






徹底的に首が切られています。。。怖いよう


わんこ発見。暑いよね。(日本語の記述もありますね)


象に乗りました。
新婚旅行でラクダを拒んだ(Jひとりで乗った)オットも
すこし丸くなったのか乗ってくれました。


めっちゃ揺れます。
ぐるっと一周するだけなんですけどね。


我々の前の方がメガネを落としちゃったのですが
すれ違った象一行が拾ってあげてました。


メガネをつかみ


象使いさんに鼻渡してました。

J達、一部始終を撮影してたので
後程ツアーの方にairdropしてあげました。

我々も撮って貰いました。

※ツアーに含まれていますが、別途チップが必須です。
現金がなくて、象から降ろして貰えず、
象の上で日本円からバーツに換金してもらっている人をみました💦

続きます。

2024夏休み旅@バンコク7(アユタヤツアー編①)

2024-11-10 22:26:52 | 2024タイ旅行
バンコク3日目

この日はオプショナルツアーを予約していました。
1人20000円弱です。
評価も良かったので申し込んだのですが。。。。。
上のHPを見ると、今はピンクガネーシャ(ピンクの象)に行ってから
他の所に行っていますが、J達が申し込んだ時は順番が違いました。
あああ。Jもピンクガネーシャが最初が良かったです。
その理由は追い追い書いて参ります。

早朝の集合なので、朝ごはんを早々に済ませて集合場所へ向かいます。
なんの統一性もない朝ごはん💦
巻き寿司も美味しかったです。


カフェラテは飲み切る時間がないと思ったので紅茶をお願いしました。



BTSで宿泊地の駅からひと駅なので歩いて行きました。
夏休み中だったからか、参加者が多くバスの内装はボロボロ。
口コミと少し違いました。
アテンドのおじい様は日本がちょっと(かなり)聞き取りにくい。。。
うううううーん。



ワット・パークナム(エメラルド寺院)
実は駐車場からここに向かう途中にタイの儀式的なものに遭遇しました。
タイでは、朝の8時と夕方6時に公共の場やテレビ放送で国歌が流され、
国民は立ち止まって敬意を表すのです。
なんで止まるのかと思っちゃった。


【ワット・パークナム(エメラルド寺院)】
アユタヤ時代に創設された歴史ある王室寺院として知られていますが、
他にもタイ僧侶統制とタイ僧侶のパーリー語教育の中心としての寺院、
そして、前僧正ルアンポーソッドと呼ばれたプラモンコンテープムニー師の
坐禅・瞑想の理論も全国的に有名になっています。
閑静な寺院の中に足を踏み入れて最上階まで上がるとアートのような
仏陀の生涯図(仏伝図)の天井画が目に飛び込んできます。
タイの他の寺院とは一線を画す世界観は、息をのむほどの美しさです。
寺院内では参拝マナーを守って、静かにお参りしましょう。
(タイ観光局HPより)

靴を脱いで寺院の中に入ります。


綺麗です。
写真の真ん中の光の線はスマホのレンズカバーが割れていたせいです。
この後気付いて取り外しました。




2021年には、瞑想の姿勢としては世界で最も高いといわれている高さ69mのブロンズでできた黄金の仏像も完成しました。
ってこれかなあ。


いろんな仏像が作られていますねえ。


タイでは生まれた曜日で守護仏があります。
Jは火曜日生まれなので、この寝転んでるのが守護仏ですね。


オットは水曜生まれ
(だから動物に好かれるのかしら)





王子も一緒でした。


バスに戻るとガイドさんからオヤツの差し入れがありました。
バナナのフリッターのようなもの(クルアイ・トート)
Jはバナナが苦手なのですが、名物なので食べてみました。
(オットは拒否)
まあ、思ったほどバナナバナナしていなく、普通に美味しいお菓子でした。


続きます。

2024夏休み旅@バンコク7(タイ料理 ザ ローカル編)

2024-11-07 21:20:18 | 2024タイ旅行
バンコク旅行の続きに戻ります。

王宮に行ってカフェに行った後、ちょっとお買い物してホテルに戻りました。
ラウンジで休憩。

この日はバンコクの一軒家タイレストラン
『THE LOCAL』を予約していました。
予約フォームで予約していたのですが、返信が【待ってるね】だけだったので
何時に予約したのか思い出せない。。。

炎天下を歩き疲れたので、タクシーで行きたいとオットに直訴。
タクシーで向かったのですが、、、恐ろしいのがバンコクの渋滞。
本当に本当にひどいです。
電車を乗り継げば30分で行くところを1時間掛かりました。
当然遅刻。。(おそらく18時半予約で18時45分頃着きました)

謝ろうと思ったけど、普通に通されました。


バンコク都心部の活動時間帯のタクシーはやめた方が良さそうです。


まずは1杯
オットはTigerBeer、Jはおすすめドリンク


これですね。
ストロー無くてちょっと飲みにくかったけど、美味しかったです。


お店は広いです。


前菜盛り合わせ


マッサマンカレー(牛タン)
牛タンだとちょっとお高いですが、シェアしていただきます。


ご飯はお櫃(?)を持った店員さんが白米か黒米か聞いて
よそってくれます。
お代わりも出来るし、両方頂くことも出来ます。


なんとなく黒米を選んでしまう我ら。


オット、ドリンク追加です。


ドラゴンモヒート


そしてカオソーイ(揚げカレーラーメン )も頼んじゃいました。
量、多すぎました。


薬味もフレッシュで美味しい。


味変しながら頂きました。


おなか一杯になりすぎてデザートはパス。
(いや、日中暑くて水分を取りすぎました)

ミシュラン、長いこと認定されてるみたい。
(ビブグルマンですけどね)



帰りはタクシー🚖とは言わず、徒歩とBTSで帰ります。
駅に着く前に「タイパンツ」(リラコみたいなやつ)を買ってご満悦でした



ホテルの近くは繁華街です。
あんまり縁のない高級ブランドばかり💦


明日はオプショナルツアーに参加です!

2024夏休み旅@バンコク6(王宮とコーナーカフェ編)

2024-11-04 18:58:36 | 2024タイ旅行
爆速で更新するつもりがやっぱりいつも通りのカメ更新。。

続きです。

マンゴーカフェで一息ついたら、王宮に向かいます。
タクシーに乗るほどでもないけど結構歩く距離。
いや、近いんだけど、入り口が一箇所しかないので、
ぐるっと回らなくちゃいけないんですよね。
臼蓋形成不全&変性股関節症のJには辛い事でございます。
あと暑さ。いやもう暑いの。
日本も暑かったけど、日本じゃ出歩かないからさ。

グチグチ言いつつ、レッツ観光です。

入場料、高い!!!500バーツ(当時約2400円 / 1人)


ちなみにタイ人は入場無料です。
先日の記事にも書きましたが、これで良いんです。何も揉めてません。
海外の方々もいっぱい来ています。
日本人、どれだけ平等(均等)好きなの??



J、疲れたし入るのやめようかと思ったけど
一応ちゃんと入場しました。


まずは寺院エリア






寺院の中に入るには皆、靴を脱ぎます。
床の石がめっちゃ暑いんですけどね。笑
それはそれで良い体験でした。


王宮に向かいましょう。
途中で衛兵の行進に遭遇しました。



王宮


狛犬やライオンではなく、象。
さすがタイですね。


王宮を出てすぐの所に橋があるのですが、なぜかわんこが。


王様の写真には至る所で遭遇しました。


あまりに暑く、また歩き疲れたので目に入ったカフェで一休み。
綺麗だし、涼しいし天国の様な(に感じた)カフェ
「CORNER 144」


飲み物も可愛いです。


帰ってから調べて知りましたが
巨大ブランコのサオチンチャーで有名な寺院がある観光エリアだった様です。




Jはレモンスカッシュ系、オットは、、忘れました。

暑くて食欲が無かったのでランチはスキップするつもりでしたが
涼んで水分補給したらちょっとお腹が空いて
海老を避けるためベジタリアン用のパッタイを頼んでみました。
(海老入りもちゃんとあります)

めっちゃ美味しかった。
このカフェ、当たりだったです。店員さん達も感じよかったし。


これが巨大ブランコだったらしい。
J達、鳥居?とか話してたんですよね。ぶははは


一旦ホテルに戻ります。