goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

イタリアご飯@サバティーニ

2016-11-20 20:04:52 | カフェ・レストラン
<10月備忘録>

お友達がお誕生日をお祝いしてくれました。
それもステキなイタリアンで

まずはスパークリングで乾杯


前菜
相変わらずの好きなものだらけ。
前菜だけを食べ続けてもきっと平気だと思う。


うまうまパスタ


お魚もお肉も美味!美味です!


デザートはワゴンの中から2種選べます。
私も友もティラミスとミルフィーユを選びました。
カフェはカフェラテ



とても美味しいコーヒーなので
今度はコース外だけどカプチーノをオーダーして貰いました。

カプチーノだったらラテアートだったんだ!

イタリアのコーヒー、Jに合うのかも。


ステキなディナーでした。
眺めもキラキラしていて楽しい時間を過ごさせて頂きました。
人生いろいろあるけど
大好きなお友達とこんな時間が持てる事に感謝です。



お米な朝ご飯

2016-11-20 08:35:21 | ご飯
<10月備忘録>

ある10月の日曜日
中国出張を控えてた風邪気味のオット。。。

朝ご飯はホタテの中華粥にしました。

小龍包で余っていた餃子の皮を揚げました。


でも、よく考えたら、実家からちらし寿司を貰っていたので
そちらも~。
考えたらお米ばかりな朝ご飯。



デザートはふるさと納税で頂いた高知の文旦。
大きくて食べ応えがありました。
美味しかったです。

ビタミンCで風邪予防になるかな~


おうちで簡単小龍包

2016-11-20 08:07:51 | ご飯
<10月備忘録>

大好きな小龍包。
ある日テレビを見ていたら、
京鼎樓のシェフが家で作れる小龍包の作り方を紹介してました。

これは作るしかない!!

主な材料は豚挽肉、生姜、長ねぎ、鶏ガラスープ、ゼラチン、胡麻油、醤油や砂糖
そして餃子の皮くらい。

鶏ガラスープをゼラチンで固めておき、材料と合わせて
30分冷蔵庫で寝かせます。
それを餃子の皮で包むだけ!
「小龍包 京鼎樓 レシピ」で検索するとすぐ出て来ます。

で、出来上がったのが
こちら
レシピでは、蒸し器の下に白菜を敷く事になってますが
この頃、野菜高等の折、、、、
クッキングペーパーで代用。


レシピでは餃子風の見た目になっていましたが
Jのやった感じではもっちり系の「餅粉入り皮」を使うと
真ん中で摘めてより小龍包らしい形に出来ます。

本家の小龍包より少しあっさりめですが
もの凄く安価で出来ちゃうし簡単だしいい感じです~。

サラダは最近、クルミを入れるのがお気に入り。