奈良京都旅の続きです。
3日目最終日です。
フォションホテルに荷物を預けて、タクシーで一路、高山寺へ
実は予約していたタクシーは「高台寺」だと聞いていたそうです。
電話だと聞き間違えるかも。
なんならタクシーで高山寺に行く人もそんなに多くないだろうし。
どんどん山の中に入って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/801d32b989516942bed5529101d03a32.jpg?1693965459)
ちなみに、高山寺への公共交通機関を使ったアクセスは
・JR京都駅からJRバス高雄・京北線「栂ノ尾」「周山」行で約55分
(途中、四条大宮・二条駅前・円町などを経由)、栂ノ尾下車。
(途中、四条大宮・二条駅前・円町などを経由)、栂ノ尾下車。
・京都市営地下鉄四条駅(四条烏丸)から、市バス8系統で約50分、栂ノ尾下車。(途中、地下鉄太秦天神川駅を経由)。
GWなので、もし座れなかったJの股関節が悲鳴をあげるので
今回はタクシー移動にして貰いました。
「世界遺産 栂ノ尾 高山寺」
高山寺は京都市右京区栂尾(とがのお)にある古刹である。創建は奈良時代に遡るともいわれ、その後、神護寺の別院であったのが、建永元年(1206)明恵上人が後鳥羽上皇よりその寺域を賜り、名を高山寺として再興した。
(HPより)
運転手さんに降りる時に言われた通り、裏参道から上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/41f71817296e6061ed863f5f8b1e677a.jpg?1693965459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/22/41f71817296e6061ed863f5f8b1e677a.jpg?1693965459)
めちゃめちゃ登るー💦
でも新緑がキレイだし、「今、ゴールデンウィークだよね?」と
疑問に思っちゃうほどゆったりしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/c9b528cbf8fd97f3c8387be271705bcf.jpg?1693965460)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/47/c9b528cbf8fd97f3c8387be271705bcf.jpg?1693965460)
石水院 拝観料1000円(秋は入山料500円が別途かかるそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/ec6d08aa685448b7c0b7bae5a03e678a.jpg?1693965459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e2/f56fa54b9405cd4a2adbc5f6bea5a644.jpg?1693965461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/ec6d08aa685448b7c0b7bae5a03e678a.jpg?1693965459)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e2/f56fa54b9405cd4a2adbc5f6bea5a644.jpg?1693965461)
建物が国宝なのかな?
HPには世界文化遺産と書いてあったけども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/9d91f64068a124215575a141d809ed04.jpg?1693965458)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d2/9d91f64068a124215575a141d809ed04.jpg?1693965458)
お、誰かいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/4efdb7d463154b55384df2910e6f79ee.jpg?1693965461)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/4efdb7d463154b55384df2910e6f79ee.jpg?1693965461)
善財童子でした。
まあ、こんなところにポンっといらっしゃるのだから
比較的新しい作品なのでしょう。
いわゆる善財童子木像はきっとどこかにいるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/4b1b1962a1733a4086c18fe44f3da544.jpg?1693965462)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/4b1b1962a1733a4086c18fe44f3da544.jpg?1693965462)
縁側(?)からの眺めが素晴らしい。
座ってしばし風景を眺めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/d5928894e67cd15a35194c46e36b95b4.jpg?1693965463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ae/d5928894e67cd15a35194c46e36b95b4.jpg?1693965463)
さすがにここには観光客の皆さんもそれなりにいました。
あくまでもそれなりに。
混んではいないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/6fa23fb6d529b5524fe1290f2a8a24db.jpg?1693965463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4a/6fa23fb6d529b5524fe1290f2a8a24db.jpg?1693965463)
今回の目的はこの子
「木彫りの狗児」
鎌倉時代に作られた重要文化財です。
さすがにガラスケースに入れられております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/a1cb3e39b7c95d64a327fb66e4852d1a.jpg?1693965485)
可愛いです。
(でもケースが反射して上手く撮れません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/7f2c00b3b7809ca34c9afdc78dc328b3.jpg?1693965484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/7f2c00b3b7809ca34c9afdc78dc328b3.jpg?1693965484)
わんこの後ろのラインが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/61ed8529488e9b86d0c7ed484e919623.jpg?1693965485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/61ed8529488e9b86d0c7ed484e919623.jpg?1693965485)
(クリン師匠!会いに行っちゃいましたよ)
高山寺と言えば「鳥獣戯画」
でも、、、本物は東京&京都の博物館が保管してます。
所有は高山寺だけど。
まあ、この環境で本物を置いておけないのはよく分かりますけどね😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/32/11907279d40e7f6521e2d620a6e14b66.jpg?1693965485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/32/11907279d40e7f6521e2d620a6e14b66.jpg?1693965485)
みなさんまったりモードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/ced098eff4bf6072044a668860990eb1.jpg?1693965485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/78/ced098eff4bf6072044a668860990eb1.jpg?1693965485)
こんな山奥まで来たんだもの。
レプリカでも写真を撮る!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/99aa956d17377d61e0cb4e79246beafd.jpg?1693965484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/8f1f618d72d735c4dd00bbea06411b6e.jpg?1693965487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/41/99aa956d17377d61e0cb4e79246beafd.jpg?1693965484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/8f1f618d72d735c4dd00bbea06411b6e.jpg?1693965487)
ただ、こちらのお寺、レプリカって事を大々的にしてないんですよね。
目に付くところに書いていないの。HPにも。
これはいったい。。。😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/c701ad33a4be72964f6cc6b2e4162e6e.jpg?1693965487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/c701ad33a4be72964f6cc6b2e4162e6e.jpg?1693965487)
レプリカと言っても、所有しているのは高山寺なので
やっぱり鳥獣戯画のグッズを結構買っちゃった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/f15790b59969af151bb0410f14142c72.jpg?1693965489)
仏足石
釈迦の足跡で、信仰の対象だったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/5b0d211969356e694430c78258586efe.jpg?1693965488)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8d/5b0d211969356e694430c78258586efe.jpg?1693965488)
帰りは表参道から。
写真じゃ伝わらないかもですが、すごい急な階段。
ここから登るの大変だったろうなー😅
だから裏参道を勧めてくれたのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/09/2386c08355d64f39ce17dddab1be0abe.jpg?1694044623)
帰りはバスに乗って次なるお寺に向かいます。
こんにちは。
高山寺…、わたくしの京都レーダーの中には無かったなぁ。
鳥獣戯画より、わんこちゃんを見にいらしたのですね❤納得。
ゴールデンウィークの只中でこの静けさなら、今の京都なら行く価値はありそうですね。
あ、でも母と一緒だと坂道が無理かも。
葉月
おーーお!
♪京都 栂尾 高山寺♪⇒女ひとり
そして鳥獣戯画ではなくて、、ワンちゃん♡ いいわ♡
高山寺、、勘違いされた(高台寺)に私 8月の京都旅行では高台寺に行ってまいりました。
高山寺の縁側、良いですよね⤴✨何回も行くところじゃないからこそ、Jさまがおこしの日にこれだけ晴れて気持ちよさそうな青空が広がっていて、よかったなあって思いました🍀🍀✨✨でも意外と人がいてびっくり!
あの「善財童子」・・びくっとしますよね⚡
タクシーの運転手さん✨高台寺じゃなくて高山寺👍内心うれしかったんじゃないかな✨って思います💛
高台寺は昔からライトアップを先駆けたりして商業主義すぎるのでクリンたちあまり好きじゃなかったのですが、さいきんはアンドロイド観音とかもいるみたいで🎶そこまで突き抜けると、逆におもしろくなってきますよね♳✨
あ、鳥獣戯画のお寺さんなんですね。私もミニレプリカの巻物持ってます!よく眺めています☺️
GWの京都でこんなにまったりできるところがあるんですね!
高山寺はクリンさまのコメントで知って
ぜひワンコに会いに行かねばと思ったのです。
もちろん、鳥獣戯画も好きなので、それが本物であったらもっと良かったんですけどね。
とてものどかなお寺でした。
まあ、山奥なのにお値段もそれなりで、鳥獣戯画もレプリカだから紅葉の時期以外はそんなに混まないと思います。
確かに階段はちょっときついかもですね💦
夏休みで鹿児島に行っておりましたが
この夏は疲れました。。
夏バテ、移動バテで口唇ヘルペスが出ちゃいました。
そうそう、京都〜、大原三千院♫しか知らなかったです😁
素朴な山寺で、これはこれで良かったです。
高台寺は北政所のお寺さんですよね。
前回の京都旅で前を通り過ぎました。
(行かなかったんかい。。ぶはは)
けいこさまの京都旅行記も始まってますね。
楽しんで読ませていただいています❤️
クリン師匠に可愛いワンコがいると教えてい貰ってから
絶対に行くのだ!とずっと思っておりました。
かわい子ちゃんに会えて満足しましたよ。
でも、ポツンと佇んでる狗児よ、寂しくないかい?ってちょっと切なかったです。
後ろ姿フェチなので、ついつい撮っちゃう。
クリンちゃまに分かってもらえて嬉しい。デュフフ。
(昔々、ミロのヴィーナスも後ろ姿を撮ったけど、そんな事してるのJだけだった。爆)
https://blog.goo.ne.jp/blablablanc/e/b18bd62d91da51aaa3a206dc4ffd4fc3
(17年も前の話だった!!)
そして、反射しない透明箱ってないのかなあ。贅沢な要望だけども。。
善財童子もちょっと驚いたし、あそこのお寺さんのコンセプトがよく分からなかったです。爆
本当にお天気が良くて本当に良かったです。
縁側に座ってるだけで癒されました。
タクシーは女性のドライバーさんでしたけど
高台寺に行く5,6倍くらいの料金だったかもしれないですねえ。(時間も3倍くらい?)
次の予約が入ってたらどうしよう!って思ったけど
大丈夫ですよ、とニッコリしてくれたのでホッとしました👍
アンドロイド観音!!!!Σ੧(❛□❛✿)
鳥獣戯画のレプリカの巻物持ってる人ってそんなにいないと思うの。
さすがやんねえ、ereMはん。(もっと違う京都弁)
ミニ狗児の置物、買おうかマジで悩んでしばらく棚の前にいましたけど
グッと我慢したです。