めしが、いまいち、美味しくない。
いや、一品一品はそれなりにおいしいんですけどね。(矛盾してるけど)
特にこっちが本場のドイツパン・ソーセージ・サラミ・チーズとあとフルーツ類。まじうま。
が、特に和食が、なんか違う。水が堅いからなのかなぁ。調味料が思うように使えないからかなぁ。うまく言えませんが、味がいまいち決まらない感があります。まぁ、作ったところで酒も貴重なので(先日旦那が黒霧持ってきてくれたけど、勿体なくて開けてない。こっちで日本酒買ったらメーカーもよくわかんないのが4合で2000円近くするんだぜ!)、いいっちゃいいんですが。
そんななか、日本人だねぇと思うところに、ごはん!がありまして。
持ってくるのも面倒なので炊飯器は持ってきてないのですが、浄水器の水を使って鍋でしっかり炊けます。
(水道水使ってみたけど、全然味が違うのでこれはこだわる。)
米はこれまた若干貴重なので(日本の1.5~2倍くらい)、頻繁に炊いてるわけではありませんが、週に1回から10日に1回くらいの割で炊いてます。あと、ジャポニカ米ではない種類の米でリゾットやらチャーハンやら外食にカレーやら、で何だかんだで2、3日に1回は米食べてます。
一回ミルヒライスという牛乳で煮込んで砂糖で味付けするドイツの郷土おやつも食べてみたいところです。(笑)←一回でいいけど
おとといお米炊きまして。
冷凍もできるんだけど、うち大家さん(一緒に住んでる)の意向で電子レンジがなくて。
解凍するのに鍋で蒸すことになるからあんまうまくできなくて&時間がかかるので、なんとなく冷凍しないようになってきてね。
で、今日ちょうど一杯分くらい冷ご飯が余ってたんですよ。
イクラも使っちゃったし、梅干しも昨日食べてどうしても今日食べたいってわけじゃないしー、と悩んでいて、
スーパーに行ったら
オイルサーディン
が。
そーいやむかしレシピ本でオイルサーディン丼ってあったなーと思って、ネットで調べてあとオリジナル要素も加えて、
適当に作ったら美味しかった!!
実はちょっと塩気が強すぎたので、サーディン控えめのほうがおいしいかも。
ネギをたっぷり→こっちのネギはえらいことぶっとい(注.万能ねぎみたいのもあるけど、長ネギの倍くらい太いのがもつので私はこっちがお気に入り)
みじん切りにして炒めます。
オイルサーディンを適当に投入します。
日本酒を入れ、最後にしょうゆで味を調えます。
・・・日本酒(料理酒)を遠慮なく入れたからなのか、はたまたしょうゆ(大家さん手持ちのがなくなったので日本からの持参品をやっとあけた)が美味しかったからか。えらいこと美味かった。
若干胸やけ気味ですが。←塩分過多
調味料が手に入れば言うことないんだけどなー。食料品安いし。
ももも。
いや、一品一品はそれなりにおいしいんですけどね。(矛盾してるけど)
特にこっちが本場のドイツパン・ソーセージ・サラミ・チーズとあとフルーツ類。まじうま。
が、特に和食が、なんか違う。水が堅いからなのかなぁ。調味料が思うように使えないからかなぁ。うまく言えませんが、味がいまいち決まらない感があります。まぁ、作ったところで酒も貴重なので(先日旦那が黒霧持ってきてくれたけど、勿体なくて開けてない。こっちで日本酒買ったらメーカーもよくわかんないのが4合で2000円近くするんだぜ!)、いいっちゃいいんですが。
そんななか、日本人だねぇと思うところに、ごはん!がありまして。
持ってくるのも面倒なので炊飯器は持ってきてないのですが、浄水器の水を使って鍋でしっかり炊けます。
(水道水使ってみたけど、全然味が違うのでこれはこだわる。)
米はこれまた若干貴重なので(日本の1.5~2倍くらい)、頻繁に炊いてるわけではありませんが、週に1回から10日に1回くらいの割で炊いてます。あと、ジャポニカ米ではない種類の米でリゾットやらチャーハンやら外食にカレーやら、で何だかんだで2、3日に1回は米食べてます。
一回ミルヒライスという牛乳で煮込んで砂糖で味付けするドイツの郷土おやつも食べてみたいところです。(笑)←一回でいいけど
おとといお米炊きまして。
冷凍もできるんだけど、うち大家さん(一緒に住んでる)の意向で電子レンジがなくて。
解凍するのに鍋で蒸すことになるからあんまうまくできなくて&時間がかかるので、なんとなく冷凍しないようになってきてね。
で、今日ちょうど一杯分くらい冷ご飯が余ってたんですよ。
イクラも使っちゃったし、梅干しも昨日食べてどうしても今日食べたいってわけじゃないしー、と悩んでいて、
スーパーに行ったら
オイルサーディン
が。
そーいやむかしレシピ本でオイルサーディン丼ってあったなーと思って、ネットで調べてあとオリジナル要素も加えて、
適当に作ったら美味しかった!!
実はちょっと塩気が強すぎたので、サーディン控えめのほうがおいしいかも。
ネギをたっぷり→こっちのネギはえらいことぶっとい(注.万能ねぎみたいのもあるけど、長ネギの倍くらい太いのがもつので私はこっちがお気に入り)
みじん切りにして炒めます。
オイルサーディンを適当に投入します。
日本酒を入れ、最後にしょうゆで味を調えます。
・・・日本酒(料理酒)を遠慮なく入れたからなのか、はたまたしょうゆ(大家さん手持ちのがなくなったので日本からの持参品をやっとあけた)が美味しかったからか。えらいこと美味かった。
若干胸やけ気味ですが。←塩分過多
調味料が手に入れば言うことないんだけどなー。食料品安いし。
ももも。