だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

帰ってきました。

2015-09-30 13:50:00 | 日常。
 …と言っても、途中まで機内で書いてるんですけど(笑)

 最後の数日は修論の直しと片付けで、睡眠時間は通常より大幅に少なく、寝ようとしてもドイツ語がぐるぐるして寝れない状態( ´Д`)=3

 最後の日曜はいいお天気だったんですが、気分転換に20分ほどお散歩したほかはずーっと缶詰。自分で書いといてあれですが(まぁ表現はほぼ全部書き直して貰いましたが)、自分の修論読むのに辞書と首っ引きで6時間かかりました(書き上げてからこれまで続けて読んだことがなかった…(;一_一))。んで夜の11時から同居人巻き込んで不明点を詰め直し、12時から直し作業。
3時から仮眠取って、朝7時半から別のネイティブからのチェック結果の反映。再度ざっと見て(内容を読む余裕はないけど、引用の書き方とか、脚注の指示が正しいかとか)
何度見返してもなにか見つかるので、ある程度のとこで見切りをつけて、印刷→製本して、頭紙をつけて、11時すぎに提出( ´Д`)=3

そーいや昨夜からまともなものをなんも食ってない、ことに気づいて食堂に寄るけど、食欲もあんまなく、フルーツカクテルのカスタードクリーム添えを。

家にトンボ帰って、片付けとか、ご飯余ってたんで焼きおにぎりなら残しといても西洋人も食べれるかな?と作ってみたら失敗したりとか(・・;)

友達に迎えに来てもらって、お茶したあと駅まで運んでもらう。

バスで空港まで。発券の際、片道7ユーロなので、片道でお願いーと言いながら12ユーロ出したら往復チケット(12ユーロ)出された(+_+)

私「片道が欲しいんだけど」 
運転手「聞いてないよ、アンタが12ユーロ出したから俺、往復で発券したんだろ?」
私「言ったよ」
運転手「わかんなかったよ」むーん

むーんとしながら
運転手「とりあえず2ユーロ玉は要らないだろ?」
ん?
運転手「で、今発券し直したから、ハイ3ユーロお釣り。」

…計算できない子だったのね(¯―¯٥)
なんか、慣れてない感じがすごくする人でした。(^_^;)


で、バスの中でPCのコード忘れたことに気づいたり、追加で事務局に送れと言われていた資料をメールで出したり、教授に「出しちゃいました」とメールしたり(親しくないからすごく書きにくい。日本語でも難しいけど、ドイツ語に限らず、外国語というのはどうしても直接的な言い方になりがちなので、特に今回のような場合、「アンタが見なかったから不完全なモノを出さざるを得なかったんだぜ」というニュアンスを出さないようにお礼を伝えるというのはなかなかハードなお話である。)、やってたらバス内でも落ち着かず。

地元空港から乗り換えのデュッセルドルフまでジャーマンウイングス。…落ちるなよ、と思ってしまうのは仕方ないことだと思う( ´Д`)=3

デュッセルについて、目の前がパスポートコントロール。

愛想なーいポリスマンが、退屈そーにパスポートをチェックしていて、うわー大変( ´Д`)=3と思った(+_+)

なんもない日のほうがはるかに多いはずだもん。三時間で腐る自信がある(・・;)


で、パスポートみて、日付古いから「滞在許可証は?」とジェスチャーで聞かれ(喋れない人のほうが多いんでしょう)、用意してたんでほいっとお渡し。ふーんという顔でぽいっとお返し。


コントロール後のエリアに入ったら、ショボい売店しかなくてがっかり(´・ω・`)

入ったところで、ANAのカウンターに呼び出しを食らう。
…へ?(・・;)

何かと思ったら、ジャーマンウイングスで航空券二枚発券されてたんだけど、二枚目(日本に帰る便)を発券し直すんだってー

…なんでカウンターに居るのが日本語話せないドイツ人やねん(+_+)まぁいいけど、分かるから…

仕事の関係のメールが来ていたのを処理。パソコンはケーブルが来るまで現在の充電で賄わないといけないから、慎重に使わないといけないので、データをある程度オンライン上に退避させたりなど。

ぱたぱたしていたら待ち時間が過ぎ、機内へ。

離陸の時、あぁ、本当に帰っていいんだな、と実感して涙がぽろっと…。

ざっと1年半。すごくいい経験だったし、楽しいこともたくさんあったし、いっぱいのんびりもした。いろんなところにも行った。全然後悔してないけど、でも外国で、言葉もヘタで、一人で暮らすというのは、やはり重くて、辛いこともあって、ストレスフルで。最後の方は修論に追われてたのもあるけど、やっぱ感想は、「もう帰っていいんだ」と「これまでよく頑張った!」だった。

飛行機では邦画2本見て、仕事の資料に目を通して、「わからーん」と思って(新しい分野)、機内食があんま食べるものなかったので追加でスープと、数時間後にカップそばを追加で。

一時間半くらい寝たかな?混み混みの機内で私の隣だけぽつんと空いてて、プレミアムエコノミーの上に二人ぶん席を使っていたので、来る時より相当楽でした。そうだなー、そこそこいい事務椅子とネカフェの寝椅子くらいの違いはあるでしょうか。それでも、寝返りが打てないというのはやはり致命的でして、そうそう寝れたもんじゃない(+_+)

到着が近づくに連れてドキドキしてきたし^^;
家についたら仮眠取ろう…(・・;)


---
ここまで書いたとこで飛行機を降り…

降りる直前にアナウンスが。

「ご搭乗のkuroさま、ご案内がございますので、降りられましたら地上係員にお声掛けください」

…空港に言付けるようなことって、あんまいいことは想像できず、どぎまぎしながら地上係員さんに声かけを…

「大変申し訳ございません。お乗り継ぎの際、不都合が生じまして、お手荷物がこちらの便に乗っておりません。」

…へ?

「手荷物カウンターで今後のことをご相談下さいませ」

はぁ…。


まぁ、誰かに不幸があったとかではなくてよかったのですが、…必要な書類やら、すぐにいるお土産やらは入ってたぞー(´・ω・`)


穏便に入国して、手荷物カウンターとやらに行ってみて判明したことには、

・東京便に乗り損ねたらしい
・次の便で来る手配をしたので、一日待ってほしいとのこと
・手配はしたけど、ちゃんと翌日来るかは運任せのとこも無きにしもあらず…
・しかし無くなったわけではないので安心してください

はぁ…(・・;)

まぁとりあえず、身体は無事につきました(笑)
地味ーに時差ボケしております。ねむーい。(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベジタリアンをきっかけに国際問題を考える。

2015-09-27 21:23:20 | 日常。
 結構よく出くわす。

 ていうか同居人も緩めのベジタリアン。卵もチーズも取るし、魚も食べなくはないけど、基本的に肉は好きじゃないな、という感じ。


 日本料理をふるまう機会が何度か会ったのだけど、Sushi(寿司ではなく)程度なら対応は簡単で、アボカド巻、チーズ巻、卵巻き、椎茸の甘辛煮巻き程度を魚と一緒に準備すればおっけ。

 これを超えるとちょっと厳しくなる。

 次点で使ったのはお好み焼き。お好みソースは基本野菜ベースだし、案外チーズ入れると豚肉なくてもなんとか雰囲気は出る。ただ、鰹節を嫌がる人がいる(魚の生臭さが嫌いらしい)ので、あくまで次点かな。


 ・・・こっちの人ね、魚使うとき、下ごしらえあんましないみたい。

 外で食べると、高級店ならともかく、安いところだと高確率で生臭い。酒で軽く洗うか、湯引きしたらいいだけなのだけど、人間だれしも一回「嫌いっ!」と思っちゃうともう苦手になっちゃうものだから、魚苦手な人は多い。

 日本でこの人たちを外食に連れてくと考えるとかなり厳しいものがあると思う

 まず、箸使えないしね
 麺類もすすれないでしょ?

 寿司に連れて行ったってかんぴょう巻と卵くらいしかダメだし(魚卵はどうなんだろ)、居酒屋メニューで肉魚が入ってないものを探す方が難しいし。

 考え得るのは、天麩羅か、精進料理のお店。・・・くらいかなぁ。どうしてもダシとしておよび満足度の向上のため、多少なりとも肉や魚を使うんだよね。

 これはドイツ人気質だと思うけど、「せっかく来たんだから食べてみなよー」は通用しないのである。一度思い込んだらよほどのことがない限り変えないので、もし変えさせようと思ったら、正面衝突して論破するのが正解。別にそれで恥をかかされたとかは思わないみたいなので、悪いところばかりでもないんだけど、日本人とは別の対処が必要。
 つまり、日本だと「いいじゃんーやってみなよー」(空気読めよー)で済むことが、ドイツだと、
 「君の主張の論拠は○○と××だが、それらはすべて解決されている。君が試さない理由はないだろ?」
 「いやしかし、△△という理由もある」
 「それについてはこう対処されている。ほかに質問はあるかい?」
 云々と議論をしないといけない

 まぁ、生きてくうえで必要があったらやるけど、めんどくさいから(こっちは言葉が不自由なんだ)、普通は「ふーん君はそう考えるのねー」とスルーする、から、日本人は舐められやすいんだと思う

 チャイニーズ女子はこの前バイト先で、ドイツ人同僚に「中国人って何でも食べるんでしょ?犬とかも。ありえないわ」と言われたらしくて、「子豚だって可愛いでしょ?あなたたちアレ殺して食べるでしょ。何の違いがあるっていうの?何の肉食べるかなんて文化の違いでしょ、口挟まないで。あなたに私が何か強要した?」と言い返したそうである
 さすが中国人、つえぇ。

 人権問題に対して中国とアメリカが溝埋まらず、というニュースで全く習近平国家主席が同じような言い回しをしていて、中国の人権問題についてはいろいろ言いたいことはあるけど、しかし、自国の問題について欧米の価値観を勝手に押し付けられるのはまっぴらだ、といいたい気持ちはすごく理解できてしまった。

 我々は欧米史、日本史、中国史(+イスラム史、ちょっと比重少な目)を中心に高校まで歴史を学ぶし、だからそれぞれの文化についてなんとなく知識があるけど、こっちのひとは基本欧米史しかやらないみたい。もちろんゼロじゃないんだろうけど、我々が欧米史を知っているようにはアジア史を知らない。日本人がどれくらいインド史を知ってるか、というのとほとんど同じくらいじゃないだろか。
 その目でアジアを見ると「すごく、なんか変」。日曜日が安息日であるということも知らないし、人前で堂々と麺をすするし、よくわからんニヤニヤ笑いをいつも貼り付けているし、妙に腰が低いと思えば、裏で欧米人からするととんでもないことを考えていたりする。
 欧米人が傲慢、というのとはちょっと違う。彼らは単に欧米以外の世界を知らないし、一般的に知ろうという気もないようなのだ。(この「気」のところは全然人によって違って、私も何人も日本びいきの人を知っているし、その人たちは私よりいろんなことに詳しかったりする。)国によって文化が違うんだ、ということを知らないし知りたくない人、想像以上に多い。なんせEU圏内(+たぶんUSAとカナダ)はほぼ同質の文化で、その中で暮らす分には知らなくていいことだし。それでも十分「国際派」で通じちゃうんである。

 逆に、それだからEUやらシェンゲン協定なんてもんが成立するわけで、そこから考えるとアジア共同体なんてちゃんちゃらオカシイ
 中国の共産主義と北朝鮮の全体主義が根本的に日韓のアメリカ系民主主義と相いれない、というのを仮に置いといて、中国の道教(+色々混在)と韓国の儒教と日本の仏教+神道+α、という価値観の違いだけ見ても、せいぜいプロテスタントとカトリックとイギリス国教会くらいの違いしかないヨーロッパ内の価値観の相違とは比べ物にならないのだ。何が一番大事なのか、が共有できない相手と、分野ごとではなく包括的に手を結ぶのは、個人がそういう価値観が共有できない相手と結婚しちゃならないのと同様、やめといたほうが吉であると思う。

 ・・・ごはんの話からえらい小難しい話に飛んでしまったけど

---
 丸一日いる最後の日ですが、依然ばたばたしております
 現実逃避にこんな長い文章書いちゃった、、、 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっかたっづけ。

2015-09-26 18:54:42 | 日常。
 今日はどっちにしろ私の仕事はあんまりない、と決めて、お片づけをしていました。だいたい終わってるしなーとか思っていたら、とんでもなかった

 送るものはあと箱一個で収まりそうですが、いつか使うかもと取っていた大量のビニール袋、化粧品のサンプルやホテルのアメニティ、捨てて帰る洋服やかばん(もうボロボロ)、重要だった書類、大学の配布資料や自分で勉強したノート等々、、、

 ・・・こんなに捨てるものがあったとは

 まだ修論関係は捨てられないので、あと軽く1~2袋追加になりそうですが、とりあえずすでに大きめのビニール袋(部屋にあったやつ(笑))で4袋ほど廃棄しました。
 たかだか一年でよく抱え込んだものです

 その他、日本人の方に取りに来ていただいて、衛生用品や食料など、玉石混交でどかっと持って帰っていただき。
 賞味期限切れのものまで入っててすみません

 ついでに1時間くらいしゃべってました。

 それから、同居人に渡すもの。ほかの人に渡し損ねた諸々やら、IKEAや雑貨店などで買い求めたがらくたこまごましたもの、タオル類、リネン類など、これまた紙袋2~3袋くらい。

 これだけ片づけてもまだ日常生活が送れるんですけど、私なにを集めてたんでしょうか?冬眠前のリスか


 ・・・という気分になりますが、食材はもうほとんどないし、お茶や調味料のたぐいも送るか渡すかしてしまいましたし、使ってるものは当日しまい込むしかないものですかね。
 案外キャリーバッグがしっかり詰め詰めになってしまい、同居人に駅までの送りを頼んでおいて良かった、という感じです。リュックもあるしなー

 ちょこちょこネイティブチェックの結果が返ってきているので、明日は体を休めつつPC仕事、合間に片づけの続き(今度こそほとんど何もないと思うんだけど 苦笑)、明後日はばたばたで論文提出して、最後の片づけをして出立です。


 無事に日本に帰るぞー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストスパート、、?

2015-09-25 20:02:25 | 日常。
 ドイツで過ごす最後の週末、のはずですが、

 月・火二日間の空費(および火曜深夜の書き直し作業)を経て、水曜日にネイティブチェックに出し、木曜の朝8時半(!)に教授に「遅くなってすみません。月曜日には提出しないといけないので、金曜日まで(できれば今日…)にはご助言いただけると嬉しいです」と一文を添えてメール出し。

 ・・・今日のお昼ちかくまで、うんともすんとも言ってこないので、「メール届いてますか?」とメールで突っついたら、「期限があまりにも短い。できるだけ早く見るけれど、僕にも自分の仕事があることは理解していただきたい」と速攻で返信が。

 「お返事ありがとうございます。メール届いていて安心しました。」とだけ返信したけど、そこから再び沈黙、現在金曜の夜20時でございます。

 ・・・何度か直したとはいえ、いまだテニヲハが怪しい文章40ページ(Wordのデフォルト設定で)を、土日に見てくれるような親切心があるかどうかは、神のみぞ知りますなー。

 ま、一回は見てもらったし、指摘のところは直したし、再度文法やら形式のところは直すし、最悪このまま出すしかないか。


 で、結局ずっと待ちなので、お引越しのほうは徐々に進めています。

 日本のもの(主に本や食材、薬類)を知り合いに渡すようにそろえたりとか。
 図書館に借りてた本を返したりとか。@現状が現状なので返したくなかったんだが、今日を逃すと返すチャンスがなくなるので 最重要のものはコピー取ってあるんで大丈夫だと思うんだけど。


 昨日は、チャイニーズ女子と1時間弱お別れのお茶会を。
 お互い忙しい(彼女は試験がたくさんあるらしい)ので、お茶飲んで渡すもの渡して終わりだったんだけど、そこそこたくさん持っていきました

 圧力鍋、、持ってったけど使えるのか、あいつ
 ほとんど料理は出来合いだって言ってなかったか?(そしてドイツの出来合いの飯はまずいとぶーぶー言ってた)
 あと、手持ちの中華食材や、肌に合わなかったコスメ、急須、中国茶などなど。

 いろいろ持って帰るのはやはり大変なので、基本的においていくか捨てていくか、という選択肢になります。引き取ってくれた方がこちらが気が楽でありがたい。中身が半分弱~大半残っている食材や、日本らしいモノ(杓文字とか、本とかね)、そういうのはこちらで買うとかなり粗悪and/orバカ高いので、開けちゃったものでも捨てるのはすごく罪悪感があって。

 多少の醤油、あんま残ってないめんつゆ、少々のだしの素、一合分くらいのごはん、少々の麺類をのぞいて、日本のものはだいたいお渡しする準備ができてしまったので、煮物とか、中華風とかは基本日本に帰ってからのお楽しみになりますが、まぁ数日なので何とかなるでしょう

 どこのスーパーでも売ってるような調味料類、食べきれなかった普通の食材、タオル・シーツ類、ふとんなどなどは、同居人が「どんとこいやでー」と言ってくれたんでお任せします

 病院関係はとりあえず処理済み。・・・一件、日本から振り込まないといけないのがあるけど。おかげで口座が閉じれないのは先述の通りであります

 そんなもんかなー。あとはほんとに、引き払うだけ。・・・修論出してからね

 はー、ほんとにラストスパート。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語の本を参考文献とすると、、、

2015-09-24 22:23:22 | 語学
 日本の論文だと、外国文献はそのまんまアルファベットで書くけど、欧米(たぶんどこでもそうだと思う)だと、書いたって誰も読めないから、漢字・平仮名・片仮名は使えない。

 ・・・ちょっと悔しい。

 なんでなら、すごく間抜けになるのだ!

 たとえば、よくある「ドイツ○○」やら、「アメリカ○○」、はたまた「○○ハンドブック」「○○ガイド」。

 あくまで、書名は「日本語」なので、訳して「German○○」「Deutsches○○」「U.S.A.○○」「○○handbook」「○○Guide」にはならない

 どうなるかっつーと、「Doitsu○○」「Amerika○○」「○○Handobukku」「○○Gaido」なのだ

 かっこ悪い

 そいえば、流行りの(?)キラキラネームで、「Michael」くんとつけようとして舞蹴(まいける)とかにしちゃうと、パスポートは「Maikeru」くんになっちゃうという話をきいたことがあるけど(笑)
 まさにそんな感じ。

 ま、私が今「Michael」を見ると「ミヒャエル」またはせいぜい「ミカエル」としか読めないのですが。だから英語きらいなんだーどうやったらこれでマイケルって読ませるんだ

 まぁ、これ、利点もあって(笑)、ドイツ人が「Doitsu」という単語を見て「Deutsch(land)」を連想することはまずないので、だいぶドイツよりの日本語文献(たとえば、私の場合だと日本の学者によるドイツ法の解説本など)を参照していても、何を参照したかよくわからないという、、、(こら

 もちろん、論文はドイツ語なので(そうじゃなきゃ1/3以下の時間で終わってる)、日本語の文献を先に参照していても、結局ドイツ法分野ではドイツ語の本を読まないと細かいところは分からないのだけど(たとえば、「公共の福祉」にどういう単語をあてるのか、とか)、まったく知らない分野を勉強するときに、日本語で概略がつかめるかつかめないか、というのはものすごく大きい。
 なんせ知らない単語だらけで、読んだって何の話だかちんぷんかんぷんなのだ
 (とくに法律学はどの国でもそう。おかげで通常のドイツ語が身につかないことこの上ない)

 で、一冊でも参考文献が多いほうが勉強家っぽいので(今回だいぶ手を抜いたけど、日本での指導教授は「関連分野の書籍は一冊たりとも逃すな!」と豪語していた)、ちょっとでも読んだ本はあんま関係なくても入れたいから、「どうせわかんないし、いいや」と入れ、、、(もごもご)

 というときに便利


 案外ドイツ人にこういう話すると受けるので、ネイティブと話すときの定番ネタだったりして。(笑)
 もちろん、論文とかの固い話ではなくて、地名とか。

 たとえば、ジュネーブはドイツ語で「Genf」ゲンフと呼ぶので、全然わからんかった。みたいな話から、「日本ではドイツの地名ってなんていうの?」という話になり、
 「BerlinはBerurin、HamburgはHanburuku、KölnはKerun、でもBonnはBonn。」
 「ボンわかりやすっ
 「あとは全然違って聞こえるー、言われたら分かるけどー」
 「でも、ドイツ人だって東京のことTokioって頭にアクセントつけて言うでしょ?おんなじだよー」
 というような。

 ちなみに、ジュネーブ、ミュンヘン、ヴェネツィアあたりは、現地語と英語(とたまに隣国語)でそれぞれ別の呼び名があって、まったく音が違うので、この手の話をするののとっかかりとしては非常に使いやすかったりします。
 逆に、ロンドン、ボンなどの母音と撥音が多い都市はどの国から読んでもだいたい一緒になるので、rの発音に気を付けさえすれば(!)誰が読んでも似たような音になるね、とこれまた落ちに使える

 LとRの発音はやっぱ曲者で、もともと日本では身の回りにない音だから、発音ができないだけならまだなんとかなるんだけど(意識して大げさなほど変えればいい)、聞き分けられないんですよ。
 WとBとV、EとÄもわかりませんが・・・メアドとか電話で聞くと悲惨。たとえば、ヴィルヘルム・ベッカーさんのアドレスがwbecker@うんぬんだったとすると、
 向こう「w、b、e、c、」
 こっち「べー、べー??えー?(えっと、ドイツ語だからエーはAじゃなくてE、、)??Bは二回?一回?」
 向こう「違います、w、bです、、」
 お互い「「???」」

 じゃ、私のアドレス言いますよ、というのも簡単ではなく、たとえば仮に鈴木花子だったとして、suzukiはドイツ語で読むとズツキとしか読めないから、復唱した時に
 自分「ハナコスズキなので、hsuzukiです」
 向こう「???」

 ちなみに、ドイツはLもRも日本人から聞いたら「える」としか聞こえないため、ライオネル・リッチーさんでもドイツだと同じ問題が生じると思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴ってみる。

2015-09-23 17:43:59 | 日常。
 日曜日に、「月曜までにどうにかしたいから作業よろしく」とネイティブふたりに作業を投げ。

 ・・・簡単な作業で無いのはわかっている。

 同居人に月曜日の夜に「できた?」と聞いたら、「風邪気味だからもう寝る。のど痛いし。明日やる。」と。
 ・・・アンタ、さっきまで映画見てたやろ。

 で、火曜(昨日)の夜10時半、恐る恐る「どう?」と聞いてみたら、「全くやってない。多すぎて無理だから、明日もう一人とも相談して作業分担して、それからやらないと、、、大丈夫、明日には少なくともちょっとはやるから」

 ・・・はい??

 最初から言ったよね、今週金曜日には最終版を製本して提出するんだって。そんな悠長なことやってる場合じゃないんだけど。←言いたいけど言えない

 イライラしながら、お願いしていたところを、とりあえず自分で書き直す。相変わらず体調は万全じゃないのだけど、その時間からやったので、寝たのは朝5時近く、、、
 しかもその間、いきなりPCが固まり、再起動したら「このドライブの回復キーを入力してください」というDOSっぽい画面しか出なくなるというトラブルが発生。深夜に何やってんだ、と半泣きになりながら、ヘルプなどを見てどうにか復旧。そして、続きの作業。


 朝起きて、携帯を見るとメッセージの着信が。

 「今日はやるから。私も自分の宿題もまだ手がついてなくて、余裕がないの。昨日は一日宿題に追われる夢を見ちゃった。」

 ・・・。さすがにかちん。そりゃ、夏休みあれだけ遊びまわってりゃね。時間もなくなるでしょう。

 私「あなたの状況も、自分が何頼んでるかも分かってる。でも、だから8月半ばから頼んでたよね?一昨日か、せめて昨日何とか言ってくれたらまだ何とでもなったのに。昨日あれから一晩かけてやれることやったから、それ見てもらえる?」

 同居人「私はもう50時間以上これをやってる。それでこの状況なの。他の人に頼めば?風邪ひいたって言ったよね。」


 ・・・だからね。今になって、できませんとか言われても困るの。最後まで引き受けられないなら最初からやらないで。そうじゃなくてもあなたのせいで相当遅れが出てるの分かってるの?できなかったって言う割にいつもはしない料理を二日連続してみたり、映画見たり、音楽聞いたり、彼氏と(自主規制)の時間はあるわけね。
 ↑さすがに本気で決裂するから言えない

 同居人「・・・あなたがやったの送って。お昼には見るから。」
 私「ありがとう。私ももう一人に手伝ってくれるように頼んでみる。」


 たぶん、感情に任せて上を送って、さすがにまずいと思ったのでしょう、上と下のメッセージの間、1分くらいしかありませんでした。(私が何か回答する前)


 このあと顔を合わせてから、お互いごめんと言い合ってとりあえず話は終わったんだけど、作業をしているとお互いイラッとしては収めるの繰り返し。。
 で、今日も夕方までに仮提出できなかったと

 とりあえず、専門が違うネイティブの友達にざっと見てもらって、日付が変わるころまでには少なくとも形は一応整えられる体制はととのえてあります。ネイティブ二人の作業が間に合わなくても、もうどう考えてもデッドライン超えてる。。。教授に「二時間で見て」とか言えというのか?(まぁ実質的にほとんどそういうことなんだけど、今でも)


 うぃー
 ちょっとひどいわー、できない子の典型パターンだわー。丁寧にやる人なのはわかるんだけど、趣味じゃないので締切守れなきゃ何の意味もない。できないならできないでいいの、やりますと言わなければ。抱え込まれるのが一番困るんだけど。

 結構いるんだよねぇ、こういう壊滅的に時間の感覚がない人って。「今まで何してたの?」と聞いたら、どうでもいいところをすごく丁寧にやっていたり、、、そんで、「がんばりました!」と本人はすごい充実感があって、そこを否定すると狂ったように怒るんだけど、周りからしたら「いや、他の人がつき合わされて苦労してるだけなんだが、、、なんでそこやった??」という。なんとなく自分の処理能力とほかの仕事も勘案した残り時間を掛け算して、言われた締め切りまでにできそうにないって最初から分かんねーかな。

 まぁ、もっともたちが悪いのは「残り時間」を「しぬ寸前まで残業した場合×部下、関係各所総員」と認識してぎりぎりのラインで責めてくるえらいひとだったりするんだが。
 いまそういうの流行りませんよー。家庭持ちの30代40代のほとんどは共働きで、家でもやることたくさんあるんですよー

 
 ま、月曜午前中なんとか二、三時間ほど時間が取れそうなので、実は金曜日までに教授のコメント貰えれば、その部分について金曜土曜で直して、月曜に印刷製本して提出、という離れ業ができなくもない。大論点が引っかかると厳しいから、できればそういうことはしたくなかったんだけど、その流れな気がする それでも間一日しかないから、教授ごめん。なのですが。。。悪い人じゃないんで、ノンネイティブは苦労するんですーということで、なんとか理解していただきたいところ。。。

 ふぃー。

 ちょっとすっきり、してる場合じゃないけど。

---
 ネイティブの作業待ちしている間に、Abmeldung(住民登録の抹消)に行ってきました。

 実は、住民登録の控えをなくしてしまい(たぶん大学で手続きしている間になくした)、コピーならあったんで、それをとりあえず持って約一年ぶりに市役所市民課(みたいなもの)へ。控えを再発行しろとか言われたら時間食うなぁ、と思いながらバスに乗ってえんやこら行ったんですけど、

 私「あの、住民登録の控えは、、」
 職員「こちらでコンピューター管理しておりますので、不要ですよ。○○にお住いのkuroさんですね。」
 私「はい、そうです。」
 職員「外国への転出ということでいいですね?日本ですか?日付は?」
 私「そうです。日付は28日です。」
 職員「じゃ、処理しますね。・・・ご結婚は?・・・こちらにサインをお願いします。はい、これが住民登録抹消の控えです。」

 5分どころか、3分で終わった待ち時間もなかったし。
 ちなみに、ドイツ国内だとAbmeldungは不要です。新しい市に行って、Anmeldung(住民登録)するだけ。

 平日午前中しか受け付けていないので、うっかり忘れそうですごい気になっていたので、ほっとしました。あとは手続きの遺漏はないはず、、です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷物が、、

2015-09-22 17:53:52 | 日常。
とどいたー

送ってから早半月以上(詳しい経緯はこちら)。

日本には到着してるというので、日本郵便に問い合わせたら「ドイツの番号では追跡できません。ドイツのほうで国際追跡番号を把握していると思いますので、再度お問い合わせになり、その後当社の追跡サイトでご確認ください」とさっくりお返事が来た。

ほ?と思って、ドイツの追跡サイトをみたら、確かにあったー
Ausländische Sendungsnummer(外国での追跡番号)

ほうほう。

日本郵便のサイトで入れてみる。

「ご指定の番号が登録されていません。番号をお確かめになって、、」云々。



再度コピペしていれてみる。

「ご指定の・・・」

・・・にゃう


ありゃ困った、と思ってたら、翌日旦那から「川崎にあったよー」と連絡が入った。
どうも、私が検索した後に登録されたらしい(?)


で、とりあえず第一便は迷子になることなく届きましたー


第二便。

詰めてたらいっぱいになったので、重すぎて、車が使える同居人にお願いすることに。
(8.2kg!)

お願いしてから持っていくのが遅いのはまぁ、急いでないし、ご愛嬌というか、この人の特性というか、、、
論文もその調子で平気で締切破るので困っておりますが
(仕事の内容自体はすごく誠実なんだけど、、締切すぎたらただのゴミなんだけど、、せめて、今日やると言ってたのができなくなったらその旨連絡してくれ、、、)

で、昨日「送ったよー」とメールがきて、ありがとーなのですが。

「なんかねー、郵便局の人が、クリスマス前にはつくと思うってー

・・・はい??

第二陣はですね、お土産の一部と、自分で使う調味料がメインですね。
えー、皆さますみません。お土産がお手元に届くのは年明けかもしれません
いちおう、今地元の集配所で作業中とのことで、数日中にはたぶん日本向けに出荷するための集配所に運び込まれ、そこから、、
・・・クリスマス前って、船便かい??
60ユーロ払ってかい??(普通は飛行機。前のもそうだったけど。)

まぁ、気まぐれで飛行機に乗せてくれることを祈っておきます。。。飛行機に乗っても一月くらいかかるってことだもんなぁ、、、どんだけ混んでんの、ドイツ→日本便。梅干し(日本→ドイツ)も十日かかったけども。

第三陣で靴とか送ろうかと思ってたんだけど、どうすんべー
奮発していいの買ったので惜しくはあるんだけどなー
だいぶ履き古してはいるんだよね。いずれにせよ5kgくらいには収まりそうだけど、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンスタンド

2015-09-20 18:39:15 | 日常。
 なんどか書いた気がしますが、ドイツでは、飲食店以外のほとんどのお店は日曜日閉店であります。

 ということで、土曜日買い物をし損ねると、日曜日は備蓄食料のみで過ごさねばならないという、、あと、家族連れやらカップルなら別ですが、一人だと超暇。日本だと、やることなくてもウインドウショッピングして、ちょっと気になるものがあれば買って、と適当に休日を過ごすことができますが、買い物という選択肢が削られるといきなり行動できる範囲が減るのは、たぶん私だけではないはず、、、

 で、土曜日に買い物をし損ねたわけです(笑)。まぁ備蓄はまだ多少あるし、いいかなーと思ってたんだけど、今日デザートに食べようとヨーグルトを開けたら、賞味期限が結構前に切れていて、おおこれはマズいと。

 食べれないとなると食べたくなるもので、まぁ引きこもってばっかりなのもなんだし、と、お外に出ることにしましたのですが。

 こういうときに買い物をする先としては、以下のどれか。

 ・駅前(や空港など)のスーパーマーケットは、日曜も開いてる。
 ・カフェやパンカフェ、アイスクリーム屋などでテイクアウト可能。
 ・ガソリンスタンドや一部のキオスクは日曜も開いてる。

 で、駅まで行くのは遠いし、パンやケーキが食べたい気分じゃなかったので(そしてアイスにはもう寒いのだ!!それでもドイツ人はコート着てアイス食べるけど、、、)、近所をお散歩してからガソリンスタンドへGO

 ・・・何回か来たことはあって、品ぞろえは知ってたんだけど、改めて見てみるとやっぱ高ーいそもそもの目的であるフルーツ類やヨーグルトのたぐいはおいてないし、スーパーで買うのの1.5~2倍は普通。水に至っては、スーパー用の安いのを入れてないせいだと思うんだけど4倍くらいするし

 狭い店内を散々見て回って悩んだ挙句、一番安いパック入りオレンジジュース79セント也をお買い上げして帰路につくのでありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機を取る

2015-09-19 21:04:16 | 日常。
昨日公開した本記事に、一部の方をご不快にさせる表現がございました。
該当部分は削除させていただきました。ご指摘ありがとうございました。(9/20 管理人)

---

とりあえーず、帰国便を確保しないと話にならん。

普通に生活はできているものの、体調が万全でなく、ちょっと無理すると翌日は寝込むし、医者からは「飛ぶ直前に見ますので、飛んだあともできるだけ早く日本でお医者さんにかかってくださいね」と言われている状態なので、無理を言って帰国翌日をお休みにしてもらうことに。

で、それはいいんだけど、帰国≒お仕事開始なので、職場のほうで手続きが開始できる日というのがあるわけで、「だいたいこれくらいだねー」から「はい、チケット取っていいですよ」になるまでが長くて、やっと解禁になったところ。

なので、今更に飛行機取ろうとしたんだけど、、、


シルバーウイークの後の週初め、あいてないことこの上ない

体調のことと、ご褒美もかねて、JALマイルでアップグレードして帰ろうか、と言っていたのだけど、JAL空席ナシ。

で、JALのマイレージでは同アライアンス他会社のアップグレードもできないということで、諦めてANAに。ANAは専用のカードでマイルをためていないと、クレカのポイントからあとから交換するというのはできないみたい

この際なのでエコノミーでもよかったのだけど、座席がほとんど埋まっており、真ん中席とかになりそうで、、、やはり体調が心配で、自腹でアップグレードしてプレミアムエコノミーを取ることにしました。広さが違うのは気休め程度ですが、母が使ったときに隣席が空いていて二席ほぼ占領して使えた、多少窮屈だけど横にもなれたとも言っていたので、それも期待、、、今のところ隣席に指定はないので、うまくいけばこのままいけるのでは?どうでしょうか。


ま、とりあえず帰国便は確保した

あとは痺れる論文の書き直しをしなければ!!


問題点だけ聞いて全部自分で書き直すつもりだったのですが、同居人がすごいがんばって書き直してくれていて、もう半分くらい彼女の論文なのではないかという状態になっております

まぁ、「何書いてるか分からない」と言われても、分かるように書いてるのにどうしろと!というところではあるので、お任せするのが一番簡単ではあるのですが、、、

とりあえず、中身確認して週明けに出したい。うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シビレル!!

2015-09-18 18:04:49 | 日常。
 教授に必死こいて修論(9割方の出来)を送って三日目(初日不算入)、全力お手伝いしてくれている同居人とともに教授室にて打ち合わせ。

 教授「で、君はどういう役割を担ってるのかな?」←ま、そりゃそうか
 同居人「ドイツ語の直しや、形式上の誤りの修正など、技術的な部分を手伝っています。」
 教授「なら結構です。じゃ、始めましょう」

 30分の打ち合わせの結果、足りない論点ざっくり2~3ページ分の追加(もうちょっと少なくてもいいかも?)と、10ページほどの日本について書いた部分の全面的書き直し、あとちょこちょこ修正を喰らい、「後半は日本についての書き直しが終わらないとよくわかんないねー」

 ・・・うーん、もしかすっと7割以上書き直しかー。とりあえず1/3書き直して、再度みてもらうことになりました。

 教授「ま、その他の部分は面白いと思ったよ」

 ・・・うん、3割のドイツ法の部分は既知の分野で、7割が書き直しまたは保留だと、どの部分を「面白い」と思ったのか全く伝わってこなかったんですけども。
 社交辞令にしてももうちょっとなんか言わんかい。



 日本法のなかでも混然とし過ぎてまともな解説書が1冊しかない分野を選んだもので、日本人に説明するのだって決して簡単ではないんですよ。ドイツ語の「日本法入門」を参考にしてできるだけわかりやすく書いたつもりだけれど、そもそも日本にしかない概念を外国人が修論ごとき(≒量がとても少ない)でクリアに理解できるとはとても思えず、、
これ以上簡単になんてとても書けないんだけど、と教授室を出てからしばし固まってしまいました。

 教授「ま、外国法の紹介っていうとどうしてもこう、ね、どの言葉を選ぶかによってイメージするものが違うし、システムそのものも違うし、そこが難しいんだけれど。僕が読んでて、意図することが全然わかんなくてね、、、」

 そーですよ、そのために私は一年間勉強してきたはずなんですけどね。
 ただ、細かい用語法に関しては、翻訳自体がありませんからね。。。←言いたいけど言えない。お互い分かってることだし。

 実際、日本の外国法の紹介論文とかだと、もちろん大事な概念は定まった翻訳があるのだけど、細かい話題になると人によって当てる単語が異なることはごく普通だし、それによって受けるイメージはえらい違うのだけど。。。
 高校までの日本史(主に近代史)の知識、大学4年かけて学ぶ法律学の基礎、更に専門分野の知識、をたかだか10ページごときでちゃんと分かろうとするのは無理だろー

 うーむ

 あと、論点の追加は、知ってるけどまぁいいかとスルーしていた小論点&知ってるけど、扱い始めると始末に負えないと思って放っておいた大論点
 小論点はいい。大論点どうせっちゅんじゃー

 ↑これらを週末ちゅうにかいけつしなければなりません


 ふぃー。体調、もてばいいけれど。寝込んでる余裕ないぞ、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする