画日記~うまい話~

おいしい食べ物の話から、奇妙奇天烈(?)なお話しまで、
毎日の雑話をおいしく書いていきまふ~

くすくすの湯の謎 

2012-01-10 18:38:05 | f組さくらの温泉巡り
またチョット寒くなって来るらしいじょ。

先週の話。

2012年の温泉始めは、
宇部市大字西万倉字沖田の「楠こもれびの郷」の
「くすくすの湯」
まずは温泉で温まって、
施設内の農家レストラン「つつじ」でランチ。

正月なんでチョット豪華に刺身盛り合わせ。
おかげで計1150円と1000円オーバーじゃ
値段的にはみちしおのサービスランチとほぼ一緒、
うーーーむ、若干差がある気が・・・
でも、刺身はこっちの方が豪華じゃにゃ
おむすびも100円のわりにはかなりウマイ

コロッケもやっぱり冷えてるがイイじょ

おッと本題。
前回入浴した時に気づいたのじゃが、
向かって左の浴場の露天風呂(ひのき風呂の方)が、
どういうわけか炭酸泉?になってるじょ。
さすがにラムネ温泉柚木慈生温泉ほどじゃねえが、
それでも、3分くらいジッとしてると、
体中に泡がつくのじゃ。
同じ源泉のはずじゃが内湯の方はぜんぜん泡はつかないにゃ。
(もう一方の露天風呂(岩風呂)の方は未確認)

ともかく、炭酸泉は良く温まると言うからにゃ、
ランチの後もじっくり露天風呂であったまったじょ

次回予告
宇部のラーメン屋さん制覇の巻


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯 湯のまち倶楽部

2011-12-19 18:19:20 | f組さくらの温泉巡り
地味に寒いにゃ。

ひさびさに温泉ネタ、
だいぶ前の月曜日の話。

湯田温泉の旅館「常盤」の湯のまち倶楽部に行ったじょ。

システムが良くわかんなかったんじゃが、
月曜は入浴料1000円が半額だったにゃ。
旅館にいくつ風呂があるのか知らんが、
日帰り利用でもいろいろなお風呂にはいれるじょ

お湯は普通の湯田温泉の露天風呂↓と、


自家源泉のかけ流しの露天風呂↓


どちらもいい雰囲気

そして内風呂の大浴場が和風と洋風の2つ。
ミストサウナもあったじょ

食事処やお休み処もあって半日ゆっくりできそうなんじゃが、
食事メニューが瓦そばしかないじょ
予約しとけばばいろいろあるのじゃがにゃ。

常盤は食事がおいしいって聞いてたので瓦そばでもよかったんじゃが、
ご飯付きがちょい気になってスルーしたじょ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯 宮野温泉

2011-08-05 18:04:08 | f組さくらの温泉巡り
ちょっと風があったが暑いことにはかわりないにゃ。

山口市方面に行くのが便利になったので、
まえまえから行こうと思ってて行けなかった宮野温泉に行ってみたじょ。
ブブーーーン
ブーーーーーーン
到着。

ふうっ
なかなかのどかでいいところじゃが、
思ったより遠かった
朝田インターまではすんなりじゃがその先がけっこう混んでたじょ。
入館。

山口県山口市宮野上の「山口ふれあい館」じゃ。
表にでっかく禁煙と書いてある
食事は持込できるようじゃ
利用料はなんと100円
恩湯より安いじょ。
別府草津なら100円どころか無料なんてのもあるが、山口では貴重じゃ。
大浴場は、

なかなかの眺め。
お湯は弱アルカリ鉱泉の沸かし循環消毒で温泉鮮度は低めじゃ
でも、アルカリ泉らしくかんぽの湯の露天風呂並にはヌルヌルしてるし、
微かに硫黄臭もするじょ。
熱くもなくぬるくもなくちょうどイイ湯温でのんびり温まれたにゃ

湯上り処もそれなりにあるし、こりゃいいところじゃ

次回予告
「山口県一?の鮨屋でまさかの事態」の巻
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯 阿知須温泉

2011-07-13 17:05:17 | f組さくらの温泉巡り
ちょっと雨が降ってたじょ。

昨日の続き。

さらなる秘密とは、

なんと食事するとホテル(宇部72アジススパホテル)

の温泉入浴券がもらえるじょ
外来入浴は500円なので、
温泉利用前提だと、おろしそば御膳は実質1070円
となると、乾麺?を割り引いてもすごいCPじゃ

さ~~て入浴。

お湯は単純弱放射能鉱泉の沸かし湯。
循環も消毒も有りなんで温泉鮮度は低め
ほんのわずかじゃがちゃんとオーバーフローはしてるにゃ。
これといった特徴の無いお湯じゃがやっぱり温泉
空いてたのもあって、のんび~~り温まれたじょ

食事処の煙害の心配さえなければ使えるんじゃがにゃ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯 きらら交流館

2011-06-02 18:28:58 | f組さくらの温泉巡り
今日は暑いじょ

先週に引き続き温泉博士の手形で只風呂じゃの巻。

昨日の話。

温泉目指してやけのにゴ~~

到着。
まずははらごしらえ、毎度おなじみHugHugCafe

晴れてるとカウンターからの眺めがいいじょ。
いつものワンプレートランチ650円。

うーーん、美味い
前回、今回、ライスバーガーみたいな変化球もよかったし、
もう完全に仕上がってるにゃ

食後のデザートは我慢して、すぐ近くの温泉へ~。

山陽小野田市きららビーチ焼野のきらら交流館じゃ。

温泉は2階。
天然温泉ではなくて人工トロン温泉。
景清洞のトロン温泉と一緒じゃにゃ。
すぐ裏が海なので、

立ってれば浴場から海が見えるのじゃが、お湯に浸かると空しか見えないじょ
湯ざわりは普通の水って感じじゃが確かにじんわり汗が出てくるにゃ。
よかったのは、トロンサウナ
低温サウナなんでヘタレのでも入れるじょ。
こっちは眺めも最高

しかも、トロンの効果なのか数分でドバッと汗が噴き出してきたじょ

1階には食事処が、お、禁煙になっとる
確か以前来た時は違ってたような・・・
それなら一度利用してみないとにゃ






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西旅行2011その2 安芸の宮島

2011-02-22 18:08:38 | f組さくらの温泉巡り
の旅立ちを待ってたかのように春の陽気じゃ。

昨日の『出発~』のあと、
1年ぶりの宇部線に乗車、

一路、新山口へ。
そこから新幹線、山陽本線、連絡船を乗り継いで、

たどり着いたは安芸の宮島。
2008年の天橋立、2009年の松島
これで、日本三景を制覇したじょ
それがどうしたってことじゃが、
世代にはけっこう思い入れがあるのじゃよ

鳥居を眺めながらのお弁当タイム、


ウン十年ぶりに厳島神社に参拝。

結構な人出じゃ、外人さんも多いじょ。
でも、中国語や韓国語は聞こえてこないにゃ

参道の売店街を歩くと、
おお、相変わらず木刀売ってるじょ。
焼き牡蠣やら変り種もみじ饅頭、焼きあなごも売ってるにゃ。
弁当食ったばかりだし、旅館が夕食付きなんで、パス

この日は宮島に小学校の修学旅行以来の宿泊じゃ。

天然温泉でのんび~~り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつたけ2010

2010-10-26 17:41:47 | f組さくらの温泉巡り
言ってたほど寒くはならなかったにゃ。

昨日の話。

テレビでみたんじゃが、
マツタケ売ってるオヤジさんがこんなに取れたのは初めてって言ってたから、
数十年ぶりの大豊作なんじゃろにゃ
んならばと、2年ぶりに徳地に出撃じゃ。
ブーーーーン
宮野の先の峠を越えたら、
さっそく「まつたけ」の看板
おッと通り過ぎちまった~~
ブブブーーーン
県境のまつたけ屋に到着。
おんやあ、まつたけ売って無いにゃ、
とりあえず例のやつを食うか。
どーーーん、

まつたけうどん1500円じゃ。
ありゃ、、まつたけが安いはずじゃが3年前とそんなに違わないにゃ
あーーでも、まつたけの質はイイようじゃ。香りが凄いじょ。
食い終わったあとのうどん汁もまつたけ味になってたじょ

支払い時にまつたけ売ってるか尋ねてみると、
例によって冷蔵庫になおしてあるようじゃ。
さてそのお値段は・・・、
上物はキロ55000円、並品でキロ38000円。
ぐへ、確かに一昨年に比べりゃ安いが
「気軽に5~6本」ちゅう値段ではないにゃ
山口県は大豊作じゃないみたいじゃ

今年もまつたけうどんで我慢じゃにゃ

帰りにはこれまたいつもの、柚木慈生温泉に寄ったじょ。

帰りによって正解じゃ、

空いてたので山口県随一の泉質を存分に堪能できたじょ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その31 晋作の湯

2009-10-31 17:00:10 | f組さくらの温泉巡り
いい天気だったが曇ってきたにゃ。

昨日の続きというか、ランチのチョット前。
ひさびさに湯谷温泉に寄ってみたじょ。
うーーむ、湯谷荘は閉まったままきゃ
ありゃ、グランドホテルニュー湯谷まで閉まってるじょ
なんてこっちゃ

ちょっとすすんで東行庵までいくことにしたじょ。
下関市吉田の「晋作の湯」じゃ。

入浴料は500円きゃ、チョイ高めじゃにゃ。
と思ったら、2階で休憩出来るじょ。
しかも持ち込みOKなので、みんな持ち込んだ弁当食ってたじょ
温泉は湯谷と同じ、ラジウム温泉じゃ。
掛け流しじゃなくて、循環消毒じゃにゃ。
消毒臭があるのでラジウム泉特有?の匂いわからないにゃ。
露天風呂もあるのじゃが、こっちはさらに消毒臭いじょ。
それでも、さすがによく温まるにゃ
わざわざ宇部から行くのはどうかと思うが、
近所の人なら弁当持ち込んでノンビリできそうじゃにゃ。

おまけ、今日のランチ。
ひさびさに100連発弁当編ナンバーワン、阿知須のつるやじゃ。

ひさびさなんで豪華に600円弁当じゃ。
相変わらず美味いじょ
ご飯もおかずも美味い美味い
写真右下のビーフン風のはるさめ?は初めてじゃが、これもウマかったにゃ。

弁当編も相当進んだが、ナンバーワンはゆるがないにゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その30 吉見温泉 

2009-10-14 17:49:12 | f組さくらの温泉巡り
降ったりやんだり寒かったじょ。

下関遠征第2弾は不発続きでマイッタの巻。

先週のブルーエトワールは予想以上に良かったからにゃ。
再度下関に遠征じゃ。
今日は新下関のフレンチに行って見ることにしたじょ。
と、その前に久々に温泉じゃ。
お湯の恋しい季節になってきたしにゃ。
吉見温泉センターじゃ。

ありゃ2年ぶりに来たら600円に値上がりしてるじょ
燃料代が上がったからかにゃ。
それに反して大繁盛じゃ、いっぱい人がいるじょ
浴室写真は無理じゃにゃ
あいかわらず湯ざわりはつるつるでイイじょ
特にカランから出るお湯は石鹸水並につるつるじゃ。
過去ログみたら2年前も2年ぶりの訪問だったじょ

温まった後は、新下関のフレンチに行く予定だったのじゃが、
温泉に来る途中に気になる看板発見、「カレーパンセット700円」。
なんか魅かれるじょ
ここんとこカレーパンにもハマッテルでにゃ。
看板のとこまでいくと11時から、駐車場も10台分もあるらしい
よし行くかぁ・・ぐぁぉ、道が塞がれとる「本日終了」。
まだ昼前・・・・定休日みたいじゃ
うーーん、すぐ向かいのポラリスの水なしカレーってのも気になるのじゃが、
うっちゃって、新下関に向かったじょ。
その店はかなりの名店らしいのじゃが、
なんかフードパークみたいなとこの一画にあったじょ
と言っても付近にあまり人はいないにゃ。
入店。
おぉ、店内はにぎやかじゃ客がいっぱいいるじょ。
えーーー、予約で満席。
なら表に表示しといて欲しかったにゃ

うーーん、困ったにゃ。
さらに、近くに燻製の店があるらしいので探したのじゃが、
場所をよく確認してなかったのでどこだかわからなかったじょ

しかし新下関駅の新幹線口の奥の方はエライことになってるにゃ。
ビックリじゃ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標千湯その29 くすのき温泉 くすくすの湯

2009-08-19 18:42:06 | f組さくらの温泉巡り
今日も暑かったがすぐに涼しくなるらしいじょ。

昨日の続き、
二井ぶどう園に寄ったあと、
宇部市大字西万倉字沖田の楠こもれびの郷に行ってみたじょ。
国道から3キロあるのでけっこう奥地じゃ。
宗方温泉とはまた違うのかにゃ。
さすがにまだできたばかりなので繁盛してるじょ、
駐車場が満タンじゃ。
チョイと離れた第二駐車場に車とめたじょ。
と、そこに、

源泉と温泉スタンドがあったじょ。
100リットル100円だったかにゃ
道の駅みたいに地の野菜を売ってたりするにゃ。
一番奥に温泉棟、くすくすの湯じゃ。

豊田の西の市と似たような感じの建物じゃ。
入場、600円也。
木がふんだんに使ってあってとてもイイじょ。

温泉は加温かけ流しらしいのじゃが、
とても温まるお湯じゃ
ペーハー9の割にはあまりぬめり感は無いにゃ。
じゅうぶん温まったあとは付属の食事処「つつじ」でランチをば、

うぉっと、長蛇の列、ひさびさにランチ不発。

しょうがねえのでちょっと遠回りして、
江汐の「象石」で手打ちパスタ食ったじょ。

インゲンのトッピングのっけてパン、サラダ付き1300円。
あいかわらず美味かったじょ
ただ、試しにたのんだ揚げ物が、

好物のイカが・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする