
徳佐遠征記。
月曜日の話。
去年は行けなかった徳佐へ。

なんかスムーズに進むにゃ。
重そうなトラックやちんたら走る車がいない

宮野の山越えもあっという間じゃ。
おっと「松茸」の看板や旗がちらほらと

今年は節約中につきスルー


道の駅長門峡に1時間ちょいで到着。

紅葉はまだのようじゃにゃ。
売り場にも特に目新しい物は無いようじゃ

次~~

徳佐に到着。
恒例の中尾りんご園。

ぐぁ


目的の3割がりんごソフトなのに・・・

順調に走って来たと思ったらこれじゃ。
しょうがねえので、
「ふじ」と「名月」を購入。

あとは、しなのスィートがあったにゃ。
次~~。

柚木慈生温泉


ここも2年ぶり。
たのも~
500円で半日居られるじょ。

お、なんか例年よりお湯がちょっとぬるい。
しかも空いてた(3人ほど)ので、
じっくりゆっくり温泉に浸かれたじょ

30分入ってひとやすみ。
もう30分と思ったが無理せず12分。
ここで食事してひと休みしてさらに温泉ってのが理想じゃが、
湯疲れで帰れなくなったら困るでにゃ、
ひきあげたじょ

次回予告
「徳地の山ん中で大行列」の巻
投稿は私です。
ぶどうはフツウ。
今度はどうジャロ。
『ラ・フランス ソフト』を
販売しています。
(ジェラート風みたいです。)